e-colle

栄養ドリンクのおすすめ人気ランキング21選|疲労回復・スポーツ疲労・風邪・眠気覚まし・眼精疲労・女性用、用途別でランキング付

カレンダー 2020.04.03

栄養ドリンクのおすすめ人気ランキング21選|疲労回復・スポーツ疲労・風邪・眠気覚まし・眼精疲労・女性用、用途別でランキング付

本記事はPRを含みます。

手軽に素早く栄養補給や疲労回復ができる「栄養ドリンク」は、忙しい現代人の強い味方です。

なかなか疲れが取れない時にぴったりなのですが、細かく分けると医薬品・医薬部外品・清涼飲料水など分類が異なり、一体どれが効果的なのか見ただけでは良く分かりません。配合成分や味も違うので、どれを選んでいいものか迷ってしまいます。

そこで今回は、市販・通販で購入できる栄養ドリンクを効果・成分・価格などから徹底比較し、症状別のおすすめ商品をご紹介します。症状に合わせた選び方のポイントも解説するので、あなたの疲れや不調にぴったりのものがきっと見つかるはずです。ぜひ参考にして、ここぞ! という時のスタミナチャージにお役立てください。

この記事を紹介する人

栄養ドリンクのおすすめ人気ランキング21選|疲労回復・スポーツ疲労・風邪・眠気覚まし・眼精疲労・女性用、用途別でランキング付
クリエイター
e-colle編集部

本記事では栄養ドリンクの選び方から、アンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます!

栄養ドリンクの選び方のポイント

栄養ドリンクにも効果や効能はいろいろありますが、自分に合うものを見つけられるように、ポイントに分けて選び方をご紹介します。

一口に栄養ドリンクと言っても、種類によって得られる効果が異なります。まずはその違いをチェックし、あなたの求める効果に近いものを選んでみましょう。

症状の治療や予防に効果的な「医薬品」

医薬品として効果の認められた成分を配合することができ、薬事法に基づいて作られた栄養ドリンクです。症状の緩和や治療に効果的で、配合されている成分も詳細に表示されています。

薬局と薬店でしか購入できませんが、記載されている症状に作用することが認められていますので、治療目的で飲むのなら医薬品がいいでしょう。ただ、独特な味がするものも多く、飲みにくいのが難点です。

価格が手ごろで緩やかに作用する「医薬部外品」

医薬品よりも効果は弱いものの、こちらも薬事法に基づいた商品です。症状に緩やかに作用し、医薬品に比べて独特な風味がないので飲みやすくなっています。ドラッグストアやスーパーでも販売されており、手ごろな価格での購入が可能です。

気軽に服用できてどこでも手に入る「清涼飲料水」

清涼飲料水は医薬品や医薬部外品とは違い、薬事法でなく食品衛生法に基づいて作られています。したがって効果や効能の表記はできませんが、コンビニでも購入できるほど手に入れやすいのが特徴です。

ただ、原材料名の表示だけで具体的な配合量が記載されていないことも多く、商品によって当たり外れが激しい点に注意しましょう。

症状に合わせて成分を選ぶ

栄養ドリンクに配合されている成分が自分の症状に合うものかチェックすることも大切です。主な6つの症状に効果的な成分をご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。

「疲労回復」にはビタミンやタウリンが最適

身体がだるくて疲れがなかなか取れないという時は、ビタミンB群・ニコチン酸・タウリンが配合されているものを選びましょう。ビタミンB群やニコチン酸は、人が活動するためのエネルギーを作るのに重要な働きをします。

また、食生活の乱れやアルコールの飲み過ぎなどによる疲れが気になる方は、肝機能の働きをサポートするタウリンがおすすめです。

「スポーツ疲労」にはBCAAがおすすめ

激しいスポーツ後の栄養補給や疲労回復のためなら、ビタミンB群やアミノ酸が配合されたものを選びましょう。これらはエネルギーを作る手伝いをしたり、エネルギー源になったりします。

アミノ酸の中でも、体内で作ることができない必須アミノ酸であるBCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)は筋肉のエネルギー源になる大切な栄養素ですので、アミノ酸の中でもBCCAが配合されたものを選ぶとより効果的です。

「風邪」のときには生薬が配合されたものを

風邪をひいて食欲や体力が落ちてしまった時には、ビタミンB群・ビタミンC・ジオウ・ニンジンなどの生薬が配合されているものがおすすめです。これらの成分は栄養補給や疲労回復を手助けしてくれます。

