e-colle

洗濯洗剤のおすすめ人気ランキング9選

カレンダー 2020.04.21

洗濯洗剤のおすすめ人気ランキング9選

本記事はPRを含みます。

「汚れが落ちる洗濯洗剤が知りたい」
「液体や粉末、ジェルボールなどの違いがわからない……」

洗濯洗剤を買いに行くと、どれを選んでいいか迷う人も多いのではないでしょうか。汚れ落ちだけでなく、香りや消臭力も洗剤選びの大切なポイントです。

ここでは、売れ筋の人気洗濯洗剤のおすすめ11選をランキングしました。部屋干し用洗剤のおすすめや正しい洗い方、洗濯のコツなどのマメ知識も合わせて紹介しています。汚れをスッキリ落としてくれる洗濯洗剤を見つけて、生活の質をワンランク上げてみましょう。

この記事を紹介する人

洗濯洗剤のおすすめ人気ランキング9選
クリエイター
e-colle編集部

本記事では洗濯洗剤の選び方から、アンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます!

インフルエンサーのおすすめ洗濯洗剤

Pick Up!

どの商品も洗浄力が平均以上でハズレなし

はじめに紹介したいのが、花王の洗濯洗剤「アタック」シリーズです。濃縮、液体、粉末、部分洗いと使用用途に合わせて商品を選べる幅の広さで、どんなライフスタイルにもピッタリの洗濯洗剤です。肝心の洗浄力も平均以上で、汚れが落ちないこともなく、がっかりすることもないでしょう。

また、ヒット商品なので扱う店舗数が多いのも魅力です。うっかり洗剤を切らした時も、すぐに買いに行けるのは便利です。

タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段洗浄力消臭力汚れ移りブロック力洗濯1回あたりの値段総合評価
液体弱アルカリ性蛍光剤配合4.04.04.04.04.0

洗濯洗剤の失敗しない選び方

最近は洗濯洗剤の種類が増え、濃縮タイプやジェルボールなど新しいジャンルのものが出てきました。ここからは、衣類や汚れ具合などに合わせた、選び方のポイントを解説します。

そもそも洗濯洗剤と柔軟剤の違いとは

そもそも、洗濯洗剤と柔軟剤の違いとはどのようなものでしょうか。

わかりやすくたとえると、洗濯洗剤がシャンプー、柔軟剤がリンスの役割を持ちます。汚れだけなら洗剤で落ちますが、ふんわり感や香りを求めるのであれば、柔軟剤も使いましょう。

柔軟剤の効果は、大きく分けて「柔らかさ」「香り」「抗菌効果」の3つです。タオルを柔らかく仕上げたい、洗濯物に香りを付けたい、生乾き臭を抑えたいなど、自分の好みによって選びましょう。ただ、ダウニーをはじめとする海外製の商品は、香りが強すぎるタイプもあるため、注意が必要です。

①家庭に合った適切なタイプを選ぶ

洗濯洗剤は、家族構成や子供の有無など、家庭に合ったタイプを選ぶのがポイントです。適切な洗剤を使うことで時短できたり、汚れを効率よく落としたりできます。

また、頻繁に洗濯するのであれば、コスト面も考慮しましょう。3つのタイプ別に、選ぶコツを紹介します。

普段使いに便利な「液体洗剤」

普段着やバスタオルなど、汚れのひどくないものを洗濯するのであれば、液体洗剤で十分でしょう。少ない水で洗濯できるドラム式や節水型洗濯機にも、サッと溶ける液体洗剤はぴったりです。中には、すすぎが1回でOKなタイプもあり、節水や時短したい人にはおすすめです。

洗濯の回数が多いなら「粉末洗剤」

野球やサッカーなどの部活、作業着で仕事をする家族がいるのであれば、コスパの良い粉末洗剤を選ぶといいでしょう。1箱で100回以上洗濯できる大容量タイプもあり、コスパが良く、買いに出かける手間も省けます。

一方で、粉末洗剤は水に溶けづらく、すすぎが2回必要なタイプがほとんどです。衣類に洗剤が残るとかゆみや肌荒れの原因になる場合もあるので、気を付けるようにしましょう。

詰め替えの手間がいらない「ジェルボール」

忙しくて洗剤の詰め替えが面倒なら、洗濯機にポンと入れるだけで良いジェルボールがおすすめです。3層の異なる洗浄成分でできた新タイプのジェルボールなら、汚れ落ちだけでなく消臭効果も見込めます。

