グリースのおすすめ人気ランキング10選【ウェットヘア・リーゼントスタイルにも!】
2020.04.08
本記事はPRを含みます。
ヘアスタイルをバッチリ決めてキープし続けるためのポイントとなるのが、整髪料です。整髪料にはワックスやジェル、ポマードなどたくさんの種類がありますが、実はスタイリングを維持するために効果的なのはグリースです。
グリースにもたくさんのブランドや種類があります。この記事ではおすすめのグリースを10選ご紹介します。この記事をヘアスタイルや髪質に合ったグリースを選ぶ参考にしてください。
この記事を紹介する人
-
- クリエイター
e-colle編集部
本記事ではグリースの選び方とアンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます。
ワックスではできないスタイルも可能に!グリースの魅力
グリースをおすすめする理由を4つ紹介します。まずは、スタイリングがしやすいという点です。水性ポマードとも呼ばれるグリースは、基本的にゼリータイプの半固形状なので、簡単に指ですくって髪になじませることができます。
次に、スタイリングをキープするホールド力がしっかりあるという点です。ツーブロックスタイルやリーゼントのようなポンパドールスタイルなど、しっかりしたスタイルはもちろん、毛束を作るパーマスタイルなどにも使えます。
3つ目は、濡れたような仕上がりになるという点です。グリースには、ワックスでは出せないツヤ感を演出できるという魅力があります。
そして最後に、手や髪についたグリースはワックスよりも簡単に落とせるという点です。スタイリングのときに手についたグリースは石鹸で、洗髪のときにはシャンプーで簡単に落とすことができます。
グリースの選び方
グリースはスタイリングがしやすく、ツヤ感を演出しながらスタイルをキープできます。さらに、洗い流すのもワックスより簡単です。グリースにはたくさんの種類とブランドがあるので、選ぶ際のポイントをご紹介します。
スタイリング力をチェック!
グリースにも種類によりスタイリング力、さらには決まったスタイルをキープするホールド力に違いがあるので、自分の髪型にあったものを選びましょう。例えば、毛束を作って遊びを楽しみたいパーマスタイルには、スタイリング力がそれほど強くないタイプがおすすめですが、オールバックやきっちりタイプのツーブロックスタイルなどの場合は、スタイリング力が普通から強めのタイプがおすすめです。
香りのチェックは重要ポイント
グリースはバナナ・アップル・ライム・パイナップルなど、その香りもさまざまです。自分がよいと思うものでも、他の人は同じように感じないかもしれません。とりわけ女性の意見は大切。きちんとしたスタイリングと素敵な香りは好感度をアップさせます。
ペースト?リキッド?テクスチャーの違いにも注目
グリースは手につけて髪になじませるペーストタイプが主流ですが、スプレー仕様のリキッドタイプのものもあります。髪型や使用方法に合わせて、どちらかひとつ、または両方を併用して使うこともできます。
ペーストタイプはきっちりスタイリングしたいときに、一方リキッドタイプはスプレーするだけなので、ふんわり仕上げたいときやパーマスタイルにおすすめです。他にも、セットする前のプレスタイリング用、スタイリング後のツヤ足し用としてリキッドタイプを使うことができます。自分の髪型・使用方法に合わせてグリースを選びましょう。
グリースのおすすめ人気ランキング10選
では、おすすめのグリースを1位から10位までご紹介します。ブランドや商品名だけでなく、ホールド力や香りについても取り上げていますので、自分のスタイリングに合ったグリースを選ぶ参考にしてください。
ウェット感・ツヤ感・セット力のバランスが絶妙
阪本高生堂から販売されているクールグリースシリーズの定番商品が、ライムの香りが爽やかな「クールグリースG」です。ウェット感・ツヤ感・セット力のバランスが絶妙なので、さまざまなスタイルに対応でき、ランキング1位にふさわしい使い勝手にすぐれたグリースといえます。
メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|
阪本高生堂 | 30g/87g/210g | 中 | ライム | ペースト |
ホールド力にすぐれる
パッケージにニワトリが描かれていることからもわかるように、トサカを立てられるくらいホールド力にすぐれているのがこのクックグリースXXXです。
ワックスやスプレー、ジェルなどを使わずに強いホールド力とツヤ感がほしいという方にぴったりです。黄色の中身とパイナップルの香りが特徴的なグリースです。
メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|
阪本高生堂 | 30g/87g/210g | 強 | パイナップル | ペースト |
セットしたスタイルとツヤが一日持続
柳屋本店が販売するもうひとつのグリースが「ヘアグリース エクストラハード」です。
このグリースはホールド力にとてもすぐれているので、ジェルのように髪の毛をガチッと固めなくても、セットしたスタイルとツヤが一日持続します。さらに、フレッシュフルーティの爽やかな香りと、毛髪補修成分のペリセアが配合されているのが特徴です。
メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|
柳屋本店 | 90g | 中 | フレッシュフルーティ | ペースト |
長時間スタイルをキープ!
