グロスのおすすめ人気ランキング9選|〜プチプラからデパコスまで!
2020.04.26
本記事はPRを含みます。
「憧れのツヤのある唇にしたい」「ぷっくりとした唇で女性らしさを演出したい」と悩んでいる女性は多いのではないでしょうか?そんな悩みを解決してくれるのはリップグロスです。
唇にツヤを足して女性らしさを演出してくれるリップグロスは、世代問わず人気を集めています。縦じわやくすみをなくすだけでなく、ナチュラルに見せたり華やかさを足したり印象を変えることも可能です。
今回はリップグロスの人気商品をランキング形式で紹介していきます。デパコスやプチプラブランドの人気アイテムや、使用感の違い・オーガニック製品など選び方のポイントも解説していきます。イメージに合うリップグロスを見つけましょう。
この記事を紹介する人
-
- クリエイター
e-colle編集部
本記事ではグロスの選び方から、アンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます!
インフルエンサーのおすすめ商品
植物成分約97%配合、グロスのような光沢感が上品なつや肌を演出
マット感を抑えたグロスのような光沢感が、唇の縦ジワやクスミを目立たなくし、ぷるんと上品なつや肌を演出します。
また、リンゴ幹細胞エキスやリボフラーレンなど、豊富な美容液成分が唇を保護することで潤いを保ちつつ、同時にリップケア効果を発揮し、顔色を明るくイキイキとした印象に魅せます。
内容量 | 色数 |
---|---|
ー | 全2色 |
リップグロスとは?
唇にハリやツヤを与えて立体感ある唇を演出してくれるリップグロスは、手軽に魅力的な口元を作れることができる頼れるアイテムです。唇の縦じわを目立ちにくくして、ふっくらした女性らしい唇を演出してくれます。
実はリップグロスにはさまざまな種類があり、「リップグロス特有のべたつきがちょっと……」という方でも使えるものが多く販売されています。用途や好みに合ったリップグロスを選びましょう。
リップグロスの種類
リップグロスにはさまざまな種類があります。どれが良いか迷った時は、カラーだけでなく容器に注目して選ぶのがおすすめです。片手で気軽に塗れるものや、輪郭に合わせてしっかりと塗れるものなど、用途に合わせて選びましょう。
チップタイプ
スティックの先端についたチップで直接唇に塗るタイプです。チップの素材はブラシ・スポンジ・シリコンなどが代表的です。形状もスプーン状や平らなもの、斜めにカットされたものなどさまざまなものがあります。自分に合うものを選びましょう。
チューブタイプ
チューブ状になっていて、穴の開いた先端部分を唇にあてて直接塗るタイプです。片手で手軽に塗れるのが特徴で、メイク直しにも便利です。
適量を出すのが難しい場合は、一度手の甲などに出してから指やリップブラシで塗るのがおすすめです。そうすると一度出したグロスがチューブ内に戻らないので、衛生面が気になる方でも安心して使えます。
パレットタイプ
パレットタイプの口紅と同じように、ブラシにとって唇に塗るタイプです。チップタイプやチューブタイプとは違い、とろみはなく固めのテクスチャーです。ツヤは控えめ・発色は強めなものが多いです。
リップグロスの選び方
人気のブランドで選ぶ
リップグロスは多くの化粧品ブランドから販売されています。その中でも特に人気を集めている代表的なブランドをプチプラ・デパコスに分けて紹介します。
プチプラ
・オペラ
・エクセル
・ケイト
・キャンメイク
・マジョリカマジョルカ
デパコス
・ディオール
・クラランス
・シャネル
・ジル・スチュアート
・マック
記事後半でプチプラ・デパコス別におすすめのリップグロスを紹介していますので、合わせてチェックしてください。
落ちない・べたつかないなどの使用感で選ぶ
リップグロスを選ぶ際に必ずチェックしたいのは使用感です。どれだけ好みのカラーでも、使用感が悪いとあまり使わなくなってしまいます。
まず確認したいのは落ちにくさです。せっかくリップグロスを塗ったのに飲み物を飲むたびにグラスについたり、頻繁にメイク直しが必要になったりすると残念に感じます。特に、メイク直ししづらい仕事中やデート中には落ちにくさが重要です。
合わせて、べたつき感も確認しておくのがおすすめです。口紅にはないべたつきが苦手でリップグロスを避けている方もいるかもしれませんが、最近ではべたつかないリップグロスも多く販売されています。リップクリームのようなクリーミーなものもあるので探してみましょう。
人によって好みはさまざまなので口コミをチェックしたり、テスターで実際に試して自分に合うものを見つけましょう。
オーガニックなど成分で選ぶ
乾燥したり荒れたりしやすい敏感な唇に使うリップグロスは、成分にもこだわって選びたましょう。
まず検討したいのがオーガニックのリップグロスです。ホホバオイル・アーモンドオイル・オリーブオイルなどの天然オイルや、ローヤルゼリー・はちみつなどの天然由来の保湿成分が配合されていていて、唇をやさしくケアしてくれます。
さらにこだわりたい方は認証商品から選ぶと安心です。フランスのCOSMEBIO・イギリスのSOIL ASSOCIATION・ドイツのNaTrueなどが有名です。
グロスのおすすめ人気ランキング9選
べたつかない使用感で口紅派にもおすすめ!