おもちゃのような見た目のせいか、小さな子供が誤飲する事故も起こっています。お子さんのいる家庭では、保管場所を工夫するなどの対策をおすすめします。

②基本は「弱アルカリ性」、場合によっては「中性」を選ぶ

油汚れ、食べこぼし、体から分泌するたんぱく質は、ほとんど弱アルカリ性の洗剤で落とせます。これらの汚れは「酸性」であるため、反対の性質を持つ「弱アルカリ性」の洗剤を使うと落ちやすいのです。中には、魚のニオイなどの「アルカリ性」の汚れもありますが、その場合は、「弱酸性」の洗剤で中和させるといいでしょう。

ニットやウールなどのデリケート素材は、負担の少ない「中性洗剤」を選ぶのがおすすめです。シルクなど、特に繊細な衣類は、色移りや縮みを防ぐ「おしゃれ着用洗剤」を使うとより安心度が高くなります。

③目的に合わせた効果のある洗濯洗剤を選ぶ

外干しに比べると、乾きづらく濡れた時間が多くなる部屋干しは、雑菌が繁殖して嫌なニオイのもとになります。太陽の殺菌効果も得られないので、洗濯時になるべくニオイのもととなる汚れを落とすことが大切です。部屋干しするのであれば、漂白剤入りの洗剤で汚れをしっかり落としてから干しましょう。

タオルや衣類を柔らかく仕上げたいのであれば、柔軟剤入りの洗剤を選ぶといいでしょう。普段、洗剤と柔軟剤を併用している場合は、柔軟剤入り洗剤にすることでお金と時間の節約になります。ただ、本来の柔軟剤より香りやふんわり感は劣るため、おまけ程度の柔軟効果と思った方が無難です。

蛍光剤の有無

衣類の白さを際立たせる蛍光剤は、白い衣服にだけ使うようにしましょう。白い衣類がくすんでくるのは、もともと衣服に含まれる「蛍光増白剤」が洗濯のたびに落ちるからです。蛍光剤入りの洗剤で洗い、再び蛍光剤を付着させることで、本来の白さを保ちやすくなります。

一方、パステルカラーや生成り(きなり)の洋服に使うと、白っぽくなる場合があるため、注意が必要です。淡い色の衣類だけでなく、ファストファッションの洋服にも使用しない方がいいでしょう。

④コスパが良いものを選ぶ

1回の洗濯で数円の差でも、何十回、何百回と回数を重ねると、コストの差が大きくなります。毎日洗濯する人も少なくないため、1回あたりいくらかかるのかを比べて選ぶことも大切です。次に紹介する洗濯洗剤おすすめ人気ランキング11選では、1回あたりの値段も比較できるので、ぜひ参考にしてください。

【最終結果】洗濯洗剤のおすすめ人気ランキングBEST9

人気の洗濯洗剤を比較・検証した結果、上位9位にランクインした商品を発表します。タイプやコスパ、使い勝手などを比較して、自分に合った洗剤を見つけてください。

1位

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社

P&G アリエール さらさ

880円(税込)

公式ホームページで詳細をみる

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

蛍光剤・漂白剤・着色料無添加でも高い洗浄力と消臭力

高い洗浄力と消臭力を持った「さらさ」は、1回あたりの値段も安く、他の商品を引き離して堂々の1位を獲得です。

中性タイプなので、コーヒーやカレーをはじめ、口紅汚れにも強い洗浄力を発揮します。泥汚れもスッキリ落ちるので、子供から外で働く大人まで、幅広い層におすすめできる洗剤でしょう。

ここまでハイスペックな商品なのに、1回あたり12円代とお財布にも優しいのが魅力です。洗浄力、消臭力、コスパを重視する人など、あらゆるタイプの人々を満足させることができるでしょう。

タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段
液体中性蛍光剤・漂白剤入り38回12.6円
2位

世界初の洗浄技術ゼロ洗浄を実現

今回紹介した洗剤の中で最も泥汚れに強かったのが、シンプルなパッケージで人気の「アタック ZERO ワンハンドプッシュ」です。洗浄力や色移りなど全体的に評価が高く、15円を切るコスパも文句のつけようがありません。小さなお子さんや部活動に励む中高生のいる家庭にピッタリの商品です。

タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段
液体弱アルカリ性蛍光増白剤入り28回14.1円
3位

花王株式会社

花王 ウルトラアタックNeo

310円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

濃縮された酵素パワーがもみ洗いなしで洗濯物を真っ白に!

