アイマッサージャー のおすすめ人気ランキング6選 〜眼精疲労やくまに効果あり!ホットアイマスクと音楽でリラックス
2020.04.08
本記事はPRを含みます。
普段からパソコンやスマホを使う機会が多い現代、目の疲れを感じる人は多いと思います。なかには目が疲れて仕事や作業がはかどらないという人も。
そんな方におすすめなのが、アイマッサージャーです。目の悩みを解決してくれる優れもので、多くのメーカーから様々な種類のアイマッサージャーが発売されています。しかし、だからこそどれを選んでいいか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。
この記事では、アイマッサージャーを種類ごとに紹介しています。ぜひ参考にしてください。
この記事を紹介する人
-
- クリエイター
e-colle編集部
本記事ではアイマッサージャー の選び方から、アンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます!
アイマッサージャーの効果とは?
アイマッサージャーは、目元を温めながらもみほぐしてマッサージします。目元の筋肉がほぐれ、疲れやくまを改善・予防してくれます。
また、疲れた目元をピンポイントでマッサージするのでリラックス効果も抜群です。気分がすっきりするのもポイントです。
アイマッサージャーの選び方
アイマッサージャーには様々な種類があります。種類ごとにポイントが異なりますので参考にしてください。
タイプで選ぶ
アイマッサージャーは形状によってタイプが分かれます。
・アイマスク型
アイマッサージャーの中でも主流のタイプです。大きめのゴーグルのような形状をしており、目元にしっかり密着します。目元だけでなく、目の周りも覆う形のため広い範囲でマッサージしてくれます。音楽やアロマなど、マッサージ以外の機能が充実しているのも特徴です。
・スティック型
自分で動かしてマッサージするタイプです。電動と手動があり、それぞれ目元の疲れをピンポイントでマッサージしてくれます。大きさもコンパクトなものが多いので、手軽にマッサージしたいときや外出先に持ち運ぶのにおすすめです。
電池式か充電式か
アイマッサージャーは、電池で動くものと充電式のものと2種類あります。
・電池式
電池をセットすればすぐに使えます。充電する手間がないため、こまめに使いたい方や外出先で使いたい方にぴったりなタイプです。
・充電式
充電すれば繰り返し使えるため、長く使い続けたいという方におすすめです。電池を買う必要がなく、コンセントがあればどこでも充電できます。USB式のものならパソコンで充電することも可能です。
快適性で選ぶ
マッサージ以外の機能が充実している製品も多くあります。
音楽機能が付いているものなら、マッサージ中に音楽を楽しめます。アイマッサージャーに音楽が搭載されているものや、お持ちのデバイスとアイマッサージャーをbluetoothでつないで好みの音楽を流せるものもあります。
他にも香りを選んでマッサージ中に香りを楽しめる、アロマ機能が付いたものもあります。
アイマッサージャーの比較ポイント
自分の好みの方向性を定めたら、次は各種製品を比較・検討してみましょう。
価格で比較する
アイマッサージャーも低価格のものから高価格のものまで、価格帯に幅があります。最低限のマッサージ機能だけあれば十分というのであれば、低価格のもので良いでしょう。耐久性や機能面が充実している方が良いという方は、高価格のものも検討してみてください。
機能性で比較する
・マッサージ機能
製品ごとに独自のマッサージ機能を搭載しています。加圧式は目元にしっかりとした圧力をかけてのマッサージを施すことが可能です。加圧式の中にも、指圧式でマッサージするタイプやツボ刺激タイプなど種類があります。振動式は、目元の筋肉を揺らしながらほぐします。
・温冷機能
マッサージするときの温度を調整できる機能が付いている製品です。38~40度の適温で温めながらマッサージすることで、血行が促進され疲労回復の効果が期待できます。
20度前後の温度になるクール機能で目元がひんやりと冷やされるので、肌が引き締められ、リフレッシュできます。
アイマスク型アイマッサージャーのおすすめ人気ランキング4選
さて、ここからは口コミで人気の高いアイマスク型のアイマッサージャーを紹介していきます。各製品の特徴などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
マッサージとヒーリング音楽でリラックス
目元をしっかりと癒してくれるアイマッサージャーです。リラクシングの世界で注目されている「ソルフェジオ周波数」を搭載し、マッサージとヒーリング音楽で心も身体も深くリラックスできます。
5種類のマッサージがあり、それぞれ自分の気分に合わせて選べます。フル充電から最大120分動く大容量のバッテリーを搭載しているのもポイントです。
電源方式 | 充電時間 | 連続使用時間 | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|
充電式 | 3時間 | 120分 | - | - |
どんな顔の形にもフィット
木目調のデザインが目を引くアイマッサージャーです。どんな顔の形にもフィットするように設計されており、またクリーニングクロスが付いているのでいつでも衛生的に心地よく使用できます。
機能も「温感」「振動」「空気圧」「音楽」の4種類を搭載しており、「温感」と「空気圧」はそれぞれ2段階に調整できます。4つの機能を組み合わせた計5つのモードがあるので、自分の気分に合わせたマッサージを堪能しましょう。
電源方式 | 連続使用時間 | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|
USB | 180分(15分×12回) | - | 350g |
目元にご褒美を
「エアー」「振動」「ヒーター」といったマッサージ機能に加え、内蔵されたヒーリングサウンドを聞きながらマッサージを楽しめる製品です。Bluetooth対応のため、お持ちのデバイスから音楽を流すこともできます。
