ヘアトニックのおすすめ人気ランキング9選|〜頭皮の悩みや気分のリフレッシュに
2020.04.14
本記事はPRを含みます。
気持ちよく一日を送るため、毎朝ヘアトニックを使用している人は多いです。ヘアトニックを使うと爽快感を得られるだけでなく、フケやかゆみ・ニオイなどの頭皮のトラブルを防ぐことができます。
ただし、育毛剤との違いがわからないという人や、どのような基準でヘアトニックを選べばよいのか悩む人も多いでしょう。
そこで今回はおすすめのヘアトニックを9点厳選してご紹介します。またヘアトニックの効果や育毛剤との違いや選び方のポイントもまとめておきますので、ぜひ自分に合ったヘアトニックを見つけてみてください。
この記事を紹介する人
-
- クリエイター
e-colle編集部
本記事ではヘアトニックの選び方から、アンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます!
ヘアトニックの効果とは?
まずはヘアトニックの持つ効果について見ていきましょう。主にリフレッシュ効果やフケ・かゆみに効果がある商品が多いです。
フケ、かゆみの悩みにおすすめ
ヘアトニックはフケやかゆみに効果があります。フケやかゆみは、頭皮の皮脂の過剰分泌や乾燥などが原因になりますので、ヘアトニックで頭皮に十分なうるおいを与えることで乾燥を防ぎます。
皮脂の過剰分泌は頭皮の乾燥が原因になる場合がありますので、保湿することで皮脂も抑えられます。
リフレッシュ効果も
ヘアトニックの中にはメントールや香料などが含まれているものがあり、清涼感や香りによるリフレッシュ効果も期待できます。血行促進効果のあるセンブリエキスや、ニコチン酸アミドが含まれている商品、スプレータイプの商品もリフレッシュに効果があります。
ヘアトニックの選び方
ヘアトニックを選ぶときのポイントをご紹介します。使用する目的や自分の肌質に合わせるとよいですが、使いやすい形状も大切です。
目的に合わせて選ぶ
目的に合わせた商品を選ぶのがヘアトニック選びの基本です。ヘアトニックは以下の目的に合わせた成分を配合しているものが多いですので、商品のラベルを確認すると良いでしょう。
・フケ・かゆみ対策
・髪の毛を強く健康にする
・髪の毛のボリューム感アップ
・爽快感を得る
スプレーorふりかけタイプ?使い方で選ぶ
容器の形状もヘアトニック選びの重要なポイントです。直接ふりかけるタイプの容器とスプレータイプの容器があります。スプレータイプの方が手が汚れず使うのも簡単で、勢いよく噴射されるので爽快感も得られます。広い範囲につけるにはスプレータイプの方が手軽にできておすすめです。
直接ふりかけるタイプは生え際など狙ったポイントにつけられるというメリットがあり、つける量の調節も簡単にできます。肌が弱い人はスプレータイプだと刺激が強すぎる場合があるので注意すると良いでしょう。
アルコールフリーがおすすめ
肌が弱い人・敏感肌の人はアルコールフリーの商品を選ぶとよいでしょう。アルコールは皮脂を落とす効果や血行を促進する効果のほか、防腐効果もあります。ですが揮発性が高く、頭皮に必要な皮脂や水分まで落としてしまうことがあるため、肌が弱い人には向きません。
また「低刺激」と書かれている商品や防腐剤・着色料などを添加していない商品も肌の弱い人におすすめです。
ヘアトニックのおすすめ人気ランキング8選
ここからはおすすめのヘアトニックを8点ご紹介します。さまざまな通販サイトや評価サイトで非常に人気の高い商品の中から、使用目的・成分・ボトルの使いやすさや価格・メーカーなどのポイントを考慮して厳選しています。
ぜひ購入する際の参考にしてみてください。もちろん女性や若い方向けの商品もピックアップしています。
爽やかな柑橘系の香りが続く
柳屋のヘアトニックの中でも特に爽やかな柑橘系の香りの商品です。柑橘だけでなくミントの香りも入っているため、長時間爽やかな気分でいられます。香りだけでなく陳皮・経皮の天然の柑橘エキスが配合されおり、しっかりと頭皮を保湿してくれます。