ただし、風邪薬を服用している場合はカフェイン入りの栄養ドリンクを飲むのは避けてください。風邪薬にもカフェインが含まれていることが多いので過剰摂取となり、不眠や頭痛を引き起こすことがあります。風邪薬を飲んでいる場合は、カフェインが入っていない栄養ドリンクを選ぶようにしましょう。

「眠気覚まし」にはカフェイン入りがベスト

勉強や仕事などの大切な場面で眠気を取り除きたい時は、カフェインが配合されている栄養ドリンクを選びましょう。カフェインには覚醒作用があるので、眠気覚ましにはもってこいです。ただし過剰摂取にならないよう、摂取量には十分注意して飲むようにしてください。

なお眠気覚ましドリンクについてはこのあとの記事で詳しくご紹介しています。コンビニでおなじみの商品も登場していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

「眼精疲労」にはオリザノール配合のものを

眼精疲労には、オリザノールが有効です。疲れた神経を整えたり修復したりする効果があります。この他、眼精疲労からの肩こりにはコンドロイチンやビタミンなども効果を発揮します。

成分から選ぶのが難しい場合には、「眼精疲労に」と記載のあるものを目安にすると見つけやすいです。

「女性特有の体調不良」なら鉄分などをメインに

月経による体調不良に悩む女性におすすめなのが、鉄分やビタミンB6が配合されている栄養ドリンクです。鉄分は貧血防止に、ビタミンB6は月経前症候群(PMS)の緩和が期待できます。

月経時のホルモンバランスの乱れからイライラもある場合は、カルシウムが含まれているものもおすすめです。

カフェイン含有量を忘れずにチェック

栄養ドリンクには、効果をより実感しやすくするためにカフェインが含まれているものも多くあります。眠気覚ましには非常に効果的ですが、摂取量には注意が必要です。過剰摂取すると急性中毒になってしまったり、最悪の場合は命の危険につながることさえあります。

体重によって摂取量の危険ラインは異なりますが、成人の場合は1日に3gまでがボーダーラインで、一度に摂取していいのは1gまでです。コーヒーやお茶、風邪薬を服用している時は1日の摂取量を超えることがあるので、必ずカフェイン含有量を確認してから選びましょう。

【疲労回復】おすすめの栄養ドリンク3選

ではここから、おすすめの栄養ドリンクをご紹介していきます。自分の症状に合わせて選べるよう、疲労回復から女性におすすめのものまでをそれぞれ症状別に紹介します。まずは、疲労回復におすすめの栄養ドリンクのご紹介です。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位

大鵬薬品工業株式会社

大鵬薬品工業 チオビタドリンク

604円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

大鵬薬品工業 チオビタドリンク

チオビタドリンクは疲れた時に不足しがちなビタミンB群が豊富で、食欲不振の緩和にもおすすめです。味はミックスフルーツ風味で大変飲みやすくなっています。

その他にも、同じシリーズで疲れの度合いや体の悩みに合わせた全5種類がラインナップされているので、味の好みやライフスタイルに合わせて使い分けてみてはいかがでしょう。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬部外品タウリン、イノシトール50mg
2位

伊丹製薬株式会社

伊丹製薬 バイタルミン3000

4,284円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

伊丹製薬 バイタルミン3000

バイタルミン3000は、風邪の発熱時や産前産後、病中の療養時期に最適な栄養ドリンクです。

食欲不振の改善も期待できますので、夏バテで食欲がわかない時にもうってつけです。正常な食欲を取り戻し、体力とスタミナを回復してくれます。バイタルミン3000には1本あたり50mgのカフェインが含まれていますから、コーヒーや風邪薬と同時に服用しないよう注意してください。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬部外品タウリン、ビタミンB150mg
3位

エスエス製薬株式会社

エスエス製薬 エスカップ

3,645円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

エスエス製薬 エスカップ

エスカップは肉体疲労時に不足しがちなビタミンB群やタウリンが配合されているドリンクで、肉体疲労・食欲不振・病後の体力低下・妊娠授乳期などの場合の栄養補給や滋養強壮に役立ちます。

味はフルーツのエッセンスがミックスされており、さわやかな飲み心地です。仕事や勉強、毎日の生活をがんばっている方、手軽に栄養補給をしたい方などにおすすめの商品です。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬部外品タウリン、カルニチン50mg