べたつきもなく唇にすぐに密着してくれる使用感にハマる人が多いのが、アクア・アクア オーガニックシアーグロスです。キイチゴ種子油・オレンジ油などのフルーツエキスが配合されていて、下地にも口紅との重ね塗りにも使えます。
5色あるカラーはどれも肌になじむ自然な発色です。一度塗りか二度塗りかで色の出方が変わるので、ナチュラルメイクでも華やかなパーティーメイクでも幅広く活躍します。
内容量 | 色数 |
---|---|
3g | 全5色 |
高コスパ!初めてのプランパーにもおすすめ
「ボリュームアップレディグロス」は、高コスパで学生からも人気です。SPF15・PA++でUVケアもばっちりです。カラーの主張は抑えめで、繊細パールがツヤや立体感を演出してくれます。単体使いはもちろん、下地やトップコートとしてもマルチに活躍します。
トウガラシ果実エキスとメントールでピリッとした独特の使用感で、唇をボリュームアップさせてくれます。プランパーとしての効果がありながら、有名ブランドの4分の1以下で手に入るので、初めてのプランパーとしてもおすすめです。
内容量 | 色数 |
---|---|
5ml | 全1色 |
唇悩みをまとめてカバーする美容液グロス
口紅で唇が荒れやすい方に試してほしいのが「ナチュラグラッセ トリートメントリップオイル」です。唇にハリを生みだす効果が期待できる美容成分によって、塗るだけでオイルパックのようなトリートメントができます。
ひと塗りでよくある唇のお悩み「皮むけ・縦じわ・血色の悪さ」をまとめてカバーしてくれます。発色はやさしいですが、繊細なパールがさりげなくきらめくので上品な仕上がりになります。
内容量 | 色数 |
---|---|
7.3ml | 全3色 |
透明感抜群のブルーグロスが人気
透け感のある発色で、みずみずしいぷるんとした唇を作り出します。ジェルのようなテクスチャーでもったり感はありません。ぴったりと膜を張るように密着して、しっとりセクシーな唇になれます。
中でも人気なのがブルーグロスです。手持ちの口紅と合わせることでニュアンスチェンジできて、いつもと違った印象になります。チップではなくスプーン型スティックなので、汚れを簡単にふきとれて清潔に使えます。
内容量 | 色数 |
---|---|
5.5g | 全11色 |
リップのような質感でグロス初心者にもおすすめ
ひと塗りで口紅のようなしっかりとした発色と、ガラスのようなつやめく輝きが楽しめるリップグロスです。リップスティックのようにソフトな感触でべたつきがないので、リップグロスが苦手な方にこそ試してほしい1品です。
パープルなど、使いにくそうに見える攻めたカラーも量を調整すれば肌になじみますし、他のアイテムと組み合わせて印象を変えることもできます。さまざまなシーンで活躍してくれる頼れるアイテムです。
内容量 | 色数 |
---|---|
2.7g | 全6色 |
発色のよさはピカイチ!上品さのある口元に
かためのテクスチャーで、しっかりとフィットします。見たままの色できれいに発色するので、イメージ通りに仕上がります。上品でツヤのあるほんのりセクシーな唇になれます。
「リップグロスN」は38種類の圧倒的なカラーバリエーションも特徴です。ナチュラルでビジネスにも適したものだけでなく、ラメ感のある華やかなものや先進的なインパクトのあるものまで幅広く展開しています。
内容量 | 色数 |
---|---|
6ml | 全38色 |
唇のpHで自分だけのカラーになる
唇のpHで色が変わる珍しい仕様なので、一見派手に見えるカラーでもしっくりと肌になじんで自分だけのカラーを楽しめます。美容オイルベースなので、メイクしながらリップケアもできます。
べたつきも少なくて、リップグロスが苦手な方にも使いやすい使用感です。ナチュラルな分だけ落ちやすく、こまめな塗り直しは必要です。
内容量 | 色数 |
---|---|
4.1g | 全4色 |
甘い香りにファン多数!メイク直しにも便利
大きなブラシで素早く塗れて、血色良いうるおいのある唇が作れます。べたつかない使用感と、思わず食べたくなるような甘い香りで大人気です。植物由来のジュレオイルが配合されていて、ふっくらなめらかな唇を保ってくれます。口紅いらずの発色の良さで、重ね塗りの手間も不要です。
内容量 | 色数 |
---|---|
7ml | 全2色 |
ワンコインで上品なツヤを実現
アーモンド油・ホホバ種子油などの植物由来オイルが乾燥から唇を守ってくれます。ワンコインなのに細かなパールで上品に見せてくれます。肌なじみの良いカラーだけでなく、透明感が出ると話題のブルーグロスも選べるので複数買いする方も多いです。
内容量 | 色数 |
---|---|
8.5g | 全6色 |
おすすめの人気グロスの比較一覧表
商品名 | 価格 | 内容量 | 色数 |
---|---|---|---|
クリニーク スーパーバームモイスチャライジンググロス | 2,640円 (税込) | 13g | 全3色 |
