アイシャドウパレットおすすめ人気ランキング9選【目指せメイク上手】
2020.04.27
本記事はPRを含みます。
アイシャドウパレットは、カラーが変わるだけで目元の印象がガラリと変わるものです。各メーカーから続々と新商品が販売されているので、どのアイシャドウパレットを選んだらいいのか迷ってしまうでしょう。
今回はアイシャドウパレットのおすすめをご紹介します。自分の目の形や理想の仕上がりに応じたアイシャドウパレットを見つけて、素敵なアイメイクを目指しましょう。
この記事を紹介する人
-
- クリエイター
e-colle編集部
本記事ではアイシャドウパレットの選び方から、アンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます
インフルエンサーのおすすめ商品
メタリックな仕上がりが目元を明るく演出
「LB」はクリームやパウダーが一体化したメタリックな仕上がりが特徴の単色タイプのアイシャドウです。
スパークルカラーは光が多方面に反射されることで目元に立体感を与え、パールカラーは目元に上品なツヤと輝きを与えてくれます。また、目元にしっかりフィットするので、ラメ落ち、ヨレを防ぎます。
シーン | パレット内容 |
---|---|
普段使い | ー |
アイシャドウパレットの選び方
アイシャドウ選びに欠かせないのが自分に合うカラーを選ぶこと。アイシャドウの色によってなりたい自分のイメージも様変わりします。合う色を見つけるために、アイシャドウパレット選びの参考にしてみてください。
なりたい自分をイメージして色を選ぶ
「色」にはパッと目を引く独自性があり、色により与えるインパクトがあります。アイシャドウパレットを選ぶ時に最も大切なことは、なりたい自分をイメージしながらカラーを選ぶことです。
ベーシックなカラーで落ち着いた目元に仕上げるならグレーやブラウン系がおすすめです。また、女性らしいかわいいイメージならピンク系、パープル系はミステリアスな印象を与えます。シーンに合わせてアイシャドウの色を選ぶと、きれいに統一できます。
目の形やパーソナルカラーを参考にする
アイシャドウの色を選ぶうえで、目の形や本来あわせ持つ独自のイメージを見出すパーソナルな面も大切です。ここでは、目の形や個人の独自性から見た色の選び方について説明します。単に「こうなりたい」という好みだけで選ぶのではなく本来の目の形、印象からどんな色が合うのか知っておくと便利です。
髪、瞳、肌の色から見出すイエベ・ブルベ診断では基本カラーの暖色系が筆頭にきます。イエロー色の健康的なベースカラーの方はゴールド、オレンジ、レッドなどブラウンベースの色使い合いが似合います。透けるような白い肌の方はシルバー、ラベンダーなどブルー系のクールな色味が似合います。
これらのパーソナルカラーについて、美容部員が配属されている化粧品コーナーで診断ができます。また、ネットでもチャート式のパーソナル診断がありますのでチェックしてみてください。
ブラウンやピンク系は普段使いにおすすめなカラー
アイシャドウの中でもブラウンやピンク系はなじみやすいカラーなので、普段使いにはおすすめです。特にブラウン系は、お仕事はもちろんそうでない時もファッションを選ばないので幅広く使える色です。ピンク系は、よりベージュに近いカラーなら華やかになり過ぎず、ブラウンよりは明るさもあり、基本色として使えます。
いずれの色も普段使いからデートや特別なパーティーシーンに至るまで使えるので、パレットに入れておさえておきたい色味です。
ピンクやイエローは春メイクにぴったり。季節に合った色を選ぶ
ピンクやイエローは明るいトーンなので、春メイクにもぴったり合います。季節に合わせて服装も変わるので、アイシャドウの色を変えて見るのもポイントです。春はアイシャドウもパステルカラーにそろえると、それだけでおしゃれな雰囲気に変わります。
夏場は爽やかで元気のあるブルー系、秋冬は深みのあるボルドー、ベーシックカラーのブラウン。このように色を変えるだけで、アイシャドウに季節感が加わりおしゃれ度が増します。
パレットに配置されたカラーの役割もしっかりチェック
アイシャドウはハイライト、ミディアム、メインの3つのカラーが基本になっています。アイシャドウをパレットで購入する場合、まぶたにつけるカラーは位置によって違いがあり、使いたい色味がそろっているかあらかじめ把握しておく必要があります。
パレットで目元に立体感を出す時に使うハイライトカラーは、明るい色味として必須アイテムです。アイホールの上、ベースカラーや用途も様々です。ミディアムカラーはメインとハイライトの間に入る色で、グラデーションカラーの役割を果たしアイホール全体を覆うように塗ります。メインカラーは目尻に強めのアクセントとなるようにシャドーを入れます。