人気【疲労回復】おすすめの栄養ドリンクの比較一覧表

商品名価格タイプ主な成分カフェイン含有量
エスエス製薬 エスカップ3,645円
(税込)
医薬部外品タウリン、カルニチン50mg
大鵬薬品工業 チオビタドリンク604円
(税込)
医薬部外品タウリン、イノシトール50mg
伊丹製薬 バイタルミン30004,284円
(税込)
医薬部外品タウリン、ビタミンB150mg

続いて、スポーツ疲労におすすめの栄養ドリンクをご紹介します。この後には風邪や眠気覚まし、眼精疲労や女性向けの商品もご紹介します。

【スポーツ疲労】おすすめの栄養ドリンク3選

1位

佐藤製薬株式会社

佐藤製薬 ユンケルローヤルA

2,478円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

佐藤製薬 ユンケルローヤルA

ユンケルローヤルAは、体内で作ることのできないアミノ酸・BCAAを含み、ローヤルゼリーや各種ビタミンをバランスよく摂取できる栄養ドリンクです。

スポーツ直後など、身体を思いきり動かして体力を消費した時によいでしょう。アミノ酸は筋肉の栄養となる成分ですので、筋トレやジム通いで体を鍛えている人にもぴったりです。生薬も含まれているので滋養強壮効果もあり、運動後の疲れにも有効です。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬部外品BCAA、ローヤルゼリーなし
2位

大正製薬株式会社

大正製薬 リポビタンライフ

1,899円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

大正製薬 リポビタンライフ

リポビタンライフには、丈夫な体のために大切なアミノ酸、ローヤルゼリーが配合されており、体力維持・疲労予防・加齢による身体虚弱に伴う疲れやすさ・筋力低下の改善に効果を発揮します。

虚弱体質(加齢による身体虚弱を含む)に伴う身体不調の改善・予防、肩・首・腰または膝の不調、筋力の低下、さらに骨や歯の衰えなどにも効果が期待でき、年齢に負けない体づくりをサポートします。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬部外品タウリン、ロイシン、イソロイシン50mg
3位

武田薬品工業株式会社

武田薬品工業 アリナミンRオフ

486円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

武田薬品工業 アリナミンRオフ

筋肉の疲労回復や成長に欠かすことのできないBCAAをはじめ、エネルギーの生産に重要なビタミンB類が豊富に配合されています。1本あたり2kcalで糖類も不使用ですから、ダイエット中の方にもぴったりです。

またアリナミンRオフは、カフェインが入っていないところもポイントです。お休み前に飲んでも睡眠を邪魔しないので、疲れを感じた日の睡眠前にも飲めます。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬部外品イソロイシン、ビタミンB1誘導体なし

人気【スポーツ疲労】おすすめの栄養ドリンクの比較一覧表

商品名価格タイプ主な成分カフェイン含有量
武田薬品工業 アリナミンRオフ486円
(税込)
医薬部外品イソロイシン、ビタミンB1誘導体なし
大正製薬 リポビタンライフ1,899円
(税込)
医薬部外品タウリン、ロイシン、イソロイシン50mg
佐藤製薬 ユンケルローヤルA2,478円
(税込)
医薬部外品BCAA、ローヤルゼリーなし

【風邪】おすすめの栄養ドリンク3選

ここからは風邪をひいてしまったときにおすすめの栄養ドリンクをご紹介します。眠気覚まし・眼精疲労・女性向けの商品もこの後に登場しますので、ぜひあわせてチェックしてください。

1位

佐藤製薬株式会社

佐藤製薬 ユンケルローヤルV

580円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

佐藤製薬 ユンケルローヤルV

内容量30mlのミニサイズですが、ニンジンやローヤルゼリーといった4つの生薬が配合されており、少量でも効果をもたらします。失われたビタミンを補給しつつ、生薬の働きで体力を回復させてくれるので、風邪で弱った身体には最適です。滋養強壮効果があるため、スタミナを取り戻したい病後にもおすすめです。

ただこの栄養ドリンクにはカフェインが含まれているので、風邪薬を飲んでいる時は飲用しない方がいいでしょう。風邪のひきはじめや諸症状を感じた際に単体で摂取してください。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬部外品ニンジン流エキス、ビタミン50mg
2位

大正製薬株式会社

大正製薬 ゼナジンジャー

1,499円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

大正製薬 ゼナジンジャー

大正製薬のゼナジンジャーは、生姜がメインの栄養ドリンクです。ジオウやカンゾウ、ニンジンなど、風邪に効果的な14種類もの生薬を配合しました。ビタミンB群やタウリンも含まれているので、風邪や疲れで弱った体を内側から温めつつ、栄養補給のサポートをしてくれます。

