ヘアオイル のおすすめ人気ランキング11選|〜ヘアケアとスタイリングにダブル効果!自分に合ったヘアオイルの選び方も
2020.04.08
本記事はPRを含みます。
ヘアオイルは髪に潤いとツヤを与えてくれます。ドライヤーの熱から守ってくれたり、紫外線から保護してくれたりと、その役割はさまざまです。
髪のダメージが気になる時にパサつきを押さえたりしっかりとまとめてくれたりと、ヘアケアには欠かせないものと言えましょう。特に髪は毛先に乾燥によるダメージが多いです。そんなダメージを補修してくれる点も、ヘアオイルの魅力です。
数々のヘアオイルがある中、おすすめのヘアオイルをピックアップしました。
ヘアオイルを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
この記事を紹介する人
-
- クリエイター
e-colle編集部
本記事ではヘアオイルの選び方から、アンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます!
インフルエンサーのおすすめ商品
まずはインフルエンサーも愛用しているヘアオイルをご紹介します。
ヘアオイルを選ぶ際の参考にぜひしてみてください。
大島椿 大島椿 60ml
髪だけではなく肌にも使えるマルチオイル
大島椿はヘアオイルですが天然椿油100%という肌に優しい成分なので、肌に塗るオイルとしても使用できます。
手に出した瞬間に肌に浸透してしまい、髪に塗っている実感が少ないので使い過ぎには注意が必要です。
使った後の指通りはよく、なめらかな髪にしてくれます。
しかし、肌にも使えるほど優しい成分のヘアオイルなのでダメージ補修力などはいまいち。
かなり痛んでいる髪をすぐにまとめたい人には不向きかもしれません。
頭皮にも優しいオイルなので、頭皮マッサージなどにも最適です。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60ml | 20 | なし | なし | やや重い | 植物性 | うるおいとつやタイプ | 〇 | × |
ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml
重めな仕上がりに対して軽めのテクスチャ
軽いテクスチャで軽めに馴染むかと思いきや仕上がりは重めになります。
どれくらいが適量かわかりにくいかもしれないので、使用の際には少量ずつ使うことをおすすめします。
使用後に6時間乾燥させた際、毛束はまとまりますが、毛先のパサつきが気になる点も。
その分、植物油を使用した肌に優しい成分で安心して使ってもらえるのは嬉しいポイントですね。
指通りがよく、柑橘系の爽やかな香りがする点も魅力のひとつです。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
150ml | 30 | マンダリンオレンジ&ベルガモット | なし | やや重い | 植物性 | つやタイプ | × | × |
tioo hair oil
・ベタつかないサラサラな仕上がり
ヘアオイルの多くは濡れ感を出すため、少し重ための質感になってしまうものが多く流通しています。
しかし、猫っ毛の方など髪質によっては髪がべちょっとしてしまうという方も多いのではないでしょうか?
tioo hair oilは補修成分が入っていますが、手触りだけでなく、見た目もサラサラなテクスチャーでベタつくことがありません。
また、使用後に手がべたつくことがないので、手を洗う必要もなく、気軽に使用できます。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60ml | 27 | ジャスミン、すずらん | 1回使い切りタイプ(4日分) | サラサラ | 植物性 | サラサラつやタイプ | ー | ー |
ヘアオイルの魅力についてご紹介!