複数のカラーが収まったパレットにはハイライトカラーがない場合もあります。使う色の目的に応じて選ぶようにするのがポイントです。
アイシャドウパレットのおすすめ人気ランキング8選
気になるアイシャドウの人気ランキングを一挙に紹介していきます。好みの色がそろったアイシャドウパレットをぜひ探してみてください。
人気ランキングはAmazon・楽天などの各種ECサイトの順位により(2020年3月25日)構成しています。
明るくはっきりとした目元にメイクする
3色だけの簡易仕様のパレットなので、手間もなくきれいな目元を作れます。パールカラーはハイライトとしてそのまま使えて、もちろんくすみ隠しにも使えます。
カラー展開7色の中でも、ローズブラウンはベーシックなブラウンも配色されることで品のある仕上がりが魅力です。華やかなパーティシーンにおすすめです。
シーン | パレット内容 |
---|---|
華やか | ハイライト・ミディアム・メイン |
肌にすっきり溶け込み、発色が続く
スキンモデアリングアイズならではの繊細なパウダーがしっかり密着して、発色も長く続きます。アイメイクだけではなく、肌にすっきり溶け込み美しさを醸し出してくれます。
やさしいベージュ色はまぶたに乗せると上品な印象になり、ラメも華やかにならず落ち着いた印象を作ります。普段使いからナチュラルメイク、お仕事の時などにちょうどいい質感とカラーです。
シーン | パレット内容 |
---|---|
普段使い | ハイライト・ミディアム・メイン |
基本色をおさえた定番人気のアイシャドウ
リーズナブル価格でありながらベーシックなブラウン色がそろった内容で、定番人気のアイシャドウです。7種類あるカラーバリエーションは全色異なるブラウンで、自分好みのブラウンを楽しむことができます。
しっとりパウダー仕様でやさしく密着します。華やかになりすぎない控えめパールは、女性らしい目元にメイクできるので普段使いにはちょうどいい質感です。手に取りやすい基本色に必要な色味が入っているので、ブラウンを探している方はおすすめです。
シーン | パレット内容 |
---|---|
普段使い | ミディアム・メイン |
シーンを選ばず勝手抜群
アイシャドウの色のラインナップからパレットのデザインに至るまで、プロの仕様で計算されつくしたCLIОのアイパレット。
シャドウの色味も一つのパレットに10色が収まっており、メインカラーの普段使いから異なるラメ入りはパーティシーンに合わせてメイクできます。組み合わせ次第で自分だけのなりたいアイメイクを自由に楽しめるおしゃれが進化したアイシャドウです。
シーン | パレット内容 |
---|---|
普段使い・華やか | ハイライト・ミディアム・メイン |
使いやすさだけでなく見た目にもかわいい
基本のメインカラーからラメの効いた色まで一つのパレットに入っているので、メイクを使い分けて楽しみたい方におすすめのパレットです。個性あるテクスチャーの組み合わせで、自分だけのメイクが作れます。
こちらのベイクハウスは、焼きたてのパンをイメージして作られており、使いやすいブラウン系を中心に収められています。他に同じシリーズからメインカラーに合わせてピーチファーム、インザカフェなど、その食べ物をイメージしたアイシャドウパレットが展開しているのも遊び心があっておしゃれです。
シーン | パレット内容 |
---|---|
普段使い・華やか | ハイライト・ミディアム・メイン |
しっとり目でまぶたにしっかり密着
プチプラメイクの王道で、普段使いから華やかなシーンまで自由自在に使えます。しっとりまぶたに密着するパウダータイプで季節に合わせたカラーバリエーションは、リーズナブルな価格同様に手に取りやすくなっています。
メインカラーからラメ使いまで充実しているので、1つのパレットで2通りのメイクが楽しめます。プチプラとは思えない使い勝手のいいアイシャドウパレットです。
シーン | パレット内容 |
---|---|
普段使い・華やか | ハイライト・ミディアム・メイン |
自由自在なグラデーション
02はブラウン・ピンク系になっており、一つのシャドーに3つに細かく分けたグラデーションカラーが設定されています。使い方によって8通りのカラーを自在に使うことができるプロ仕様です。
ハイライトカラー、シェードカラー、パール・ラメ入りのカラーと、それぞれがコンパクトになっています。基本的な色だけでのメイクはもちろん、混ぜて使うことで好みの仕上がりに楽しめるのも魅力のアイシャドウです。
シーン | パレット内容 |
