リップライナーのおすすめ人気ランキング8選【プチプラで使いやすい!】
2020.04.08
本記事はPRを含みます。
リップライナーは唇を魅力的に見せてくれるアイテムで、リップメイクの仕上がりが大きく変わります。リップライナーにはさまざまな種類があり、描き心地も含まれる成分も商品ごとに異なるため、いざ「使ってみたい」と思っても、何を選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はリップライナーの選び方や、おすすめのリップライナーをまとめてご紹介します。自分にぴったりのリップライナーをぜひ探してみてください。
この記事を紹介する人
-
- クリエイター
e-colle編集部
本記事ではリップライナーの選び方、アンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます。
インフルエンサーおすすめの商品紹介
「おすすめのリップライナーを早く知りたい」という方に向けて、まずはインフルエンサーおすすめの商品を2つご紹介します。
思いのままに唇を演出できる
使いやすい繰り出しタイプのリップライナーで、色っぽいぷっくりとした唇にも、ナチュラルなすっきりとした唇にも演出できるので、1本持っておくと重宝します。口紅やグロスを塗ってもにじみにくいので、リップメイクを長時間キープ。
カラーはどれもなじみやすく使いやすいものばかりで、特に「BE350」はリップライナー初心者の方にもおすすめです。
細め | タイプ | 保湿成分 | カラー | 天然成分 |
---|---|---|---|---|
- | 繰り出しタイプ | - | 4色 | - |
縦じわに悩む方におすすめ
描き心地がなめらかで、くっきりとした魅力的な輪郭をキープします。美容液成分を配合しているので、乾燥を防ぐのにとても効果的で、縦じわの原因を改善し、唇が荒れるのを防いでくれるため、乾燥する季節にも適しています。
普段使いに便利なピンクベージュから、濃いめのブライトレッドまで、さまざまなシーンに合う色をそろえており、「キスミー フェルムシリーズ」の口紅に合うカラーを展開しているので、リップライナーと口紅をセットで購入するのもおすすめです。
細め | タイプ | 保湿成分 | カラー | 天然成分 |
---|---|---|---|---|
- | 繰り出しタイプ | - | 4色 | オリーブ果実油・ローヤルゼリーエキス・カミツレ花エキス |
リップライナーの選び方のポイント
リップライナーは種類が豊富なので、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?ここでは、リップライナーを選ぶ際の4つのポイントをお伝えします。
リップライナーのタイプで選ぶ
リップライナーには「鉛筆タイプ」「繰り出しタイプ」「クレヨンタイプ」と3つのタイプがあります。それぞれの特徴を把握して、使いやすいタイプを選びましょう。
芯が硬くにじみにくい「鉛筆タイプ」
「鉛筆タイプ」はその名の通り、鉛筆のようにシャープナーで削って使うリップライナーです。削り方次第で、自分の好みの太さに変えることができ、くっきりとしたラインを好む方におすすめです。また、時間が経ってもにじみにくい、というメリットもありますが、削る手間を面倒だと感じる方には不向きです。
すぐ使えてラインをぼかせる「繰り出しタイプ」
「繰り出しタイプ」はひねって芯を出すリップライナーです。芯が柔らかいため、初心者でも描きやすく、ラインをぼかすのも簡単なので、ふんわりとしたラインを描きたい方におすすめします。ひねるとほぼ同じ太さの芯が出てくるので、いろいろな太さに変えてラインを引きたい方には向かないでしょう。
太いラインを簡単に描ける「クレヨンタイプ」
「クレヨンタイプ」は太いラインを描けるのが大きな特徴で、口紅としても使用可能です。
芯はなめらかで、ラインをぼかせばリップメイクが悪目立ちせず、ナチュラルに仕上げることができ、カジュアルなメイクをしたい時におすすめのリップライナーです。
保湿成分入りならもっとなじんで色持ちアップ
特に乾燥する時期は、ヒアルロン酸やスクワラン、コラーゲンなどの保湿成分が入ったリップライナーを選ぶと良いでしょう。唇が乾燥すると縦じわができ、リップメイクが崩れてしまいますが、リップライナーで保湿すれば、縦じわ防止にも色持ちアップにも効果的です。
敏感肌の方は天然成分たっぷりのライナーを
敏感肌で唇が荒れやすい方は、香料や合成着色料などの添加物が含まれていない、天然成分配合のリップライナーを選びましょう。ホホバ油やアルガンオイル、シアバターなどが含まれたものを使えば、刺激が少なく、なじみやすくなります。