ヘアオイルの魅力についてお伝えします。
ヘアオイルは実は色々な効果が期待できるんですよ。
ぜひチェックしてみてくださいね。
髪に潤いやつやを与えてくれる
ヘアオイルは乾燥している髪に対して、潤いやツヤを与えてくれます。
ヘアオイルが髪をコーティングしてくれるので、乾燥を防ぐ効果もありますよ。
髪のダメージを補修してくれたり、髪の保湿をしてくれたりと万能です。
髪に潤いやツヤが足りていないと感じる人におすすめします。
髪のスタイリングがしやすくなる
ヘアオイルはパサついた髪を綺麗にまとめてくれる効果が期待できます。
するりと指通りのいい髪にしてくれるので、そのあとの髪のスタイリングもしやすくしてくれますよ。
また、ワックスにヘアオイルを混ぜるなどの使い方も可能なので、スタイリングの幅が広がりますよ。
ドライヤーの熱から髪を守ってくれる
ドライヤーをすると高熱による髪へのダメージが心配です。
タオルドライをした後にヘアオイルをつけるようにすると、ヘアオイルが髪をドライヤーの熱から守ってくれます。
髪に必要な水分を逃がさずにドライヤーをかけることが可能になります。
特に乾燥しやすい毛先に使用することで、パサつきを押さえる効果が期待できます。
ヘアオイルの選び方
ヘアオイルはどのように選べばいいのでしょうか。
ヘアオイルの選ぶポイントをご紹介しますので、ヘアオイルを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
髪質や毛量によって必要な成分が異なる
ヘアオイルは大きく分けてシリコーン入りとノンシリコン・植物油のみのものにわけることができます。
シリコーン入りのヘアオイルはコーティング力が強く、しっかりとまとめてくれるものが多いです。毛の多い人や、髪のダメージがしっかりある人にはシリコーン入りをおすすめします。
対して、ノンシリコンのものや、植物油のみでできているヘアオイルは、髪が細い人や少ない人におすすめです。
軽い仕上がりにしてくれる上、地肌に優しく自然な仕上がりが期待できます。
髪のダメージや毛量によって適しているヘアオイルを選ぶようにしましょう。
ダメージを修復してくれる成分に注目
ヘアオイルは髪のパサつきを押さえる効果の他、ドライヤーの熱や紫外線から髪を保護してくれる成分が入っているものも多いです。
ヘアオイルをつけることでヘアケア効果を高めたい人は、成分にも注目して選ぶとさらに髪に良いでしょう。
特にドライヤーによる熱のダメージに悩んでいる人には、熱から保護してくれる成分の入っているものをおすすめします。
〈熱保護成分の一例〉
メドウフォーム-δ-ラクトン
γ-ドコサラクトン
など
〈紫外線防止の効果のある成分の一例〉
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
など
肌にもやさしい植物性油がおすすめ
ヘアオイルをつける際に地肌にオイルがついてしまうこともあります。
そんな時に、肌に刺激の強い成分の入ったヘアオイルを選んでしまうと肌が傷んでしまう可能性も。
肌に優しい植物性油を使用しているヘアオイルを選ぶことで、肌への負担が軽減されます。
ただし、強い成分が入っていない分、補修・保湿成分が足りなかったりまとまりが物足りなかったりする場合もあるので、自分にあったものを選ぶと安心ですね。
ヘアオイルのおすすめ人気ランキングBEST11
それではいよいよヘアオイルの人気ランキングベスト11を見ていきましょう。
ヘアオイルによって仕上がりや成分配合に違いがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
モイストダイアン ヘアトリートメント オイル エクストラダメージリペア 100ml
ダメージが多い髪でも毛先までしっかりとまとまる
堂々の第一位を獲得したのは、モイストダイアンのヘアトリートメントオイルエクストラダメージリペアです。
とろみのあるテクスチャはしっかりと伸びて、毛先までしっかりと髪をまとめてくれます。
ツヤ感も文句なしにあり、しっかりとまとめたい人には特におすすめです。
ロングの人や、カラーなどでダメージを受けた髪のパサつきを押さえたい人にもぴったり。
しっかりとまとめてくれる分、軽い仕上がりを求めている人には重く感じてしまうかもしれません。
また、甘い香りは好みがわかれる可能性も。
ダメージ補修成分も含まれており、ダメージを受けた髪を何とかしたい人にも検討してほしいヘアオイルのひとつです。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100ml | 18 | モイスト、ダメージリペア、シャイン | やや軽い | 植物性 | ダメージリペアタイプ | 〇 | 〇 |
ジュレーム ファンタジスト コンセントレート オイル 100ml