特に冬場は体の冷えから来る風邪も予想されますから、体内から暖まるこの栄養ドリンクなら回復も早めてくれそうです。寝る前にゼナジンジャーをお湯で割って飲むと、さらに体を温めることができます。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬品生薬、ビタミンなし
3位

常盤薬品株式会社

常盤薬品工業 エスモンドリンク

1,018円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

常盤薬品工業 エスモンドリンク

エスモンドリンクには、ニンジン、ゴオウなどの7種類の生薬をはじめ13種の有効成分が配合されており、疲れたあなたをしっかりサポートします。

疲れていてもここぞという時にもうひと頑張りしたいあなたにおすすめです。また、発熱時や病後の体力低下時の栄養補給にも役立ちます。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬品タウリン、ニンジンエキス、ビタミン40mg

人気【風邪】おすすめの栄養ドリンクの比較一覧表

商品名価格タイプ主な成分カフェイン含有量
常盤薬品工業 エスモンドリンク1,018円
(税込)
医薬品タウリン、ニンジンエキス、ビタミン40mg
大正製薬 ゼナジンジャー1,499円
(税込)
医薬品生薬、ビタミンなし
佐藤製薬 ユンケルローヤルV580円
(税込)
医薬部外品ニンジン流エキス、ビタミン50mg

【眠気覚まし】おすすめの栄養ドリンク3選

ここからは眠気覚ましに効果的な栄養ドリンクをご紹介します。そのあとに続けて眼精疲労・女性向けのドリンクが登場します。

1位

常盤薬品株式会社

常盤薬品 強強打破

3,100円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

常盤薬品 強強打破

強強打破には、レギュラーコーヒー2.5杯分のカフェイン150mgや、タンパク質を構成するアミノ酸のひとつであるアルギニン500mg、乾燥させたウコギ科の植物の根からの抽出物である高麗人蔘エキスが配合されており、眠気を吹き飛ばします。味は強気の「濃コーヒー味」で苦味を少し感じる可能性があります。

また、カフェイン(抽出物)が150mg含まれていますので、妊婦、小児、体調のすぐれない方およびカフェインに敏感な方などはさけてください。

タイプ主な成分カフェイン含有量
清涼飲料水アルギニン、高麗人蔘エキス150mg
2位

ハウスウェルネスフーズ株式会社

ハウスウェルネスフーズ メガシャキ

6,480円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

ハウスウェルネスフーズ メガシャキ

カフェインだけでなくスパイスの刺激や苦み、生姜やトウガラシなどの香辛料摘出物で眠気を覚ましてくれます。飲んだ瞬間に刺激が広がる炭酸入りで、スッキリとした気分にしてくれます。

カフェインの配合量は約100mgと強力です。コンビニでも購入できるので、ドライブ時や試験勉強時など集中しなければいけない時におすすめします。炭酸圧が2倍になった「エネルギーショック」や、メントールの刺激がプラスされた「ストロングミント」など種類も豊富にありますので、好みに応じて選んでください。

タイプ主な成分カフェイン含有量
清涼飲料水果糖ぶどう糖液糖、ビタミンB1100mg
3位

佐藤製薬株式会社

佐藤製薬 ユンケル黄帝ロイヤル

1,756円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

佐藤製薬 ユンケル黄帝ロイヤル

カフェインを50mg含んでいる、ユンケル黄帝ロイヤルは値段が少々高いのですが、効果は期待できます。眠気を覚ましたい時にはもちろん、エレウテロコック流エキスやイカリソウといった滋養強壮効果のある生薬も配合されているので、疲れを取り除きたい時、栄養補給したい時にもおすすめです。

医薬品のため、配合成分の効き目にも期待が持てますので、ハードワークが続いている人は1本備えておくと安心できるかもしれません。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬品生薬、ビタミン50mg

人気【眠気覚まし】おすすめの栄養ドリンクの比較一覧表

商品名価格タイプ主な成分カフェイン含有量
佐藤製薬 ユンケル黄帝ロイヤル1,756円
(税込)
医薬品生薬、ビタミン50mg
ハウスウェルネスフーズ メガシャキ6,480円
(税込)
清涼飲料水果糖ぶどう糖液糖、ビタミンB1100mg
常盤薬品 強強打破3,100円
(税込)
清涼飲料水アルギニン、高麗人蔘エキス150mg