本体にも様々な工夫がされています。目元を覆うフロント部分は半透明になっており、付けたままでも視界が見えなくなることはありません。抗菌加工された布を内側に使用しているので衛生的に使えます。
電源方式 | 充電時間 | 連続使用時間 | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|
充電式 | 2時間 | 15分×300回 | 21.0×8.2×11.0 | 380g |
GALOPAR アイウォーマー
2010年にノーベル物理学賞を受賞した炭素新素材「グラフェン」を使用しているのが特徴です。熱伝導性に優れているので、3秒ですぐ加熱し目元に心地よい温かさを届けます。温度も「低温」「高温」に調整可能です。
マグネットを採用している他、2段階気圧を調整することも可能なので、お好みの圧で目元をマッサージできるのもポイントです。Bluetooth搭載で音楽を聞きながら癒しの時間を満喫できます。
電源方式 | 充電時間 | 連続使用時間 | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|
USB | - | 180分 | - | - |
人気アイマスク型アイマッサージャーの比較表
商品名 | 価格 | 電源方式 | 充電時間 | 連続使用時間 | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|
La Luna アイマッサージャー | 9,180円 (税込) | 充電式 | 3時間 | 120分 | - | - |
Panasonic 目もとエステ リラックスタイプ | 15,000円 (税込) | 充電式 | 1時間 | 12分×2回 | 14.1×6.0×10.4 | 190g |
REAK アイマッサージャー | 5,980円 (税込) | USB | 180分(15分×12回) | - | 350g | |
ドクターエア 3DアイマジックS | 16,093円 (税込) | 充電式 | 2時間 | 15分×300回 | 21.0×8.2×11.0 | 380g |
LIKII アイマッサージャー | 5,280円 (税込) | USB | 2時間 | 90分 | - | - |
GALOPAR アイウォーマー | 10,800円 (税込) | USB | - | 180分 | - | - |
MDDX アイマッサージャー | 4,200円 (税込) | USB | 2時間 | 90分 | - | - |
コイズミ 目もとマッサージ エアーマスク | 6,050円 (税込) | 充電式/電池(単3アルカリ電池4本) | - | - | 21.5×8.5×10.3 | 510g |
スティック型アイマッサージャーのおすすめ人気ランキング2選
スティック型ながら多機能
スティック型ながら、多機能に使えるのがうれしいアイマッサージャーです。1台に「温感ケア」「イオン導入」「超音波マッサージ」「光エステ」と4つの機能を搭載し、目元の疲れをしっかり癒してより美しい目元にしてくれます。
USB充電式なのでどこでも使いやすく、サイズも手のひらに乗る程度なので、大きさを気にすることなく持ち運べます。
電源方式 | 充電時間 | 連続使用時間 | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|
USB | - | - | - | - |
目元や顔の気になる部分をケア
2種類のイオンで目元や顔の気になる部分をケアしてくれるのが一番の特徴です。1分間に約8,500回振動しながら、プラスイオンで汚れを落とし、マイナスイオンで美容成分を肌の奥まで届けます。
電池式なので充電なしで使用できるのもポイントです。本体も34gと非常に軽く、片手で手軽にマッサージできます。
電源方式 | 充電時間 | 連続使用時間 | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|
ボタン型電池 | - | - | - | 34g |
人気スティック型アイマッサージャーの比較表
商品名 | 価格 | 電源方式 | 充電時間 | 連続使用時間 | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|
VIYONA 目元マッサージャー | 2,998円 (税込) | USB | - | - | - | 25g |
MADOT 目元ケア | 2,980円 (税込) | USB | - | - | - | - |
Areti イオン導入型 目元マッサージャー | 2,484円 (税込) | ボタン型電池 | - | - | - | 34g |
アイマッサージャーで視力は回復する?
結論から言うと、もともと悪い視力を回復することはできません。しかし、疲労などで一時的に落ちた視力を回復することはできます。
視力が落ちる原因として、目を使いすぎると、目のピントを合わせる毛様体筋という筋肉の緊張状態が続き、機能が鈍ってしまいます。機能が鈍った緊張状態がずっと続くと慣れてしまい、視力が下がるのです。
目の血行を良くすると、ピント調整を行う筋肉の緊張がほぐれて疲労回復につながります。目の使い過ぎに注意して、アイマッサージャーでしっかり休めてください。
まとめ
毎日スマホやパソコンを使用して目を酷使する人にとって、目の疲労回復は欠かせないものです。現在は様々な種類のアイマッサージャーが販売されており、独自の機能や特徴を搭載したものも多くあります。
今回ご紹介した選び方や人気ランキングを参考に、自分に合った製品を探してみてください。目の疲れを癒し、快適な生活を手に入れましょう。
美容健康 人気記事ランキング
バランスボールのおすすめ人気ランキング9選【座るだけで簡単エクササイズ!】
女性用脱毛クリームおすすめ人気ランキングTOP11!おすすめの選び方も
脱毛サロンおすすめ人気ランキング11選|安いサロンを徹底比較!相場や選び方もご紹介
東京都内の痩身エステサロンおすすめ人気ランキング5選【ハンド・マシンの施術も充実!】