オイル美容液おすすめ人気ランキング9選|使い方や種類によって特徴を解説!ブランド商品からプチプラ商品までご紹介!
2020.04.21
日ごろきちんとお手入れしているはずなのに、なぜか肌が乾燥してしまう…。とくに乾燥が激しい冬場などは、しっかり化粧水やクリームを塗っていても、夕方には肌がカサカサしてしまうことも。乾燥のほかにもシミやしわ、肌の黒ずみなど、肌トラブルに悩む女性はきっと少なくないでしょう。
そこで今回は、あらゆる肌の悩みにアプローチしてくれる「オイル美容液」をピックアップ!顔だけではなく、腕や足など全身に使うことができるので、1本あれば重宝すること間違いありません。選び方のポイントのほか、人気の商品についてもランキング形式で紹介していきます。
この記事を紹介する人
-
- クリエイター
e-colle編集部
この記事ではオイル美容液の選び方から、アンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます!
インフルエンサーのおすすめ商品
”神気” 小顔・美肌セット お試し用
・エステ、リラクゼーション業界で幅広く使用されている漢方アロマオイル
Saluteはエステ・リラクゼーション業界で幅広く使用されている漢方アロマオイルです。
漢方アロマオイルは、西洋のアロマセラピーと東洋医学を融合させたもので、トリートメントを行うことで、肩こり、腰痛、むくみなどの改善に効果があります。
「小顔・美肌セット:脈+理」は100%植物から作られた美容液で、顔全体、及び耳の下部に脈と理を塗り、手で顔の経路をマッサージすることで、その変化を実感できます。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
漢方アロマオイル | 100% | - | 理5ml、脈30ml |
Balancing Oil(バランジングオイル)
・アーユルヴェーダで古来から使われてきた4種のオイルと10種の美容水を配合
乾燥小じわやごわつきが気になる方にオススメなのがARYURVISTのBalancing Oil(バランシング オイル)です。
こちらを美容液代わりにひと吹きすることで、うるおいをしっかり閉じ込め、発光するような艶肌を実現します。
オイルはアーユルヴェーダで古来から使用されているものを4種類セレクトし、ホワイトセサミオイルは、美肌・エイジング効果があり、ココナッツは抗菌効果やニキビにも効果が期待できます。
また、美容液には使われているアロエは保湿効果があり、ザクロにはスキンケアだけでなく、バストケアにも効果があります。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
ゴマ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、ヒマシ油 | ー | ー | 100ml |
Huxley
・モロッコ王室御用達、豊富な保湿成分で目元のハリをしっかりサポート
Huxley「ライトアンドモア」は、サボテンシードオイル、ヒマワリ種子油、植物性スクワランを含み、乾燥肌の方に効果のあるオイル美容液です。
最大95%の水分を蓄えることのできるサボテンシードオイルは61%のリノール酸が含まれており、アルガンオイルよりも高い保湿力を持ちます。
また、オリーブオイルよりも400倍以上高いビタミンE(トコフェロール)を含み、お肌のハリ、ツヤをしっかりサポートします。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
サボテンシードオイル、ヒマワリ種子油、植物性スクワラン等 | ー | ー | 30ml |
ネロリラ ボタニカ インテンシブ ビューティーセラム(2層式美容液)
・オーガニック植物エキスなど天然由来の美容成分をこの一本に凝縮
ネロリラ ボタニカ「インテンシブ ビューティーセラム」は、オイル初心者でも扱いやすいライトなテクスチャーが特徴です。
ピンク色の水液層にはビタミン豊富な植物エッセンスを凝縮した植物エキス、黄色のオイル層には奇跡の万能オイルといわれるタマヌ油、抗酸化力の高いローズヒップ油などを配合し、手のひらで混ぜ合わせることで芯からのうるおいと透き通るような肌を実現します。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
タマヌオイル、ローズヒップ油、ザクロ種子油など | ー | ー | 32mL |
オイル美容液の選び方
ひとことにオイル美容液といっても、種類はさまざまです。どのような基準で選べばよいか、いくつかのポイントについて確認していきましょう。
求める効果に合わせて選ぼう
お肌の悩みといえば、乾燥・シミ・しわ・年齢肌・毛穴の黒ずみなど、人によって実にさまざまですね。オイル美容液にも種類があり、その効果についてもそれぞれ特徴があります。