【眼精疲労】おすすめの栄養ドリンク3選

ここからは、眼精疲労に効果的な栄養ドリンク3選の発表です。この後は、女性向けの栄養ドリンクもご紹介します。

1位

ピップ株式会社

ピップ ピップ内服液

1,618円(税込)

Amazonで詳細を見る

ピップ ピップ内服液

磁力がコリをほぐすエレキバンでおなじみ、「ピップ」の内服型栄養ドリンクです。目の疲れを緩和するビタミンB1が目に働きかけ、日頃から溜まった疲れを緩和します。

生薬が配合された栄養ドリンクは独特な味がして飲みにくいものですが、ピップ内服液はブルーベリー味なので飲みやすいところもうれしいポイントです。オフィスでのパソコン仕事や書類仕事で目の疲れを感じたら、ぜひ試してみてください。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬品オキソアミヂン末、ビタミンB1なし
2位

佐藤製薬株式会社

佐藤製薬 ユンケル1・6・12液

1,275円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

佐藤製薬 ユンケル1・6・12液

ユンケル1・6・12液は、ビタミンだけでなくオリザノールを配合しており、まさに眼精疲労のために作られた栄養ドリンクです。マッサージや休息ではなかなか取り除けない目の疲れを解す効果があり、普段から目を酷使している人におすすめします。

締め切り間近の仕事や集中したい時など、今すぐ何とかしたい目の疲れに最適です。筋肉疲労や筋肉痛にも効果が期待できますので、背中や肩のコリが原因の眼精疲労にもぴったりです。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬品オリザノール、ビタミンB6なし
3位

興和創薬株式 会社

興和 キューピーコーワ アイドリンク

1,055円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

興和 キューピーコーワ アイドリンク

キューピーコーワアイドリンクには、筋肉・神経の働きを円滑にし、疲労に効果を発揮するビタミンB1と、体の調子が悪い時すぐれた滋養強壮効果をあらわすオキソアミヂン、疲れた体に必要なビタミンが補給され、栄養物のエネルギー化を促すビタミンB2・ビタミンB6などが配合されています。

日常生活における栄養不良に伴う身体不調の改善・予防、疲労の回復・予防に効果があります。味はすっきりレモン風味です。「疲れ目」が「眼精疲労」になる前に、体の中からアイケアをしましょう。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬部外品オキソアミヂン、ビタミンB250mg

人気【眼精疲労】おすすめの栄養ドリンクの比較一覧表

商品名価格タイプ主な成分カフェイン含有量
興和 キューピーコーワ アイドリンク1,055円
(税込)
医薬部外品オキソアミヂン、ビタミンB250mg
佐藤製薬 ユンケル1・6・12液1,275円
(税込)
医薬品オリザノール、ビタミンB6なし
ピップ ピップ内服液1,618円
(税込)
医薬品オキソアミヂン末、ビタミンB1なし

【女性向け】おすすめの栄養ドリンク3選

最後に、女性が必要とする成分が配合されたおすすめの栄養ドリンクをご紹介します。妊娠中でも安心して飲むことができる商品ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

1位

エーザイ株式会社

エーザイ チョコラBB Feチャージ

1,927円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

エーザイ チョコラBB Feチャージ

カフェインを含んでいないので、寝る前や風邪薬との併用や、コーヒー愛飲者でも安心して飲めるでしょう。女性に不足しがちな鉄分を含み、貧血対策や月経中の栄養補給などに最適です。

鉄分を含んだドリンクは独特の苦みが気になりますが、このドリンクはプルーンとピーチの味で飲みやすいテイスト。ビタミンもたっぷり配合されており、お肌にもうれしい効果をもたらします。カルシウムも含まれていますから、イライラしがちな時にもおすすめです。

タイプ主な成分カフェイン含有量
栄養機能食品(鉄)鉄、ビタミンなし
2位

第一三共株式会社

第一三共ヘルスケア リゲイン スタイル

2,512円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

第一三共ヘルスケア リゲイン スタイル

冷え性に悩む女性におすすめしたいのが、リゲイン スタイルです。生姜エキスの効果で体を内側からじんわり温め、ビタミンB1誘導体“ビオタミン”と各種成分が疲れを取り除きます。

気になるカロリーは、1本あたり3.5kcalと低めで糖分も入っていないので、摂取カロリーが気になる人でも安心して飲むことができます。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬部外品ビタミン、ショウキョウエキス50mg
3位

常盤薬品株式会社

ビタシーローヤル3000

1,440円(税込)