パサつき知らずでしっとりをキープしてくれる
やや重めのテクスチャでパサついた髪をしっかりとまとめます。
強めの香りは好みが分かれる可能性もあるので、気になる人はテスターなどでチェックしておくと安心です。
6時間乾燥させた後でもしっとりをキープしてくれる優れもの。
指通りもなめらかで、冬など乾燥した日にも使いたいヘアオイルです。
重めの仕上がりなので、毛量が少ない人や髪がやわらかい人はペタンとしてしまうかもしれません。
髪にボリュームがあったり、しっかりとしたツヤ感を出したい人にはおすすめしたいヘアオイルです。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100ml | 15 | スイートフローラル | なし | やや重い | 植物性 | さらさらタイプ | 〇 | 〇 |
MERCURYDUO エレガンスヘアオイル
スタイリングにも適しているヘアオイル
植物油と動物油がバランスよく配合されており、セット力の強い成分も配合されているので、スタイリングの代わりとしても使用できます。
はっきりとしたツヤ感が好きな人には特におすすめのヘアオイルです。
一方で、人工的なツヤ感があるので、自然に仕上げたい人には向いていないかもしれません。
さらっとした仕上がりを好む人におすすめです。
オイリーなテクスチャですが、髪に絡めるとさらっと指通りのいい仕上がりにしてくれます。
6時間乾燥させても毛束の広がりを押さえてくれることができました。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
80ml | 22 | センシュアルエレガンス | なし | 軽い | 植物性 | さらさらまとまるタイプ | × | 〇 |
しっとりとしたケシキ 115ml
軽めの仕上がりながらも髪に必要な成分を配合
さらりと軽いテクスチャで軽くまとめてくれるので、軽い仕上がりが好みの人にはおすすめです。
ブロッサムリボンの香りは強すぎはしないものの、好みが分かれる印象なので、心配な人はテスターを使用することをおすすめします。
保湿・補修効果のある成分や、紫外線対策に適している成分もバランスよく配合されています。
軽く仕上げながらも、髪に栄養を与えたい人にぴったりです。
ツヤ感は、はっきりとしたツヤを出してくれるので、しっかりとしたツヤがほしい人には最適です。
ただ、やや人工的なツヤ感なので、自然な仕上がりを求める人は注意が必要です。
さらさらとした指通りでまとめてくれますが、乾いてくるとしっとり感とまとまりが落ちてくることも。
乾燥している日や乾燥しやすい毛質の人は物足りないかもしれません。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
115ml | 22 | ブロッサムサボン | しっとり、サラッと | 軽い | 植物性 | やわらかまとまりタイプ | 〇 | 〇 |
ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル 60mL
軽やかな仕上がりでナチュラルにまとまる
オイリーで重めのテクスチャですが、髪に絡めると軽やかな仕上がりにしてくれます。
ただし、乾燥後は少々毛束のまとまりがなくなったり毛先のパサつきが気になることも。
オイルは伸びやすく髪にしっかりと絡んでくれます。
しっとりと艶やかにまとめてくれる点も購入者から評価を得ているヘアオイルです。
UVケアが期待できる成分が入っており、髪を紫外線から守りたい人にもおすすめです。
自然なツヤ感と指通りに仕上げてくれるので、ナチュラルに仕上げたい人に向いていると言えるでしょう。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60ml | 15 | フローラル | やわらか、つや、ダメージケア、さらさら | やや軽い | 植物性 | さらさらタイプ | 〇 | 〇 |
L17 LIPPS ザ・メンズヘアオイル Nタイプ 100ml
ワックスとも相性抜群で綺麗にまとまるヘアオイル
スタイリングの邪魔をしないで綺麗にまとめてくれるヘアオイルです。
ワックスと重ねつけしても、髪なじみがよくさらっと軽めに仕上げることができます。
毛束のまとまりや毛先のパサつきに関しても申し分なしの仕上がり。
やや人工的なツヤ感が出るので、自然に仕上げたい人にはおすすめできないかもしれません。
また、肌に刺激の強い成分も入っていることから、肌が弱い人には向かないと言えるでしょう。
ワックスと合わせてしっかりとスタイリングを楽しみたい人にはおすすめのヘアオイルです。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100ml | 22 | グリーンアップル&ローズ | なし | やや重い | 植物性 | ライトタイプ | 〇 | 〇 |