求める効果に合わせて選ぼう
お肌の悩みといえば、乾燥・シミ・しわ・年齢肌・毛穴の黒ずみなど、人によって実にさまざまですね。オイル美容液にも種類があり、その効果についてもそれぞれ特徴があります。
毛穴汚れにおすすめ「オリーブオイル」
オリーブオイルは酸化しにくいオレイン酸が主成分で、ほかにも抗酸化作用のあるビタミンEや、ポリフェノールなどが豊富に含まれています。
オレイン酸は毛穴に馴染みやすい特性があるため、クレンジング剤などのスキンケア用品にも広く使われ、毛穴に詰まった汚れや古い角質などをスルリと溶かしてくれます。
エイジングケアには「アルガンオイル」「ローズヒップオイル」
アルガンオイルは、とても生命力が強いアルガンの樹から抽出されるオイル。抗酸化作用が高くビタミンEも豊富に含まれているため、エイジングケアにおすすめのオイルです。また、バラの実が原料のローズヒップオイルは、リノール酸やα-リノレン酸が豊富。肌にハリとツヤを与え、シミやしわの改善をサポートしてくれます。
パルトミン酸を含むマカデミアナッツオイルや、ビタミンEやリノール酸が豊富なウチワサボテンオイルも、年齢肌におすすめです。
乾燥肌の改善に「スクワランオイル」「ホホバオイル」
スクワランは私たちの体からも分泌される成分で、動物性と植物性の2種類があります。スクワランと同じ成分の「スクワレン」が原料で、動物性スクワランはおもに深海サメの肝臓から、植物性スクワランはオリーブやべに花などから抽出することができます。
スクワランは、私たちの肌が本来持っている成分なので肌馴染みがよく、肌の内側から自然な形で保湿を手助けしてくれます。
また、ホホバオイルも高い保湿効果が期待できます。自然界で一番皮脂に近いオイルとも言われ、肌への浸透率は抜群!
ホホバオイルは精製の有無で2種類に分けられ、さっぱりとした使用感がよければ透明のクリアホホバオイル、入念な保湿と高い美容効果を求めるなら、ゴールデンホホバと呼ばれる黄色いオイルがおすすめです。
純度100%の天然オイルが理想的
オイル美容液は、できれば混じりっ気のない純度100%のものがよいでしょう。中には美容成分などが配合されたものもありますが、その際はできるだけ肌に負担とならない、天然由来成分だと安心ですね。
コールドプレス製法で作られているものがおすすめ
オイルを抽出するおもな方法として、低温圧搾法や高温圧搾法、溶剤抽出法などがあります。オイル美容液を選ぶ際は、コールドプレス製法と呼ばれる低温圧搾法がおすすめ。
プレス製法は、植物などの原料に圧力をかけてオイルを絞り出す製法です。コールドプレス製法では、プレスの際に発生する熱を極力抑えることで、オイルの品質低下を防ぐことができるのです。
オイル美容液の人気ランキング9選
それでは実際に、オイル美容液のランキングを発表します。オイルの種類や内容量、金額などを参考に、自分に合いそうなものをチェックしてみてください。
ハーバー(HABA) 高品位スクワラン
純度99.9%の高品位スクワラン。化粧水後のたった1滴で肌もっちり
99.9%という高純度スクワランなので、肌につけてもさらりとしています。
洗顔後に化粧水をつけた後、1滴を手のひらに置き温めるように伸ばします。その後、肌をやさしく包み込むようにオイルを顔に馴染ませるだけで、乾燥による小じわや毛穴も目立たなくしてくれます。たった30mLで約3か月もつため、コスパも優秀なオイル美容液です。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
スクワランオイル | 99.9% | - | 15mL |
クナイプ(kneip) クナイプビオ オイル
オーガニック国際認証済みの100%天然由来成分
さらりとしたテクスチャーのサフラワー油や、オレイン酸やビタミンEが豊富なオリーブオイル、爽やかな香りが心地よいグレープフルーツ果皮油などを配合。オーガニック化粧品に関して、厳しい基準をクリアした製品だけが認められる「オーガニック国際認証 NATRU(ネイトゥルー)」を取得済みです。
べたつかず、たっぷり使うことができて、完治した傷跡やニキビ跡のケアにもおすすめです。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
オリーブオイル・サンフラワーオイル・グレープフルーツ果皮オイル | 100% | - | 100mL |
メルヴィータ(Melvita) ビオオイル アルガンオイル
さらりとした使用感と驚くほどの保湿力で肌もちもち
こちらも続いて、アルガンオイルがランクインです。オレイン酸のほか、リノール酸やステロールなどの美肌成分をたっぷり含み、キメの整ったみずみずしい肌へと導いてくれます。肌の状態に合わせて、使用量が微調整できる独自のアプリケーター付き。