色選びは、使う目的やなりたいイメージに合わせて
リップライナーの色は、使う目的やなりたい唇のイメージに合うものを選びましょう。すっぴん風メイクにしたい時は、唇の色に近い色か、ベージュ系のリップライナーがおすすめです。リップライナーとリップクリームを使うだけで、自然で魅力的な唇に仕上がります。
濃い色の口紅を使いたい場合は、ピンクベージュを選べば自然できれいな発色をキープできます。また、リップライナーの色を口紅と同系色にし、ラインを引いて唇を縁取ると、輪郭がはっきりとするため、口紅が鮮やかに映えます。
リップライナーのおすすめ人気ランキング8選
ここからは、様々なサイトなどで人気のリップライナーを9個ご紹介します。
高発色のラインが長時間続く
高発色のリップライナーで、柔らかな芯が唇にあまり負担をかけずにくっきりとしたラインを描けます。口紅やグロスを塗っても、輪郭がにじまず、ふっくらと立体的な唇になるので、さまざまな場面で活躍してくれるでしょう。
また、色の持続力も期待できるので、なかなか化粧直しができない日にも使用できる商品です。
細め | タイプ | 保湿成分 | カラー | 天然成分 |
---|---|---|---|---|
- | 繰り出しタイプ | - | 4色 | - |
ブラシと専用シャープナー付
CHANELのリップライナーは反対側にブラシがあり、さらに専用のシャープナーもセットになっているため、描き心地が良いだけでなく使いやすさも特徴のリップライナーです。セミマットな質感で鮮やかに発色し、唇を長時間美しく魅力的に演出してくれます。
細め | タイプ | 保湿成分 | カラー | 天然成分 |
---|---|---|---|---|
- | クレヨンタイプ | - | 13色 | - |
ブラシ付の便利なリップライナー
適度に柔らかいテクスチャーの、リップライナーです。保湿成分としてヒアルロン酸Naを配合しているため、唇の乾燥を防ぎ、リップメイクが長時間持続します。
反対側にはブラシが付いており、外出先でも簡単にラインをぼかすことができるので、ポーチの中の必需品になるでしょう。また、さまざまな口紅の色に合わせやすいカラーがそろっているのも、うれしいポイントです。
細め | タイプ | 保湿成分 | カラー | 天然成分 |
---|---|---|---|---|
○ | 鉛筆タイプ | ヒアルロン酸Na | 4色 | - |
カラーバリエーションが豊富
クレヨンタイプのリップライナーなので、ラインを強調しやすく、唇全体を塗りつぶすのも簡単です。テクスチャーはクリーミーでマットに仕上がり、高発色で持続力もあるため、リップを塗り直す時間がない方にもおすすめです。
カラーバリエーションが豊富で、使いやすいピンク系やベージュ系の色から、ミッドナイトブルーやチョコレートブラウンなどの珍しい色もそろっているので、自分にあった色が見つけられるでしょう。
細め | タイプ | 保湿成分 | カラー | 天然成分 |
---|---|---|---|---|
× | クレヨンタイプ | ‐ | 28色 | ‐ |
コスパ抜群で初心者にもおすすめ
大手スーパーやドラッグストアでよく見かける、インテグレート グレイシィのリップライナーです。とても安く購入できるのが最大の特徴で、気軽に惜しみなく使えます。プチプラながら植物由来の成分を配合しており、なめらかな描き心地が魅力です。ワンコイン以下と低価格なので、初めてリップライナーを使う方にもおすすめです。
細め | タイプ | 保湿成分 | カラー | 天然成分 |
---|---|---|---|---|
- | 鉛筆タイプ | - | 3色 | モクロウ・パーム油・マカデミアナッツ油 |
1本3役のお得なリップライナー
アイライナーとアイシャドウにも使える、1本3役のアイテムなので、ポーチの中がかさばらず、外出時に便利なリップライナーです。リップライナーとして唇の輪郭にラインを引いた後、唇全体にぼかし、口紅のように使うこともできます。また、ウォータープルーフタイプのため、汗をかきやすい時期にもおすすめです。
細め | タイプ | 保湿成分 | カラー | 天然成分 |
---|---|---|---|---|
○ | 鉛筆タイプ | コラーゲンEX・ミネラルオイル | 16色 | ミネラルオイル |
株式会社ACRO [ アクロ ]
THREE リファインドコントロール リップペンシル 05 AMONG ANGELS
3,082円(税込)
保湿成分をたっぷり配合
7種類の保湿成分を配合し、唇にしっかりとうるおいを与え、リップベースの役割もしてくれるリップライナーです。テクスチャーは柔らかくなめらかにラインを引くことができ、にじむのを防いで長時間ラインをキープします。