---|---|
普段使い | ミディアム・メイン |
瞳の色に自然になじむ
瞳の色に溶け込んだ自然な仕上がりが、このパレットだけで実現します。ひと塗りでできるプロのグラデーション効果で瞳の色に溶け込み、大きくはっきりした目元を作ります。デリケートで乾燥に弱い目元の皮膚にもやさしく密着するので、くすみのないきれいな発色とツヤを長い時間維持できるのもポイントです。
カラーはBR734 マロンティー、BE233 キャラメルミルクティー、RD332 ストロベリーティー、OR331 マンゴーティー、VI735 ソイラベンダーティー、全5色。
シーン | パレット内容 |
---|---|
華やか | ハイライト・ミディアム |
おすすめアイシャドウパレットの比較一覧
商品名 | 価格 | シーン | パレット内容 |
---|---|---|---|
資生堂マキアージュ ドラマチック スタイリングアイズS | 3,080円 (税込) | 華やか | ハイライト・ミディアム |
ケイト アイシャドウ ブラウンシェードアイズN | 1,320円 (税込) | 普段使い・華やか | ハイライト・ミディアム・メイン |
カネボウ化粧品 ルナソル スリーディメンショナルアイズ 02 | 5,000円 (税込) | 普段使い | ミディアム・メイン |
エチュードハウス プレイカラーアイズベイクハウス | 2,000円 (税込) | 普段使い・華やか | ハイライト・ミディアム・メイン |
CLIОプロアイパレット | 3,400円 (税込) | 普段使い・華やか | ハイライト・ミディアム・メイン |
エクセル スキニーリッチシャドウ SR01 ベージュブラウン | 1,650円 (税込) | 普段使い | ミディアム・メイン |
ルナソル スキンモデリングアイズ | 5,000円 (税込) | 普段使い | ハイライト・ミディアム・メイン |
セザンヌ トーンアップアイシャドウ02ローズブラウン | 580円 (税込) | 華やか | ハイライト・ミディアム・メイン |
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ | 780円 (税込) | 普段使い・華やか | ハイライト・ミディアム・メイン |
プロが直伝するアイシャドウパレットの使い方
ハイライト・ミディアム・メインの3つのカラーをそれぞれきれいに分けて使うことで、アイシャドウのパレットを自在にこなすことができます。基本の手順としては、ハイライトカラーをアイホール全体に重ね塗りするようにミディアムカラーを二重の幅に合わせてつけていきます。
メインカラーはアイラインを引いた上からなじませるようにつけていきます。このパターンを2,3回繰り返すと、アイシャドウの自然なグラデーションで立体感ある目元に仕上がります。また、発色加減によっては指先でトントンとぼかしながらつけていくことで、調整してきれいに塗ることができます。一番色味のあるメインカラーはつけ過ぎてしまうので、ブラシやチップを使いましょう。
ブラシやチップの形状もチェック
アイシャドウパレット購入時に、ブラシやチップがセットで付属されています。しかし、自分のアイメイクに使いにくいと感じる場合は、別途販売しているブラシやチップに変えて見るのもおすすめです。細かい部分まで塗りやすくなりメイクの仕上がりの速さも上がるので、気になる方は調べてみてください。
奥二重をスッキリ大きく見せるメイク
切れ長で二重のラインが奥側に隠れてしまう奥二重の方は、目元をはっきり見せる為に濃い目にアイラインを入れ過ぎてしまいがちです。気合ばっちりの濃い目のアイラインは逆に目元を小さく見せてしまいます。
むしろ細めでややたれ目にアイラインを入れる事で、やさしい目元を作ります。アイホール全体に薄いブラウン系のアイシャドウを使います。メインカラーは、ブラウンよりもやや濃い目の色で引き締めると大きなまぶたに完成します。
細く見られがちな一重まぶたにおすすめなアイメイク
クールで涼し気な印象の一重まぶたの方は、質感重視のマットなアイシャドウを基本的に選びましょう。また、大きく見せようとアイシャドウの重ね使いをすると重くなるので、つけすぎに注意してください。
ハイライトカラーとして立体感を加える時にはおすすめですが、あくまで付け足す程度にしておきましょう。重みのあるマット系のアイシャドウを中心に選ぶことで、自然な大きさの目元に仕上がります。
ひと塗りで濡れ&ツヤまぶたになれるアイシャドウ3選
ひと塗りするだけで濡れたようなツヤ感になるアイシャドウを紹介します。デートや急なおでかけにもいつものメイクにひと塗りするだけで、よそゆきメイクが完成します。気になる方は必見です。