第4位で紹介した、ローズ・ド・マラケシュのアルガンオイルと比べるとお値段少し控えめで、デイリーユースにもおすすめです。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
アルガンオイル | 100% | 低温圧搾(コールドプレス) | 50ml |
ローズ ド マラケシュ アルガンオイル
頭皮マッサージやヘアオイルとしてもおすすめ
モロッコ南西部にのみ生息するアルガンの木から採取した、純度100%のアルガンオイル。ビタミンE をたっぷり含み、肌のエイジングサインにしっかり働きかけてくれます。
べたつきがなく、さらりとした使用感で肌への浸透力がよいため、乾燥が気になるすべての部位に使用可能。化粧水前のブースターとして、また頭皮マッサージや髪の毛のケアにもおすすめです。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
アルガンオイル | 100% | 低温圧搾(コールドプレス) | 30mL |
株式会社ニールズヤードレメディーズ
ニールズヤード レメディーズ ニールズヤード レメディーズ フランキンセンス フェイシャルオイル オイル美容液
7,344円(税込)
ニールズヤード レメディーズ ニールズヤード レメディーズ フランキンセンス フェイシャルオイル オイル美容液
生命力が強い木から採れるフランキンセンスを使用
オメガ3.6.9を含むバオバブオイルのほか、ビタミンAやEを含むアカデミア種子油、ポリフェノールを含むブドウ種子油など、数種のオーガニック植物オイルがブレンドされています。浸透力や保水力に優れ、乾燥でごわついた肌へもすっと馴染み、潤いをぐいぐいと引き込んでくれます。
昔から貴重な香料として使用されてきた、生命力の強い木から採れる樹液(フランキンセンス)を使用するなど、香りの質にもこだわったオイル美容液。化粧水前のブースターとして、また軽くマッサージしてからハンドプレスするのもおすすめです。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
マカデミア種子油・バオバブ種子油・アンズ核油・ヒマシ油・ヒマワリ種子油・月見草油・ボスウェリアサクラ樹脂油・ブドウ種子油・マンダリンオレンジ果皮油・ベルガモット果皮油・モツヤクジュ油 | ー | - | 30mL |
coyori コヨリ 美容液オイル
オイルと美容液の2層式!べたつかないのに潤いしっかり
肌の皮脂を補うオリーブオイルやユズ種子オイル、ハリを与えてくれるアロエベラや高麗人参エキスなど、21種類もの和漢植物エキスを配合したオイル美容液です。
「乳液・クリーム・美容液」の3役を1本にギュッと濃縮。界面活性剤不使用でオイルと美容液が2層になっているため、べたつかずに潤いを感じることができると評判のオイル美容液です。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
オリーブオイル・椿オイル・ユズ種子オイル・コメヌカ油 | - | - | 40mL |
JPLLL ジュリーク スキンバランシングフェイスオイル
数種類のハーブが織りなす甘い香りのオイル美容液
アボカド油やマカデミアナッツ油、ローズヒップオイルなどが肌にすっと馴染んで、弾力と潤いある肌をサポートします。10種類近い植物エキス配合で、使うたびに甘い香りに癒されるオイル美容液。
オーガニック自社農園で育てられた上質のハーブを使用しており、ベタつきのないさらりとしたテクスチャーが人気です。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
サフラワー油・アボカド油・マカデミアナッツ油・ローズヒップ油・ホホバ種子油・シア脂・月見草油・ダイズ油 | ー | ー | 50mL |
オリーブ園 オリーブ園 バージンオリーブオイル
髪の毛や肘・かかとにもおすすめのバージンオリーブオイル
オレイン酸が豊富で肌馴染みがよく、乾いた空気や水仕事などによる乾燥から肌を守ってくれるオイル美容液。ビタミンAやEのほか、スクワランやポリフェノールなども含まれ、乾燥以外にも肌の老化を防ぐといった効果も期待できます。
保湿力が高く、パサつきがちな髪の毛のほか、肘やかかとなど広い範囲で使用できるオイル美容液です。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
オリーブオイル | 100% | - | 80ml |
ATTOLLO ウチワサボテン種子オイル美容液 アトロエッセンス
幻のオイルともいわれる純度100%のウチワサボテンオイル