3つの薬効成分(グリチルリチン酸ジカリウム・メントール・ビタミンE誘導体)の効果で、抜けにくく強い髪になります。
目的 | 成分 | 使い方 | その他 |
---|---|---|---|
頭皮にうるおい・フケやかゆみ・強く健康な髪・爽快感 | 酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸2K、メントール、チンピエキス、トウヒエキス、オレンジ油、タイム油 | 直接ふりかける | 医薬部外品 |
泡タイプのヘアトニック
独特の形状のマッサージヘッドから出てくる泡タイプのヘアトニックです。パチパチした「泡処方」が有効成分を頭皮の奥まで浸透させます。ビタミンE誘導体とニコチン酸アミドが血行を促進し、健康な頭皮と美しく強い髪を育てます。医薬部外品なので、効果も十分期待できます。
目的 | 成分 | 使い方 | その他 |
---|---|---|---|
育毛、薄毛、かゆみ、脱毛の予防、毛生促進、発毛促進、ふけ、養毛 | グリチルリチン酸2K、酢酸トコフェロール、ニコチン酸アミド、L-メントール | 直接ふりかける | 医薬部外品 |
殺菌成分が雑菌の繁殖を抑えてフケとかゆみを防ぐ
ヘアトニックの人気商品を多く販売しているメーカー「柳屋」の中でもフケとかゆみに特に重点を置いている商品です。「オクトロピックス」という殺菌成分が雑菌の繁殖を抑えてフケとかゆみを防ぎます。
医薬部外品なので効果が高く、実際に「長く続いたかゆみが止まった」という口コミも多く見られ、使用者の満足度の高い商品です。
目的 | 成分 | 使い方 | その他 |
---|---|---|---|
フケやかゆみ・強く健康な髪・爽快感 | オクトピロックス・ビタミンE誘導体・グリチルリチン酸ジカリウム・メントール | 直接ふりかける | 医薬部外品・無香料 |
育毛トニックの先駆けともいえるロングセラー商品
育毛トニックの先駆けともいえるロングセラー商品です。「育毛トニック」と聞いたら「サクセス」と思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。花王が独自に開発した「t-フラバノン」が強くて抜けにくい髪を育て、ニコチン酸アミドが頭皮の血行を改善します。
スプレーから出るミクロ炭酸ジェットが頭皮をマッサージしながら成分を毛穴の奥まで届けます。無香料ですがメントール入りなので、敏感肌の方や刺激に弱い方は気をつけてください。
目的 | 成分 | 使い方 | その他 |
---|---|---|---|
強く健康な髪・フケやかゆみ・爽快感 | t-フラバノン・ニコチン酸アミド・ピロクトンオラミン・メントール | エアゾールスプレー | 医薬部外品・無香料 |
ドイツ生まれのメンズコスメブランド「4711」のヘアトニック
ドイツ生まれのメンズコスメブランド「4711」のヘアトニックです。もともとコロンを製造していたブランドなので、このヘアトニックも香りが良いと評判が高いです。
トップノートはオレンジやレモンの香りですが、ミドルノートはアーモイズ、ラストでウッディ・ムスク系の落ち着いた香りに変化していきます。しつこくなく爽やかに香るので、アロマで癒されたい人にもおすすめです。日本フレグランス大賞でロングセラー賞を受賞した商品です。
目的 | 成分 | 使い方 | その他 |
---|---|---|---|
爽快感・リフレッシュ | - | 直接ふりかける | - |
特許取得の特殊ノズルが成分をしっかり頭皮に届ける
育毛シャンプーも人気の高い「スカルプD」の薬用育毛トニックです。「酢酸-DL-α-トコフェロール」「タマサキツヅラフジアルカロイド」(血行促進)と「グリチルリチン酸2K」(フケ・かゆみ予防)の3つの有効成分と、頭皮に潤いを与える「豆乳発酵液」が特徴で、特許取得の特殊ノズルが成分をしっかり頭皮に届けます。