消臭力・汚れ移り・ブロック力で最高評価の5を獲得した「ウルトラアタックNeo」は、申し分のない性能で3位にランクインです。

特に汚れ移り実験では、白い布にほとんど色が移らないという驚きの結果になりました。ここまで高評価であるにもかかわらず、1回あたり10円代のコスパの良さも優秀と言えるでしょう。今使っている洗剤に不満があるのであれば、一度試してみてはいかがでしょうか。

タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段
液体弱アルカリ性130回8.68円
4位

サラヤ株式会社

サラヤ ヤシノミ 洗たく洗剤 濃縮タイプ

878円(税込)

公式ホームページで詳細をみる

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ヤシの実由来の洗浄成分「ツインパワーノニオン」がしつこい汚れをキャッチする

ヤシの実由来の成分を使った無添加処方が特徴の「ヤシノミ 洗たく洗剤」は、子供の衣類にも安心して使える洗剤です。生乾きの原因菌を99.99%除去する消臭力や、すすぎも1回で良い点が高評価でした。皮膚刺激テスト済なので、肌荒れが気になる人におすすめしたい洗剤です。

タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段
液体弱アルカリ性90回7.3円
5位

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社

P&Gアリエール パワージェルボール3D

906円(税込)

公式ホームページで詳細をみる

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

科学の洗浄力と自然の分解力でトータルに優れたジェルボール

計量の手間がいらないだけでなく、洗浄力・消臭力・汚れ移りで高い評価の「バイオサイエンス ジェルボール」は、申し分ない洗剤です。

スッキリとした洗い上がりはケミカル臭も少なく、柔軟剤の香りを邪魔しないのも魅力でしょう。黄ばみやくすみを真っ白にするのはもちろん、洗濯槽のカビまで防止してくれる優れものです。

タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段
ジェルボール中性蛍光増白剤入り18回17.9円
6位

サラヤ

サラヤ アラウ 洗濯用せっけん

880円(税込)

公式ホームページで詳細をみる

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

柔軟剤なしでも驚きのやわらかさ

梅雨時期に気になる生乾き臭を防ぐ効果が高かった「アラウ 洗たく用せっけん」は、粉せっけんをベースにしているので、優しい使い心地です。赤ちゃんの衣類をはじめ生成りの肌着や色物、柄物にも安心して使えます。

ただ洗浄力はやや低く、水に溶けづらいため、すすぎ2回は必須でしょう。1回あたりの値段も高いので、衣類により使い分けるといいでしょう。

タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段
液体弱アルカリ性24回27.1円
7位

花王株式会社

花王アタックNeo 抗菌EX Wパワー

487円(税込)

公式ホームページで詳細をみる

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

布本来の白さを取り戻し、普段使いに最適

汚れ移りしづらく、布本来の白さが際立つ結果となった「アタックNeo 抗菌EX Wパワー」は、生乾き臭をブロックする力も高いのが高評価です。外干し、部屋干し問わず使えるため、季節に関係なく1年中活躍してくれるでしょう。

カレーなどの油汚れを落とす力が低いのが気になりますが、すすぎ1回でOKな点を含めて、普段使いに最適な洗剤です。

タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段
液体中性66回9.6円
8位

株式会社エコプラッツ

エコプラッツ善玉バイオ洗剤 浄JOE

2,622円(税込)

公式ホームページで詳細をみる

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

コスパ抜群、消臭と色移りをブロックする力は〇

洗浄力は評価2といまいちでしたが、洗濯1回の値段が安く、大容量なのが特徴の「善玉バイオ洗剤 浄JOE」は、普通の粉末洗剤といった印象です。

消臭力と色移りブロック力は高評価なので、日常的な汚れ方の衣類を頻繁に洗濯する人におすすめでしょう。1箱で約130回も洗濯できるサイズ感は、買い物の手間が省けるメリットもあります。

タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段
液体弱アルカリ性40回10.6円
9位

泥汚れに威力を発揮

高い洗浄力と消臭力で評価5を獲得した「ニュービーズ リュクスクラフト」は、泥汚れに威力を発揮する洗剤です。残念な点は、汚れ移りテストでポリエステル・綿のどちらも、黒い色が移ってしまったことでしょう。「とにかくコスパ良く汚れを落としたい!」という人に使ってほしい洗濯洗剤です。

タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段
液体中性35回8.14円

人気洗濯洗剤の検証結果比較表

商品名価格タイプ液性+α性能洗濯回数目安洗濯1回あたりの値段
花王ニュービーズ627円
(税込)
液体中性35回8.14円
エコプラッツ善玉バイオ洗剤 浄JOE2,622円
(税込)
液体弱アルカリ性40回10.6円
花王アタックNeo 抗菌EX Wパワー487円
(税込)
液体中性66回9.6円
P&Gアリエール イオンパワージェル サイエンスプラス1,201円
(税込)
液体中性40回9.5円
P&Gアリエール パワージェルボール3D906円
(税込)
ジェルボール中性蛍光増白剤入り18回17.9円
サラヤ ヤシノミ 洗たく洗剤 濃縮タイプ878円
(税込)
液体弱アルカリ性90回7.3円
ライオントップ ハイジア1,320円
(税込)
液体弱酸性漂白剤入り40回7.65円
花王 ウルトラアタックNeo310円
(税込)
液体弱アルカリ性130回8.68円
花王アタック ZERO550円
(税込)
液体弱アルカリ性蛍光増白剤入り28回14.1円
P&G アリエール さらさ880円
(税込)
液体中性蛍光剤・漂白剤入り38回12.6円
サラヤ アラウ 洗濯用せっけん880円
(税込)
液体弱アルカリ性24回27.1円

洗濯洗剤の正しい使い方

洗濯洗剤のおすすめ商品を買ったのに、汚れ落ちがいまいち……と感じる人は、使い方を見直してみるといいかもしれません。ここからは、プロも使っている、効率よく汚れを落とすテクニックを紹介します。

洗濯物は「縦型7割・ドラム式3~4割」が適量

汚れは洗剤だけの力ではなく、十分な量の水も必要です。洗濯機に衣類を詰め込み過ぎると、汚れ落ちが悪くなります。

縦型は7割、ドラム式は3~4割程度の量で、ふんわりと入れるのがポイントです。汚れ落ちが悪いからといって、柔軟剤を大量に入れて香りでごまかすと香害につながることもあるので注意しましょう。衣類・洗剤・水のバランスに気を配り、しっかり汚れを落としてみてください。

肌が弱い、赤ちゃんの衣類は「すすぎ2回」がおすすめ

すすぎが不十分で衣類に洗剤が残っていると、肌荒れトラブルを起こす可能性があります。肌が弱い人や赤ちゃんの肌着・洋服を洗うときは、すすぎ2回でしっかり洗剤を落とすようにしましょう。

せっけんをベースにした赤ちゃん用の洗濯洗剤も販売しているので、気になる人は試してみるといいでしょう。ただ、汚れ落ちが良くない、時間が経過すると衣類のニオイが変わるなどのデメリットもあります。赤ちゃん用の洗濯洗剤は、直接肌に触れる下着だけに使用するなど、使い分けするのもいいでしょう。

柔軟剤を入れるタイミングに注意しよう

洗剤と柔軟剤を一緒に入れると、お互いの効果を弱める結果になります。柔軟剤は最後のすすぎのときに入れるのがベストのタイミングです。すすぎ1回ならすすぎ始めのとき、すすぎ2回なら2回目に入れましょう。

全自動洗濯機は、あらかじめ「柔軟剤投入口」に入れておきます。間違って「洗剤投入口」に入れないよう気をつけてください。

よりしっかりと汚れを落とすテクニックを伝授!

正しい洗濯方法で洗っても、汚れが落ちづらいときもあるのではないでしょうか。そこで、ここからはもっと汚れ落ちがよくなるマル秘テクニックを紹介します。

ランドリー用洗浄強化剤を使おう!

子供の鼻血や牛乳などのたんぱく質汚れを強力に分解してくれる「洗浄強化剤」は、洗濯前にスプレーするだけですっきりと汚れを落としてくれます。

業務用として販売されているため、価格がやや高いのがネックですが、3~5倍に薄めて使うので、コスパはそこまで悪くありません。頑固な汚れにたっぷりスプレーして数分置き、そのまま洗濯機に入れて洗います。「もう捨てるしかないかな……」と思っていた洋服も、驚くほどきれいになります。

漂白剤や重曹、柔軟剤をうまく組み合わせよう!