簡単にツヤまぶたにチェンジできる
キャップに付属されているチップブラシを使って、簡単に濡れたような質感に変えられるアイカラー専用のトップコート。目元にしっかりなじんでアイシャドウを長持ちさせます。ブラシでまぶたに塗った後は、指先を使って均等になじませていくのがポイントです。
内容 | 色 |
---|---|
トップコート | 全2色 PK1/ GD1 |
なめらかにまぶたに密着して発色も長持ち
ツヤ感とシャドウの発色が長く続きます。クリームタイプのアイシャドウなので、なめらかにまぶたに密着してグラデーションもきれいに作れます。手持ちのアイシャドウと混ぜていつものメイクに加えてみたり、アイシャドウのベースメイクとして使ったりすると持ちをよくします。
内容 | 色 |
---|---|
クリームアイシャドウ | 全4色 BE101 シャイニーベージュ/ OR101 アプリコットピンク/ BR101 リッチブラウン/ PK101 シェルピンク |
濡れ&ツヤまぶたアイシャドウの比較表
商品名 | 価格 | 内容 | 色 |
---|---|---|---|
エテュセアイカラートップコート | 1,907円 (税込) | トップコート | 全2色 PK1/ GD1 |
マクレール スパークリングジェム | 1,336円 (税込) | クリームアイシャドウ | 全4色 BE101 シャイニーベージュ/ OR101 アプリコットピンク/ BR101 リッチブラウン/ PK101 シェルピンク |
キャンメイク ジュエルスターアイズ | 580円 (税込) | ジェルタイプアイシャドウ | 10ハートスノーホワイト/12ピンクファンタジスト/16ジュエリーシュガーベージュ/17ピンクオーロラ |
すっぴん風のナチュラルメイクができるアイシャドウパレット3選
ここでは、いつものアイメイクにバリエーションをプラスしたい時に必須アイテムのアイシャドウを紹介します。まぶたに濡れた感じやツヤを出したい時に迷った時はおすすめなので、参考にしてみてください。
花模様が女性らしくプレゼントにもおすすめ
アイシャドウに描かれた花模様がポイントになった女性らしさあふれるアイシャドウです。肌になじむベージュピンクのカラーなので、自然なメイクを作ることができます。やわらかな色味とアイシャドウに描かれた愛らしい花模様はプレゼントにもおすすめです。
色 | 内容 |
---|---|
全4色 EX01 Fresh Pink | パール・ラメ有り |
自然なツヤと濡れ感に仕上がる
3色パレットにみずみずしさをプラス。いずれのカラーもフィッティングオイルが入っており、しっとりパウダーなのに濡れツヤを与えます。やさしいツヤ感と自然なメイクの仕上がりを重視したい方におすすめのアイシャドウです。
色 | 内容 |
---|---|
全6色 01クラシックピンクブラウン/06ベビーアプリコットピンク/07フルーティーワイン/10ナイトラベンダー/11ストロベリーココア/12チャイティーローズ | パール・ラメ有り |
すっぴん風アイシャドウパレットの比較表
商品名 | 価格 | 色 | 内容 |
---|---|---|---|
ルナソル ペタルピュアアイズ 01 | 5,000円 (税込) | 全4色 EX01 Fresh Pink | パール・ラメ有り |
ケイト ブラウンシェードアイズN BR-03 | 1,320円 (税込) | 全8色 BR-01パーリィ/BR-02スキニー/BR-03セピア/BR-04カッパー/BR-05テラコッタ | パール有り |
キャンメイク ジューシーピュアアイズ | 600円 (税込) | 全6色 01クラシックピンクブラウン/06ベビーアプリコットピンク/07フルーティーワイン/10ナイトラベンダー/11ストロベリーココア/12チャイティーローズ | パール・ラメ有り |
まとめ
アイシャドウパレットおすすめ9選を紹介しました。好みのアイシャドウでなりたいメイクを作ることもできます。また、あわせて濡れ&ツヤをプラスしたり、すっぴん風メイクでかわいらしく仕上げるとメイクがますます楽しくなります。お気に入りのメイクとアイシャドウ選びに役立ててください。
美容健康 人気記事ランキング
バランスボールのおすすめ人気ランキング9選【座るだけで簡単エクササイズ!】
女性用脱毛クリームおすすめ人気ランキングTOP11!おすすめの選び方も
脱毛サロンおすすめ人気ランキング11選|安いサロンを徹底比較!相場や選び方もご紹介
東京都内の痩身エステサロンおすすめ人気ランキング5選【ハンド・マシンの施術も充実!】