ジルスチュアート ヘアオイル ホワイトフローラル
ホワイトフローラルの香りが魅力的
ジル・スチュアートのヘアオイルは、同ブランドから出ている香水と同じホワイトフローラルの香りがします。
まるで香水瓶のような可愛らしいパッケージは多くの人に好意的な印象を与えることでしょう。
毛束をしっかりとまとめてくれツヤ感も申し分なしです。
毛先のパサつきがやや気になる程度で、全体的には綺麗に仕上がります。
UVケアに役立つ成分が入っているのも嬉しいポイントのひとつです。
しっかりと重めに仕上げたい人より、軽めに仕上げたい人に向いていると言えるでしょう。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60ml | 47 | ホワイトフローラル | ロージーズ、ブルーミングペアー、ホワイトフローラル | やや軽い | 植物性 | つやつやタイプ | × | 〇 |
THE BODY SHOP ブリリアントプレシャンプーヘアオイル CN 200ml
しっとりとまとまる肌に優しいオイル
ボディケアなどのケア商品を扱う「ザ・ボディショップ」から出ているヘアオイルです。
肌に優しい植物油でできているので、安心して使えるのが特徴です。
軽めのテクスチャでもしっとりとした仕上がりにしてくれるので、髪が多い人にもおすすめです。
ツヤ感も人工的ではなく自然に出すことができるので、自然な仕上がりにしたい人にもぴったりですね。
毛先に少しパサつきが出てしまうこと以外はまずまずの評価です。
ヘアオイルには珍しいココナッツの香りなので、人を選んでしまう可能性も。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
200ml | 10 | ココナッツ | なし | やや軽い | 植物性 | つやとうるおいタイプ | × | × |
マシェリ ヘアオイル EX 60ml
しっかりまとめたい時に使える重めの仕上がり
オイリーなテクスチャはしっかりと髪をまとめてくれます。
重めの仕上がりになるので、髪が多い人や太い人に向いてると言えるでしょう。
ツヤ感もしっかりと出るのは嬉しいポイントです。
ただ、はっきりと人工的なツヤが出てしまうので、自然な仕上がりを求めている人には向いていないかもしれません。
補修・保湿成分もしっかりと配合されています。
「マシェリ」はシャンプーなどで知られており、同シリーズ特有の甘い香りが好きな人にもおすすめです。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
60ml | 14 | フローラルフルーティ | なし | やや重い | さらさらタイプ | 〇 | 〇 |
エリップスジャパン Ellips ヘアトリートメント
100均でも買えて手軽に使える
指通りもよくするりとまとめてくれるヘアオイルです。
100均でも買えるのでいつでも手軽に入手でき使用できるのは嬉しいポイントですね。
重さも少なめで、毛先まで一本筆のようにするりとまとめてくれます。
しっかりとまとめてくれる上に自然な仕上がりにしてくれる優れものです。
ただし、肌に刺激の強い成分が含まれているので、肌が弱い人などは注意が必要です。
強い香りも好みが分かれる可能性もあります。
カプセルタイプで手軽に使える点は、持ち運びしたいときなどにもぴったりですね。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12ml | 79 | ローズ&グリーン | やや軽い | 植物性 | しっとりさらさらタイプ | × | 〇 |
ヘアオイル 洗い流さないトリートメント
軽い使用感で頭皮にも優しい
チャップアップは育毛剤や育毛シャンプーなどで有名な企業ですが、肌のこともよく考えたヘアオイルを誕生させました。
20種類の美容成分が配合されており、頭皮に優しいヘアオイルです。
なめらかな仕上がりにしてくれることも魅力のひとつです。
肌に優しい分、ダメージ補修力などはやや弱く、毛先が広がってしまうことも。
しっかりとしたツヤ感がほしい人にも少々物足りないかもしれません。
ドライヤーの熱から髪を守る成分が入っているなど、髪を守ることに関しても満足感があります。
髪が細い人や、ふんわりとした仕上がりにしたい人には特におすすめです。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60ml | 57 | フルーティーローズ | なし | やや軽い | 植物性 | まとまりタイプ | 〇 | × |
人気ヘアオイルの検証結果比較表