クールグリースは阪本高生堂が展開している商品で、現在6種類のクールグリースがありますが、アップルの香りが特徴的な「クールグリースR」はツヤ感とセット力のバランスがすぐれているので、初心者にもおすすめです。セット力は、同じクールグリースシリーズの定番商品クールグリースGよりもやや高めなので、長時間スタイルをキープしたいという方にぴったりです。
メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|
阪本高生堂 | 30g/87g/210g | 中 | アップル | ペースト |
クセ毛でも長時間スタイルキープ!
Bona Fide Pomadeのラインナップの中でも最もホールド力にすぐれているのが、「スーパースーペリアホールドSE」です。スタイリングが難しい太い髪の毛やくクセ毛でも、長時間スタイルをキープできます。レモン・シダーウッド・バニラをミックスしたスパイシーかつ爽やかな香りが印象的です。
メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|
Bona Fide Pomade | 113g | 強 | レモン・シダーウッド・バニラのミックス | ペースト |
クリームソーダの香りがする万能型グリース
リーゼントスタイルのロカビリーやロックンロールシーンから絶大な支持を受けている理髪店「HAWLYWOOD'S」のオーナーであるドニー・ハリーが開発したのが整髪料のオリジナルブランド「LAYRITE」です。そのLAYRITEの定番商品が「Original Pomade」になります。
水性ポマードなので髪によくなじみ、セット後、半乾きになると軽くなり、ホールド力が増します。さらに、バニラココナッツ系のクリームソーダの香りも魅力的です。柔らかい髪質から普通の髪質の方まで幅広く使うことができ、さまざまなスタイルに対応できる万能型グリースといえるでしょう。
メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|
LAYRITE | 120g | 中 | クリームソーダ | ペースト |
トラディショナルスタイルならこれ!
創業400年という日本で一番歴史ある化粧品メーカー、柳屋本店が販売しているグリースのひとつが「ヘアグリース デザイニングハード」です。
ガッチリ固めずにツヤ感を持たせてスタイリングできるのが特徴で、七三分けなどのトラディショナルスタイルにぴったりです。パウダーが配合されているので、髪の動きをデザインしやすく、毛束感を作るなどヘアアレンジを楽しむこともできます。
メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|
柳屋本店 | 90g | 弱 | フレッシュフルーティ | ペースト |
オランダ・ロッテルダムの老舗理髪店が手掛けるポマード
REUZEL(ルーゾー)はオランダ・ロッテルダムの「Schorem(ショコラーム)」という老舗理髪店の手掛けているポマードです。ポマードでも水溶性ポマード、つまりグリースに属するものなので、髪につけやすく高いツヤと適度なホールド力で、ベタベタせずにスタイルを維持できます。甘いローズキャンディーの香りが特徴的で、ブタのデザインがかわいいグロスです。
メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|
REUZEL | 35g/340g | 中 | ローズキャンディ | ペースト |
使い勝手がよいリキッドタイプ
アメリカのメンズグルーミングブランド、Bona Fide Pomadeが販売しているスプレー式のリキッドタイプのグリースです。「Bona Fide」には正真正銘や本物という意味があります。
水溶性ポマードをリキッドタイプにしているので使い勝手がよく、本格的なスタイリング前のプレスタイリング剤や、仕上げにツヤやホールドを足すための仕上げ剤としても使えます。カリフォルニアの爽やかな柑橘系の香りが特徴のリキッドタイプのグリースです。
メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|
Bona Fide Pomade | 250ml | 弱 | 柑橘系 | リキッド |
ホールドしつつやわらかな印象に
ARIMINOは、日本初のコールドパーマ液やエアゾール式ヘアスプレーなどの美容アイテムを製造してきた理美容化粧品の老舗ブランドです。ツヤの高いウェットな質感が特徴で、髪の毛をしっかりホールドしながら、毛先に束感を作り出しやわらかな印象を与えることができます。
メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|
ARIMINO | 100g | 中 | フレッシュペアー | ペースト |
人気グリースの比較一覧表
商品名 | 価格 | メーカー | 内容量 | ホールド | 香り | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
クールグリースG | 560円 (税込) | 阪本高生堂 | 30g/87g/210g | 中 | ライム | ペースト |
クックグリース XXX | 575円 (税込) | 阪本高生堂 | 30g/87g/210g | 強 | パイナップル | ペースト |
YANAGIYA ヘアグリース エクストラハード | 641円 (税込) | 柳屋本店 | 90g | 中 | フレッシュフルーティ | ペースト |
クールグリース R | 575円 (税込) | 阪本高生堂 | 30g/87g/210g | 中 | アップル | ペースト |
スーパースーペリアホールドSE | 3,278円 (税込) | Bona Fide Pomade | 113g | 強 | レモン・シダーウッド・バニラのミックス | ペースト |
LAYRITE Original Pomade | 2,530円 (税込) | LAYRITE | 120g | 中 | クリームソーダ | ペースト |
YANAGIYA ヘアグリース デザイニングハード | 850円 (税込) | 柳屋本店 | 90g | 弱 | フレッシュフルーティ | ペースト |
REUZEL RED POMADE | 1,320円 (税込) | REUZEL | 35g/340g | 中 | ローズキャンディ | ペースト |
テクスチャースプレー | 3,630円 (税込) | Bona Fide Pomade | 250ml | 弱 | 柑橘系 | リキッド |
ARIMINO スパイスネオ グリースワックス | 2,200円 (税込) | ARIMINO | 100g | 中 | フレッシュペアー | ペースト |
グリースの使いこなしには、コームが必須!