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

常盤薬品 ビタシーローヤル3000

ビタシーローヤル3000には、タウリン3000mgやローヤルゼリー・人参エキス・イカリソウ流エキスの3つの生薬が配合されており、滋養強壮や肉体疲労時の栄養補給に有効な生薬を飲みやすく配合した医薬品ドリンクです。

滋養強壮、虚弱体質、肉体疲労・病中病後・胃腸障害・栄養障害・発熱性消耗性疾患・妊娠授乳期の栄養補給などに効果があります。

タイプ主な成分カフェイン含有量
医薬品タウリン、ローヤルゼリー、人参エキス50mg

人気【女性向け】おすすめの栄養ドリンクの比較一覧表

商品名価格タイプ主な成分カフェイン含有量
ビタシーローヤル30001,440円
(税込)
医薬品タウリン、ローヤルゼリー、人参エキス50mg
第一三共ヘルスケア リゲイン スタイル2,512円
(税込)
医薬部外品ビタミン、ショウキョウエキス50mg
エーザイ チョコラBB Feチャージ1,927円
(税込)
栄養機能食品(鉄)鉄、ビタミンなし

いつがいいの? 栄養ドリンクを飲むタイミング

栄養ドリンクを飲むタイミングは、主に3つあります。まずは朝出かける前です。お昼までの午前中はバリバリ仕事をこなしたい時間帯です。栄養ドリンクは4時間ほど効果が持続しますので、朝のお出かけ前に飲むとより効果が期待できます。

このタイミングを逃してしまった場合は、食事の栄養と一緒に吸収されるよう昼食後に飲むのもおすすめです。また翌朝に向けて、夜寝る前に飲むのも良いとされています。自分のライフスタイルに合わせて上手く取り入れてみてください。

毎日飲んでも大丈夫? 副作用は?

栄養ドリンクにはカフェインやアルコールが含まれており、含有成分をより実感しやすくなっています。疲れた時に飲むと効いた感じがするのもこのおかげですが、なかなか疲れが抜けないからと言って毎日常用するのは良くありません。

含有成分がクセになってしまうだけでなく、糖分が多く含まれていますので太りやすくなりますし、なによりもカフェインの過剰摂取につながります。飲用は週に1~2回までにとどめ、「ここぞ」という時だけ取り入れるようにしてください。また1日1本までとされている場合がほとんどですので、容量は必ず守りましょう。

妊娠中・生理中の人でも飲んで大丈夫?

妊娠中は控えた方が良い栄養素や成分などもあるため、妊娠中に飲んでも大丈夫な栄養ドリンクの選び方をしっかりと理解しておくことが重要です。

カフェインに気をつけて!

妊娠中のカフェインの取りすぎは、お母さんの慢性的なカルシウム不足や、血管を収縮させてしまう影響があります。そのため、赤ちゃんに十分に酸素や栄養が行き渡らなくなってしまい、最悪の場合には早産や流産などの影響も考えられます。

高カロリーに気をつけて!

妊娠中は妊娠糖尿病や体重異常増加を避けるためにも、体重管理をすることがとても重要です。

アレルギーに気をつけて!

摂取しすぎるとアレルギー反応を起こしてしまうものなどがないか、成分表示をかならず確認するようにしましょう。

アルコールに気をつけて!

微量であれば妊婦さんや赤ちゃんに影響がないことがほとんどですが、アルコールに弱い方や過剰に反応してしまう方などは、十分に注意が必要です。

漢方に気をつけて!

発汗・下痢・多尿の作用がある漢方は妊娠中に摂ってはいけないとされていますので、気を付けましょう。

まとめ

今回は症状別におすすめの栄養ドリンクをご紹介しました。体調の悪い時に効果的な成分で助けてくれる栄養ドリンクは、頑張るあなたの強い味方です。

なおどんなに優れた栄養ドリンクでも、飲みすぎは身体に良くありません。栄養ドリンクだけに頼るのではなく、正しい食事や生活も心掛けてください。

美容健康 人気記事ランキング

メニューを閉じる×
カテゴリーアイコン
ビジネス
カテゴリーアイコン
ファッション
カテゴリーアイコン
医療・介護
カテゴリーアイコン
冠婚葬祭
カテゴリーアイコン
教育・子育て
カテゴリーアイコン
金融
カテゴリーアイコン
公共
カテゴリーアイコン
自動車・バイク
カテゴリーアイコン
趣味
カテゴリーアイコン
住宅
カテゴリーアイコン
電子機器・インターネット
カテゴリーアイコン
美容健康
カテゴリーアイコン
暮らし
カテゴリーアイコン
恋愛