商品名 | 価格 | 内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大島椿 大島椿 60ml | 1,650円 (税込) | 60ml | 20 | なし | なし | やや重い | 植物性 | うるおいとつやタイプ | 〇 | × |
ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml | 3,740円 (税込) | 150ml | 30 | マンダリンオレンジ&ベルガモット | なし | やや重い | 植物性 | つやタイプ | × | × |
モイストダイアン ヘアトリートメント オイル エクストラダメージリペア 100ml | 2,035円 (税込) | 100ml | 18 | モイスト、ダメージリペア、シャイン | やや軽い | 植物性 | ダメージリペアタイプ | 〇 | 〇 | |
ジュレーム ファンタジスト コンセントレート オイル 100ml | 1,760円 (税込) | 100ml | 15 | スイートフローラル | なし | やや重い | 植物性 | さらさらタイプ | 〇 | 〇 |
MERCURYDUO エレガンスヘアオイル | 1,760円 (税込) | 80ml | 22 | センシュアルエレガンス | なし | 軽い | 植物性 | さらさらまとまるタイプ | × | 〇 |
しっとりとしたケシキ 115ml | 2,530円 (税込) | 115ml | 22 | ブロッサムサボン | しっとり、サラッと | 軽い | 植物性 | やわらかまとまりタイプ | 〇 | 〇 |
ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル 60mL | 882円 (税込) | 60ml | 15 | フローラル | やわらか、つや、ダメージケア、さらさら | やや軽い | 植物性 | さらさらタイプ | 〇 | 〇 |
L17 LIPPS ザ・メンズヘアオイル Nタイプ 100ml | 2,200円 (税込) | 100ml | 22 | グリーンアップル&ローズ | なし | やや重い | 植物性 | ライトタイプ | 〇 | 〇 |
ジルスチュアート ヘアオイル ホワイトフローラル | 3,080円 (税込) | 60ml | 47 | ホワイトフローラル | ロージーズ、ブルーミングペアー、ホワイトフローラル | やや軽い | 植物性 | つやつやタイプ | × | 〇 |
THE BODY SHOP ブリリアントプレシャンプーヘアオイル CN 200ml | 1,980円 (税込) | 200ml | 10 | ココナッツ | なし | やや軽い | 植物性 | つやとうるおいタイプ | × | × |
マシェリ ヘアオイル EX 60ml | 1,089円 (税込) | 60ml | 14 | フローラルフルーティ | なし | やや重い | さらさらタイプ | 〇 | 〇 | |
ビオルチアヘアオイル | 2,730円 (税込) | 60ml | 57 | フルーティーローズ | なし | やや軽い | 植物性 | まとまりタイプ | 〇 | × |
tioo hair oil | 1,650円 (税込) | 60ml | 27 | ジャスミン、すずらん | 1回使い切りタイプ(4日分) | サラサラ | 植物性 | サラサラつやタイプ | ー | ー |
ヘアオイルの効果的な使い方
ヘアオイルはどのように使うのが効果的なのでしょうか。
ヘアオイルのおすすめの使い方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
スタイリングに活用する
ヘアオイルはスタイリングにも活用できます。スタイリングにヘアオイルを使うことで、ツヤだし効果や痛んでいる髪のパサつきやボリュームダウンが期待できます。
ヘアオイルを使用して動きのある髪型にしたいときは、ワックスに混ぜて使うことがおすすめです。多く使用しすぎると、かえってベタつきのある髪になってしまう恐れがあるので、ワックスに混ぜて使う場合は、1滴だけ混ぜて使うようにしましょう。
また、ヘアオイルをスタイリングに使う際は、ヘアセットがすべて終わってから最後の仕上げとして使用するようにしましょう。
ドライヤーの前に使ってパサつきを改善
ヘアオイルはドライヤーの前後に使用することで効果を発揮します。
お風呂上りなどの濡れている髪を乾かす前と後に少量ずつヘアオイルを髪につけることで、ツヤのある髪になります。濡れている髪に使用する際は、しっかりとタオルドライをしてからつけるようにしましょう。
ヘアオイルを髪につける時には、あらかじめ手のひらに出したオイルを手全体に馴染ませるのがおすすめです。そうすることで、ムラなくしっかりと髪にオイルを塗ることができます。