グリースを使ったスタイリングで欠かせないアイテムが、コームです。きれいな七三分けの分け目を作りたいときは、持ち手の部分が細くなっているテールコーム、流行りのバーバースタイルやリーゼント風のポンパドールスタイルを作るためにはメッシュコームが必要です。グリースとメッシュコームを使えば、簡単に毛束を作りことができます。
グリースで濡れ感を演出!グリースの正しい使い方
グリースを髪になじませるには、髪が少し湿った状態でスタイリングを始めるのがコツです。髪が乾いているなら、髪の毛を濡らしてからタオルで水気を取り、それからスタイリングすることもできます。グリースは水溶性ポマードなので、少し湿った状態の髪につけることで伸びが良くなり、髪全体にムラなグリースをなじませることができます。
濡れ感を演出しながら、ホールド力をさらに強化したいという場合は、グリースとワックスを混ぜて使うこともできます。基本の配合は1:1ですが、濡れ感を強めにしたい場合はグリースを多めにします。グリースとワックスを手に取り、よく混ぜ合わせてから髪になじませるようにつけましょう。
炭酸シャンプーで帰宅後のケアもばっちり
グリースは水溶性なので、ワックスやジェルと比較するとシャンプーで洗い流しやすいという特徴があります。とはいえ、いくら洗い流しやすくても、グリースの成分が髪や頭皮に残ってしまえば、それが原因となり髪の健康が損なわれることも。
そうした心配を軽減するのが炭酸シャンプーで、炭酸の細かい気泡で頭皮の毛穴に詰まった汚れを取り除き、炭酸による血行促進効果で頭皮の血行を改善し、髪に栄養や酸素が行き渡るという効果も期待できます。
グリースとポマードの違いは?
グリースとポマードは、成分や特徴に違いがあります。ワックスの主成分は油で、基本的に固形のペースト状です。スタイリングの際には、手でワックスをよく伸ばしてうまく髪になじませなければなりません。部分的に多めにつけてしまうことでスタイリイングを失敗したり、量が多すぎて重みでスタイリングがくずれることもあります。
一方、グリースはこれまで説明したように水溶性ポマードです。水分はワックスよりも多く、ゼリーのような半固形状なので、指ですくって髪全体に簡単になじませることができるので、ワックスよりも失敗が少ないです。
ワックスもグリースもホールド力にはすぐれていますが、ワックスはツヤ感を演出するのが難しく、グリースは、簡単にツヤ感を演出できるという特徴があります。
まとめ
今回はグリースのおすすめ人気ランキング10選をご紹介しました。グリースを選ぶときのポイントは以下のようになります。
1.スタイリング力・ホールド力
2.香り
3.ペーストタイプもしくはリキッドタイプ
グリースは水溶性ポマードなので、スタイリングのときに髪につけやすく、ワックスでは作るのが難しいヘアスタイルも簡単に作ることができます。グリースでスタイリングをするときに大切なポイントは、以下のようになります。
1.コームを上手に使う
2.ホールド力をアップさせたい場合は、ワックスとの併用も可能
3.ときどき炭酸シャンプーなどでスカルプケアを行なう
ツヤ感を演出でき、スタイルを長時間キープできるのがグリースです。この機会に、自分のヘアスタイルと整髪料をあらためて見直してみるのはいかがでしょうか。
美容健康 人気記事ランキング
バランスボールのおすすめ人気ランキング9選【座るだけで簡単エクササイズ!】
女性用脱毛クリームおすすめ人気ランキングTOP11!おすすめの選び方も
脱毛サロンおすすめ人気ランキング11選|安いサロンを徹底比較!相場や選び方もご紹介
東京都内の痩身エステサロンおすすめ人気ランキング5選【ハンド・マシンの施術も充実!】