普通に洗っても落ちない頑固な汚れは、漂白剤を上手く使うのがおすすめです。柄物にも使える酵素系漂白剤や、環境に優しい「過炭酸ナトリウム」をぬるま湯に溶かし、つけ置きしてみましょう。

また、洗濯洗剤の代わりに重曹で洗うと、嫌なニオイがスッキリ取れます。重曹で手洗いした後に柔らかさをプラスしたいなら、少量の柔軟剤で仕上げると良い香りが楽しめます。

おすすめの組み合わせ

洗濯洗剤と一緒に使えるおすすめの組み合わせを2つ紹介しましょう。まず、洗浄力を高めたいのであれば、アルカリ性の「セスキ炭酸ソーダ」を洗濯洗剤にプラスするといいでしょう。洗濯物7~9kgに大さじ1杯入れるだけで、手垢や血液・食べこぼしなどの汚れがスッキリ落ちます。

そして、漂白効果を高めたいのであれば、「過炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)」を洗剤と一緒に投入しましょう。水60Lに対して約40mlが目安です。部分汚れに直接塗ってから洗うのもおすすめです。

部屋干しにおすすめの洗濯洗剤3選

最後に部屋干しにピッタリの洗剤を3つ紹介します。アパート・マンションに住む人は、外干しできないことも多いのではないでしょうか。そんなときに生乾き臭を抑えてくれるのが抗菌作用の高い洗剤です。

Pick Up!

ライオン株式会社

ライオン 部屋干しトップ 除菌EX

285円(税込)

公式ホームページで詳細をみる

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

トップの中でも部屋干しに特化した除菌効果が高い洗剤

「部屋干しトップ」という名前に恥じない消臭力で、嫌なニオイを抑える効果が期待できます。汚れも平均以上に落ちるので、とりあえず選んでおいて間違いない商品でしょう。厚手のタオルなど生乾き臭がつきやすい洗濯物も、スッキリと洗い上げます。

Pick Up!

花王株式会社

花王 アタック 高浸透リセットパワー

900円(税込)

公式ホームページで詳細をみる

Amazonで詳細を見る

99%の高い除菌率で部屋干しに最適

消臭力に優れているため、狭い部屋でも安心して干せる洗剤です。漂白剤だけでなく柔軟剤まで入っているので、コスパの面でも優れています。洗浄力も平均値以上と優れた洗剤ですが、汚れ移りしやすいため洗濯物を分けて洗うなどの工夫が必要になってくるでしょう。

Pick Up!

ライオン株式会社

ライオン 消臭ブルーダイヤ 粉末

264円(税込)

公式ホームページで詳細をみる

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

蛍光剤無配合で、どんな洋服にも使える

部屋干し用洗剤は成分がキツイ商品が多く、生成りやパステル色の衣類に使いづらいという欠点があります。しかし、「消臭ブルーダイヤ」は蛍光剤無配合なので、どんな洋服にも安心して使用できます。

皮脂汚れに強い酵素系の漂白剤が、汚れを強力に分解してニオイを防ぎます。さらに、ニオイを抑える「フラボノイド成分」配合で、洗い上りは清々しいクリアミントの香りに包まれるでしょう。

まとめ

売れ筋のものからおすすめ洗濯洗剤11選までご紹介してきましたが、気になる商品は見つかりましたか。同じ洗剤と言っても、さまざまなタイプがありました。

おすすめの選び方としては、コスパ・消臭力重視であれば粉末タイプ、汚れ移りを防ぎたいのであれば液体タイプ、手軽さが第一であればジェルボールと、自分の好み・ライフスタイルに合った洗剤を選んでみてください。

暮らし 人気記事ランキング

メニューを閉じる×
カテゴリーアイコン
ビジネス
カテゴリーアイコン
ファッション
カテゴリーアイコン
医療・介護
カテゴリーアイコン
冠婚葬祭
カテゴリーアイコン
教育・子育て
カテゴリーアイコン
金融
カテゴリーアイコン
公共
カテゴリーアイコン
自動車・バイク
カテゴリーアイコン
趣味
カテゴリーアイコン
住宅
カテゴリーアイコン
電子機器・インターネット
カテゴリーアイコン
美容健康
カテゴリーアイコン
暮らし
カテゴリーアイコン
恋愛