純度100%のモロッコ産ウチワサボテン種子オイルのほか、アロエベラエキスも配合。豊富なミネラル成分が肌にハリと潤いを与え、レモン果皮油やラベンダー油なども加わり、リラックス効果も得られるオイル美容液です。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
ウチワサボテン種子オイル | - | - | 30ml |
人気オイル美容液の比較一覧表
商品名 | 価格 | オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|
オリーブ園 オリーブ園 バージンオリーブオイル | 1,320円 (税込) | オリーブオイル | 100% | - | 80ml |
JPLLL ジュリーク スキンバランシングフェイスオイル | 8,580円 (税込) | サフラワー油・アボカド油・マカデミアナッツ油・ローズヒップ油・ホホバ種子油・シア脂・月見草油・ダイズ油 | ー | ー | 50mL |
メルヴィータ(Melvita) ビオオイル アルガンオイル | 3円 (税込) | アルガンオイル | 100% | 低温圧搾(コールドプレス) | 50ml |
ATTOLLO ウチワサボテン種子オイル美容液 アトロエッセンス | 8,580円 (税込) | ウチワサボテン種子オイル | - | - | 30ml |
coyori コヨリ 美容液オイル | 8,967円 (税込) | オリーブオイル・椿オイル・ユズ種子オイル・コメヌカ油 | - | - | 40mL |
ニールズヤード レメディーズ ニールズヤード レメディーズ フランキンセンス フェイシャルオイル オイル美容液 | 7,344円 (税込) | マカデミア種子油・バオバブ種子油・アンズ核油・ヒマシ油・ヒマワリ種子油・月見草油・ボスウェリアサクラ樹脂油・ブドウ種子油・マンダリンオレンジ果皮油・ベルガモット果皮油・モツヤクジュ油 | ー | - | 30mL |
ローズ ド マラケシュ アルガンオイル | 1,320円 (税込) | アルガンオイル | 100% | 低温圧搾(コールドプレス) | 30mL |
クナイプ(kneip) クナイプビオ オイル | 1,980円 (税込) | オリーブオイル・サンフラワーオイル・グレープフルーツ果皮オイル | 100% | - | 100mL |
ハーバー(HABA) 高品位スクワラン | 5,060円 (税込) | スクワランオイル | 99.9% | - | 15mL |
プチプラの定番!無印良品のおすすめ美容オイル6種類をご紹介
ひとことにオイル美容液といっても、種類や価格もさまざまですね。
「肌にいいものを使いたいけど、あまり高価なものは使えない!」という方は、次にご紹介する無印良品のオイル美容液をぜひチェックしてみてください。
オリーブスクワランオイル
さらりと軽いテクスチャーで使いやすい
オリーブの種子から抽出した、植物性のスクワランオイル。さらりと滑らかな使用感で、ボディにも使いやすいオイル美容液です。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
スクワランオイル | 100% | 水素添加 | 100mL |
無印良品 ホホバオイル
保湿力があり肌荒れなどのケアにもおすすめ
肌馴染みがよく、顔や体、頭皮のケアにもおすすめのオイルです。ホホバオイルは酸化しにくく抗菌力も高いため、乾燥肌やニキビ肌のほか、アトピー性皮膚炎や肌荒れなどのケアにもおすすめです。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
ホホバ種子油 | 100% | 圧搾法 | 100mL |
無印良品 ローズヒップオイル
乾燥や年齢による肌トラブルの防止に
ローズヒップオイルは抗酸化作用に優れ、シミやしわの予防といったエイジングケアに適しています。テクスチャーとしては、濃厚で重め。酸化しやすいという特性があるため、開封後は早めの使用をおすすめします。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
ローズヒップ油 | 100% | 溶剤抽出法 | 50mL |
無印良品 アルガンオイル
肌細胞の若返りをサポートしてアンチエイジング
無印良品でも、希少価値の高いアルガンオイルを取り扱っています。潤滑性や保湿性に優れ、代謝をよくして肌の若返りをサポートします。やや重めのテクスチャーですが、スッと肌に浸透し、保湿効果を実感できるオイルです。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
アルガンオイル | 100% | 圧搾法 | 30mL |
無印良品 スウィートアーモンドオイル
たっぷりのビタミンE配合で肌生き生き!