目的 | 成分 | 使い方 | その他 |
---|---|---|---|
強く健康な髪・ボリュームアップ | 豆乳発酵液・酢酸-DL-α-トコフェロール | エアゾールスプレー | 医薬部外品 |
90年以上も売れ続けている超ロングセラー商品
安全に使えるオーガニック商品として非常に定評のある「ヴェレダ」のヘアトニックです。ローズマリーの香りは男女・年齢問わず使用できます。
使うことで頭皮に潤いを与えつつ、ハリとコシのある髪になります。頭皮のマッサージだけでなく、スタイリングに使用することもできるのもポイントです。90年以上も売れ続けている超ロングセラー商品なので、ぜひ一度使ってみてはどうでしょうか。
目的 | 成分 | 使い方 | その他 |
---|---|---|---|
強く健康な髪・爽快感 | ローズマリー油 | 直接ふりかける | 有機栽培認定(オーガニック) |
「防腐剤不使用・無香料」なので安心
男性化粧品の定番メーカー「マンダム」の代表的な商品ライン「LUCIDO」のヘアトニックです。すっきりとした清涼感が長く続き、頭皮もしっかり潤うとネットの口コミでも人気が高い商品です。
無香料なのに頭の匂いが気にならなくなったという声も多く、ユーザーの満足度の高さがうかがえます。「防腐剤不使用・無香料」なので安心して使えるのもうれしいポイントです。
目的 | 成分 | 使い方 | その他 |
---|---|---|---|
フケやかゆみ・爽快感 | パンテノール・ナイアシンアミド・メントール | 直接ふりかける | 無香料・防腐剤フリー |
おすすめの人気ヘアトニックの比較一覧表
商品名 | 価格 | 目的 | 成分 | 使い方 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
h&s for men ボリュームアップトニック | 2,780円 (税込) | 強く健康な髪・フケとかゆみ・ボリュームアップ | カフェイン・ナイアシンアミド・パンテノール | スプレー | - |
ルシード(LUCIDO) ヘアトニック | 775円 (税込) | フケやかゆみ・爽快感 | パンテノール・ナイアシンアミド・メントール | 直接ふりかける | 無香料・防腐剤フリー |
オーガニック ヘアトニック | 2,200円 (税込) | 強く健康な髪・爽快感 | ローズマリー油 | 直接ふりかける | 有機栽培認定(オーガニック) |
スカルプD 薬用育毛 スカルプトニック | 3,300円 (税込) | 強く健康な髪・ボリュームアップ | 豆乳発酵液・酢酸-DL-α-トコフェロール | エアゾールスプレー | 医薬部外品 |
4711 ポーチュガル ヘアトニック | 3,000円 (税込) | 爽快感・リフレッシュ | - | 直接ふりかける | - |
サクセス 薬用育毛トニック エクストラクール 無香料 | 1,076円 (税込) | 強く健康な髪・フケやかゆみ・爽快感 | t-フラバノン・ニコチン酸アミド・ピロクトンオラミン・メントール | エアゾールスプレー | 医薬部外品・無香料 |
柳屋 薬用ヘアトニック <フケ・かゆみ用> | 800円 (税込) | フケやかゆみ・強く健康な髪・爽快感 | オクトピロックス・ビタミンE誘導体・グリチルリチン酸ジカリウム・メントール | 直接ふりかける | 医薬部外品・無香料 |
CLEAR 薬用トニック スカルプ&ヘアスパークリング | 1,350円 (税込) | 育毛、薄毛、かゆみ、脱毛の予防、毛生促進、発毛促進、ふけ、養毛 | グリチルリチン酸2K、酢酸トコフェロール、ニコチン酸アミド、L-メントール | 直接ふりかける | 医薬部外品 |