細め | タイプ | 保湿成分 | カラー | 天然成分 |
---|---|---|---|---|
× | 繰り出しタイプ | ティーシードオイル・アルガンオイル・ホホバ油・月見草油・ローズヒップ油・シア脂・ミツロウ | 7色 | ティーシードオイル・アルガンオイル・ホホバ油・月見草油・ローズヒップ油・シア脂・ミツロウ |
おすすめ人気 リップライナーの比較一覧表
上記のおすすめリップ9選の早見表としてご活用ください。
商品名 | 価格 | 細め | タイプ | 保湿成分 | カラー | 天然成分 |
---|---|---|---|---|---|---|
NARS ベルベットマットリップペンシル | 3,026円 (税込) | × | クレヨンタイプ | ‐ | 28色 | ‐ |
インテグレート リップフォルミングライナー BE350 0.33g | 880円 (税込) | - | 繰り出しタイプ | - | 4色 | - |
キスミーフェルム リップライナー | 660円 (税込) | - | 繰り出しタイプ | - | 4色 | オリーブ果実油・ローヤルゼリーエキス・カミツレ花エキス |
THREE リファインドコントロール リップペンシル 05 AMONG ANGELS | 3,082円 (税込) | × | 繰り出しタイプ | ティーシードオイル・アルガンオイル・ホホバ油・月見草油・ローズヒップ油・シア脂・ミツロウ | 7色 | ティーシードオイル・アルガンオイル・ホホバ油・月見草油・ローズヒップ油・シア脂・ミツロウ |
Visee AVANT リップ& アイカラー ペンシル | 1,320円 (税込) | ○ | 鉛筆タイプ | コラーゲンEX・ミネラルオイル | 16色 | ミネラルオイル |
インテグレート グレイシィ リップライナーペンシル | 440円 (税込) | - | 鉛筆タイプ | - | 3色 | モクロウ・パーム油・マカデミアナッツ油 |
ダブル ウェア ステイ イン プレイス リップ ペンシル | 2,727円 (税込) | ○ | 鉛筆タイプ | ヒアルロン酸Na | 4色 | - |
シャネル クレイヨン レーヴル | 3,580円 (税込) | - | クレヨンタイプ | - | 13色 | - |
リンメル エグザジェレート リップライナーペンシル 002 ベビーピンク | 600円 (税込) | - | 繰り出しタイプ | - | 4色 | - |
リップライナーの使い方
より魅力的な唇にするための、リップライナーの使い方のコツをご紹介します。初心者の方も使い慣れた方も、ぜひ参考にしてみてください。
口角上げメイクで柔らかい印象へ
いつも笑顔でいる方は、男女問わずとても魅力的ですが、自分で意識して口角を上げ続けるのは疲れてしまいませんか?リップライナーで口角上げメイクをすれば、簡単に顔の印象を柔らかくすることができます。
まずは口角にコンシーラーを「く」の字を描くように塗り指でぼかしたら、同様にリップライナーも「く」の字にラインを引いて指でぼかします。次に、ナチュラルに仕上げるためにアイブロウパウダーを使って口角の上に向かってラインを引きます。最後に口紅を重ねれば、完成です。口紅を塗る前の一手間で、印象をガラリと変えることができます。
オーバーリップメイクで色っぽさUP
「オーバーリップメイク」は唇の輪郭よりもオーバーにラインを引くメイクのことです。唇をふっくらと見せることによって、色っぽさを演出できます。
唇の輪郭より1~2mmほどオーバーして、ラインを描きます。次に、引いたラインからはみ出さないように口紅を塗ります。さらに最後にグロスを使うと唇の立体感に艶が加わり、よりセクシーに仕上がります。
「色っぽさだけでなく、可愛さも演出したい」という場合、リップライナーをそのまま口紅として使用してみると違った雰囲気を楽しめます。リップライナーの色は、唇の色、または使用する口紅の色に近いものを選ぶと、ナチュラルに仕上げられます。
まとめ
今回はリップライナーの選び方や使い方、おすすめの商品を紹介しました。リップライナーでラインを引くという一手間を加えるだけで、リップメイクの仕上がりや色持ちが大きく変わります。自分に合うリップライナーを探して、リップメイクを今よりも楽しみましょう。
美容健康 人気記事ランキング
バランスボールのおすすめ人気ランキング9選【座るだけで簡単エクササイズ!】
女性用脱毛クリームおすすめ人気ランキングTOP11!おすすめの選び方も
脱毛サロンおすすめ人気ランキング11選|安いサロンを徹底比較!相場や選び方もご紹介
東京都内の痩身エステサロンおすすめ人気ランキング5選【ハンド・マシンの施術も充実!】