エクセル リップケアオイル | 1,540円 (税込) | 4.1g | 全4色 |
ナーズ リップグロスN | 3,410円 (税込) | 6ml | 全38色 |
ナチュラグラッセ トリートメントリップオイル | 3,300円 (税込) | 7.3ml | 全3色 |
アクア・アクア オーガニックシアーグロス | 2,035円 (税込) | 3g | 全5色 |
ケイト カラーエナメルグロス | 495円 (税込) | 8.5g | 全6色 |
クラランス コンフォートリップオイル | 3,520円 (税込) | 7ml | 全2色 |
マック クリームシーンガラス | 3,190円 (税込) | 2.7g | 全6色 |
アールエムケー リップジェリーグロス | 2,420円 (税込) | 5.5g | 全11色 |
エトヴォス ミネラルリッププランパー | 3,080円 (税込) | 6.7g | 全8色 |
キャンメイク ボリュームアップレディグロス | 650円 (税込) | 5ml | 全1色 |
プチプラでおすすめのリップグロス
98%美容成分・防腐剤フリーで敏感肌もOK
透明感ある高粘度のオイルが唇に密着して膜を作るので、長時間うるおいとツヤが続きます。防腐剤フリーで保湿もしっかりされるので、敏感肌や乾燥肌の方でも大丈夫です。美容液成分が98%も配合されているので、メイク中でもリップケアができてしまいます。
3色とも色は控えめですが、ラメやパールの質感がプチプラとは思えないほどです。先端が細いチップタイプなので口角まで塗りやすく、コンパクトサイズなので持ち歩いて化粧直しに使う方も多いです。
単品では肌なじみの良い自然な発色なので、ビジネスシーンやナチュラルメイクにおすすめです。手持ちの口紅などと組み合わせるとまた印象が変わるので、1本持っておいて損はないリップグロスです。
内容量 | 色数 |
---|---|
3.5g | 全3色 |
デパコスでおすすめのリップグロス
10年以上愛されるふっくら唇のマストアイテム
販売開始から10年以上経っても人気が衰えないアディクト リップ マキシマイザーは、リピート買いしている人がとても多くて満足度が高いアイテムです。
ボリュームアップを叶えるトウガラシ果実エキスの少しピリッとする使用感が特徴的で、これがクセになるという方もいます。ヒアルロン酸・コラーゲン配合で使うほどに唇の縦じわが目立たなくなるという声も多いです。
重めのテクスチャーで色もちが良く、豊富なカラー展開なのできっとお気に入りが見つかるはずです。下地やリップトリートメントとしても使えるので、幅広く活躍してくれます。
内容量 | 特徴 | 効果・対策 | 保湿力 | 購入場所 | カラー | 主な成分 |
---|---|---|---|---|---|---|
6ml | ぷっくりリップに仕上げてくれる | 唇をふっくらボリュームアップさせてくれる効果 | ◯ | Amazon・楽天・ヤフー | ピンク・アプリコット他 | コラーゲンやヒアルロン酸 |
リップグロスの使い方
基本的な使い方は、唇中央から軽く押さえるように塗っていきます。口角部分はブラシやチップの先端を使って丁寧に塗りましょう。口紅と合わせて使う場合は、まず口紅を塗ってからリップグロスを塗ります。
落ちにくくするためにはリップグロスの量が重要です。塗りすぎると落ちやすくなってしまうので、全体に薄く塗った後に重ねて2度塗りをすることでより長持ちします。
リップグロスを使うときの注意点
リップグロスを使う際に注意したいのは、一度出したリップグロスは容器に戻さないことです。外に出したリップグロスは空気に触れて酸化します。それを容器に戻してしまうと品質の劣化につながる危険性があります。チップやブラシに残ったグロスはティッシュペーパーで取り除くようにしましょう。
もう一点、注意したいのが使用期限です。未開封のリップグロスは基本的に3年使用可能と言われていますが、開封したものは半年から1年が目安となります。
開封することで空気に触れて劣化が進んだり、肌に触れるた時に内部に雑菌が入るリスクが少なくありません。使用状況によって異なりますが、長くても1年以内には使い切るようにしましょう。
まとめ
最後に、リップグロスの選び方をもう一度確認しましょう。
・容器の種類で選ぶ
・人気のブランドから選ぶ
・落ちない・べたつかないなどの使用感で選ぶ
・オーガニックなど成分で選ぶ
リップグロスは、口元にツヤやハリを与えて、より女性らしさを感じさせられるアイテムです。自分に合ったリップグロスを見つけて、魅力的な唇を手に入れましょう。
美容健康 人気記事ランキング
バランスボールのおすすめ人気ランキング9選【座るだけで簡単エクササイズ!】
女性用脱毛クリームおすすめ人気ランキングTOP11!おすすめの選び方も
脱毛サロンおすすめ人気ランキング11選|安いサロンを徹底比較!相場や選び方もご紹介
東京都内の痩身エステサロンおすすめ人気ランキング5選【ハンド・マシンの施術も充実!】