柳屋 ヘアトニック <微香性シトラス> | 800円 (税込) | 頭皮にうるおい・フケやかゆみ・強く健康な髪・爽快感 | 酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸2K、メントール、チンピエキス、トウヒエキス、オレンジ油、タイム油 | 直接ふりかける | 医薬部外品 |
女性向きのヘアトニック
ヘアトニックというと男性向きのものが多いですが、女性向きのヘアトニックも多く販売されています。メントールの含まれていないものが女性に好まれることが多く、化粧品メーカーや有名な美容院やサロンが市販しているものも人気が高いです。
オーガニックやハーブの香りがおすすめ
女性向きのヘアトニックはオーガニック原料を使用したものがおすすめです。オーガニックなら肌への刺激が少なく、安心して使用できます。ローズマリーやカミツレ花エキス、センブリエキスなど血行促進や代謝促進の効果がある天然成分も多いです。
男性向きのヘアトニックは「男性っぽい香り」がしてしまうが、優しいハーブの香りや爽やかな柑橘系の香りのものが女性に人気があります。
ヘアトニックを選ぶときの注意点
ヘアトニックを選ぶときには価格やメーカーだけでなく、注意したい点がいくつかあります。特に育毛剤と間違えて購入するケースが多いですので、違いを知っておきましょう。
育毛剤との違い
ヘアトニックは育毛剤とは違い、発毛・育毛に直接関わる成分が入っていません。ただしメーカーによっては育毛剤のことを「育毛トニック」という商品名で販売していることがあります。これには炭酸ガスとスプレーによる頭皮のマッサージ効果があり、血行を促進する成分や、抜け毛を防ぎ毛の成長を促す成分が入っています。
本格的に発毛をしたいという場合には発毛成分である「ミノキシジル」や「フィナステリド」が入っている発毛剤を使用しましょう。
ヘアトニックの特徴
・発毛・育毛成分は入っていない
・保湿成分や爽快感を得られる成分が中心
・血行促進効果のある成分が入っているものもある
発毛剤の特徴
・抜け毛予防や健康な毛を育てる効果がある
・髪の毛を生やす効果はない
・頭皮環境を整える栄養分が入っている(ビタミンA・C・E・L-アルギニンなど)
・脱毛を予防する成分が入っている(ニコチン酸アミド・ペンタデカン酸グリセリドなど)
・血行を促進する成分が入っている(酢酸-DL-α-トコフェロールなど)
・スプレータイプのものが多い(マッサージ効果あり)
・毛を生やす(発毛)効果がある
・医薬品である
・発毛成分(ミノキシジルやフィナステリドなど)が入っている
ヘアトニックを選ぶときの注意点・育毛剤との違い
フケ・かゆみ対策・頭皮環境改善・抜け毛予防などの効果を期待している人は、「医薬部外品」のヘアトニックを購入しましょう。ラベルに「医薬部外品」あるいは「薬用」と書かれているものが目印です。
普通のヘアトニックはあくまで「化粧品」ですので、効果の有無が保証されていません。医薬部外品は一定の効果があると厚生労働省に認められた成分が入っていますので、信頼性が高いといえます。
匂いが気になるなら無香料を
ヘアトニックを使うときに匂いが気になるという場合は無香料の商品を使いましょう。ヘアトニックの匂いは人によっては不快に感じる場合があります。また、シャンプーや香水などで自分の気に入った匂いを身につけている人も無香料のヘアトニックを使った方がよいでしょう。
まとめ
ヘアトニックは皮膚に潤いを与え、頭皮環境を改善してフケやかゆみを防ぐ働きや、髪の毛を健康にする働きがあります。男性・女性や年齢を問わず使うことができるヘアケアアイテムですので、自分に合った成分や香りのものを選びましょう。
美容健康 人気記事ランキング
バランスボールのおすすめ人気ランキング9選【座るだけで簡単エクササイズ!】
女性用脱毛クリームおすすめ人気ランキングTOP11!おすすめの選び方も
脱毛サロンおすすめ人気ランキング11選|安いサロンを徹底比較!相場や選び方もご紹介
東京都内の痩身エステサロンおすすめ人気ランキング5選【ハンド・マシンの施術も充実!】