アーモンド種子から抽出した美容オイルで、重めのテクスチャーですが、肌に馴染ませるうちにさらりと軽い使用感へ。抗酸化作用が高く、ビタミンEを豊富に含むため、シミやしわなどのアンチエイジング効果が期待できるオイルです。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
アーモンド油 | 100% | 圧搾法 | 100mL |
無印良品 オリーブオイル
毛穴の汚れを一掃!就寝前のお手入れにおすすめ
オリーブの実から、化粧用に精製したオイル美容液。抗酸化作用が高く、毛穴汚れなどもスルリと落としてくれます。1日の終わりに、就寝前のケアとして使用すれば翌朝もっちりした肌を実感できるでしょう。無印良品のピュアオイルの中では、一番コスパがよい商品です。
オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|
オリーブ果実油 | 100% | 圧搾法 | 100mL |
無印良品オイル美容液の比較一覧表
商品名 | 価格 | オイルの種類 | 純度 | 抽出方法 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|
無印良品 ホホバオイル | 3,179円 (税込) | ホホバ種子油 | 100% | 圧搾法 | 100mL |
無印良品 ローズヒップオイル | 2,739円 (税込) | ローズヒップ油 | 100% | 溶剤抽出法 | 50mL |
無印良品 アルガンオイル | 3,014円 (税込) | アルガンオイル | 100% | 圧搾法 | 30mL |
無印良品 スウィートアーモンドオイル | 2,477円 (税込) | アーモンド油 | 100% | 圧搾法 | 100mL |
無印良品 オリーブオイル | 2,585円 (税込) | オリーブ果実油 | 100% | 圧搾法 | 100mL |
オリーブスクワランオイル | 2,790円 (税込) | スクワランオイル | 100% | 水素添加 | 100mL |
使い方は簡単。いまのお手入れにプラスするだけで大丈夫
オイル美容液というと、ちょっと使い方が難しそう…と躊躇してしまう人もいるかもしれませんね。ベタつきが気になったり、どのタイミングで使えばいいのかなど、疑問に思うこともあるでしょう。
お手入れ上級者というイメージが強いオイル美容液ですが、その使い方はいたってシンプル。化粧水の浸透を促すブースターとして、また、乳液やクリームのかわりにつけるだけでOKです。
オイル美容液は全身に使える!
これまでの商品紹介でもわかるように、オイル美容液は顔だけでなく全身に使うことができます。とくに純度の高いオイルは肌馴染みがよく、すっと浸透していくため、塗って時間を待たずに服を着ることもできておすすめです。
カサつきがちな肘やかかとを中心に、ボディ全身、さらには髪の毛にも。状況に応じて臨機応変に使うことができるのが、オイル美容液の魅力ですね。
ボディオイルも上手に活用しよう!
保湿目的なら、オイル美容液をボディに使ってもOKです。しかし、例えばボディマッサージや妊娠線の予防ということなら、専用のボディオイルを使うのがおすすめ。
ボディ用にさまざまな成分が配合されていたり、コスパ面でも、オイル美容液を使うよりリーズナブルかもしれません。
まとめ
人気のオイル美容液をランキング形式で紹介してきましたが、気になった商品はありましたか?
オイル美容液は初めてという人も、何度か使ったことがあるという人も、まずは商品の種類と特徴を知ることから始めるとよいかもしれません。
ご自身のライフスタイルに合った、お気に入りの1本を見つけられるといいですね。
美容健康 人気記事ランキング
バランスボールのおすすめ人気ランキング9選【座るだけで簡単エクササイズ!】
女性用脱毛クリームおすすめ人気ランキングTOP11!おすすめの選び方も
脱毛サロンおすすめ人気ランキング11選|安いサロンを徹底比較!相場や選び方もご紹介
東京都内の痩身エステサロンおすすめ人気ランキング5選【ハンド・マシンの施術も充実!】