ヘアオイルを塗るときは、毛先から髪の中間あたりまでに塗るようにしましょう。髪の根元にヘアオイルを塗るとかえってべたついてしまうこともあるので、注意が必要です
シャンプーやトリートメントに混ぜる
ヘアオイルの使用方法として、シャンプーやトリートメントに混ぜて使う方法もあります。ただし、量を間違えてしまうとかえってべたつきの原因になることがあるので、注意しましょう。
シャンプーやトリートメントに混ぜる場合は、1滴ずつ混ぜてみて仕上がりを確認しながら行うようにしましょう。適量には個人差があるので、ぜひ自分にあった量を探してみてくださいね。
また、シャンプーに混ぜる場合は植物油のみのヘアオイルがおすすめです。シャンプーは直接地肌に触れることとなるので、肌に優しいものを選ぶと安心ですね。
プチプラでおすすめのヘアオイル
THE BODY SHOP ブリリアントプレシャンプーヘアオイル CN 200ml
今回ご紹介した中で、最もコスパの高いヘアオイルはTHE BODY SHOPの「ブリリアントプレシャンプーヘアオイル CN 200ml」です。
1mあたり10円と、他のヘアオイルに比べて最も安いヘアオイルです。
肌に優しい植物性油でできており、肌が弱い人にもおすすめです。
自然なまとまりやツヤ感を出してくれるので、はっきりとしたツヤがほしい人には向いていないかもしれません。
多くのヘアオイルの内容量が60~100ml程度の中、200mlもの大容量で出しています。
コスパもよく長く使える点が魅力ですね。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
200ml | 10 | ココナッツ | なし | やや軽い | 植物性 | つやとうるおいタイプ | × | × |
男性にもおすすめ!メンズ向けヘアオイル
L17 LIPPS ザ・メンズヘアオイル Nタイプ 100ml
LIPPSの「ザ・メンズヘアオイル」がメンズ向けのヘアオイルです。
ワックスと一緒に使用することで効果を最大限に発揮するヘアオイルで、普段ワックスでスタイリングをする男性にもおすすめのヘアオイルです。
軽いテクスチャで使いやすく、それでいて仕上がりはやや重ためでしっかりとまとめてくれます。
乾燥に強いヘアオイルなので、乾燥している日や乾燥しやすい髪の人にもおすすめです。
ただし、肌に刺激のある成分が含まれているので、肌が弱い人は注意が必要です。
内容量 | 1mlまたは1gあたりの価格 | 香り | バリエーション | 仕上がり | オイルの種類 | タイプ | 熱保護処方 | シリコーン有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100ml | 22 | グリーンアップル&ローズ | なし | やや重い | 植物性 | ライトタイプ | 〇 | 〇 |
エクステを長持ちさせる効果も
エクステは乾燥によりパサつきや広がりが気になってきますよね。
地毛でない分、しっかりと手入れをしてあげないとすぐにパサついてしまうことも。
ヘアオイルはエクステを長持ちさせる効果も期待できます。
エクステのパサつきや広がりは地毛同様、ヘアオイルによって解消できることも。
エクステを長持ちさせたい人にもヘアオイルはおすすめです。
まとめ
ヘアオイルは髪に潤いやツヤを与えてくれる
スタイリングにも使用可能
ドライヤーの熱からも守ってくれる
植物性油のヘアオイルは肌にも優しい
シリコーン入りのものはしっかりとまとめてくれる
プロがおすすめしたいヘアオイルは「大島椿 大島椿 60ml」「ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml」
プチプラなヘアオイルは「THE BODY SHOP ブリリアントプレシャンプーヘアオイル CN 200ml」
男性にもおすすめのヘアオイルは「L17 LIPPS ザ・メンズヘアオイル Nタイプ 100ml」
ヘアオイルを効果的に使うには「ドライヤーの前と後に使う」「シャンプーやトリートメントに混ぜて使う」「スタイリングに活用する」
数あるヘアオイルの中からおすすめのヘアオイルを紹介しました。
肌に優しいものからしっかりとまとめてくれるものまで、数々のヘアオイルがあります。
自分の肌や髪質、使い方に合わせてぴったりのものを選んでくださいね。
美容健康 人気記事ランキング
バランスボールのおすすめ人気ランキング9選【座るだけで簡単エクササイズ!】
女性用脱毛クリームおすすめ人気ランキングTOP11!おすすめの選び方も
脱毛サロンおすすめ人気ランキング11選|安いサロンを徹底比較!相場や選び方もご紹介
東京都内の痩身エステサロンおすすめ人気ランキング5選【ハンド・マシンの施術も充実!】