マイナビエージェントは評判が悪い?利用者の口コミをもとに検証。
2020.05.08
本記事はPRを含みます。
転職には期待と不安がつきものです。
一度は転職を考えても、実際に転職活動をどのように進めていけば良いのか、わからない人も多いことでしょう。
この記事では大手の転職エージェント、マイナビエージェントについて実際の口コミも交えながら深く掘り下げ、検証していきます。
この記事を紹介する人
-
- クリエイター
e-colle編集部
本記事ではマイナビエージェントについて、口コミや気になる情報を紹介していきます!
国内最大級の転職支援実績を持っているので、こちらをタップしてマイナビエージェント公式サイトを見てみよう!
20~30代の求人が手厚い転職サイト「マイナビエージェント」
マイナビエージェントは、2018年頃から勢いを増してきている転職サイトです。主に第二新卒や20~30代の方へ向けた求人が充実しています。
それぞれの状況に合わせて各業界の転職事情に詳しい専任のアドバイザーも常駐しており、多くの求人の中からあなたに合った求人を提案します。
また、キャリアアドバイザーとは別に、企業の人事担当者とやり取りを行うアドバイザーも在籍しており、職場の雰囲気など求人票だけではなかなか知ることのできないリアルな情報を知ることができる点もポイントです。
登録者数 | 得意業界 | 対象年齢・職種 |
---|---|---|
60,000人 | IT・金融・営業 | 機械電気系技術職 |
マイナビエージェントの口コミ・評判を検証
※画像はイメージです。
今の時代、転職をする人の数は増えてきています。有名な転職エージェントであるマイナビエージェントを利用するかどうか、悩んでいる人もいることでしょう。実際のところ、マイナビエージェントはどんなサイトなのでしょうか?
実際にマイナビエージェントを使ったことのある人たちの口コミをもとに、マイナビエージェントのメリット・デメリットについて調べてみました。
デメリットは?悪い口コミ・評判
1.30代以上やハイキャリアの求人がすこし物足りない
「マイナビエージェントは私に合う職種というよりも、私に合うこだわりの条件と求人が少しすくないなと感じました。」
2.連絡が密すぎて少し窮屈に感じることがある
「求人数が他のエージェントと比べてとても多いのでそこはいいところなのですが、連絡はとても密に行うのでマイペースに転職活動したい人にはおすすめできません。」
メリットは?良い口コミ・評判
1.サポートに熱意があってとても丁寧
「担当の人がとても素晴らしかった。話もしっかり聞いてくれて他のエージェントさんより頼もしかったです。初めての転職だったのでとても心配でしたがとても心強かったです。」
2.中小企業を中心として求人量がとても多い
「リクルート、JAC、マイナビエージェントの3社を利用しましたが、1番自分にあった求人を用意してくれたのはマイナビエージェントでした。
最終的には、マイナビエージェントのコンサルタントにおすすめされた福利厚生のしっかりした企業に就職することができました。」
3.第二新卒のための求人を多く所有している
「1年しか在籍していなかったので転職はとても不安でした。でも、いいコンサルタントに出会うことができてとても良かったです。とてもやさしい言葉をかけてくれました。」
国内最大級の転職支援実績を持っているので、こちらをタップしてマイナビエージェント公式サイトを見てみよう!
マイナビエージェントの悪い評判はホント?
※画像はイメージです。
マイナビエージェントは、転職エージェントの中では最も人気の転職エージェントです。
しかしネットなどで調べてみるとけっこう悪い評判を目にすることがあります。
そこで、実際にマイナビエージェントが本当に評判が悪いのかを徹底検証していきます。
20〜30代がメインターゲット
まず、マイナビエージェントを利用している方のほとんどが20〜30代です。
なので、
・40代
・バイトの経験しかない
・転職回数が多い
上記にあてはまる人は断られてしまう可能性が高いです。転職が多く職歴がない人だと断られる可能性は高くなってしまいます。
これは、マイナビエージェントに限らずすべての転職エージェントにあてはまることなので知っておいたほうが良さそうです。
求人数は多いが中小企業が中心
マイナビエージェントは上記で記したように20〜30代の人が多く利用するので、未経験やローキャリア向きの求人を数多く取り揃えています。
そのため、他の転職エージェントよりも中小企業の求人が多いようです。マイナビエージェントには年収500万円の求人は多くありますが、800万円以上のハイクラスの求人はなかなか見つかりません。
そのため、マイナビエージェントを利用している人の中には、「質の悪い求人が混じっている」と判断する人もいます。
熱心なキャリアアドバイザーが多い
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーはとても熱心に対応してくれる、と評判はとても高いです。
キャリアアドバイザーの主な仕事は以下の5つです。
・求人の紹介
・面接の指導
・履歴書の添削
・内定後の退職サポート
・入社後のアフターフォロー
他にも仕事はありますが、実際にマイナビエージェントの利用者として関わるのはこの5つです。
なので、マイナビエージェントは熱心に対応してくれる分、自分のペースで転職したい人とは合わないかもしれません。
国内最大級の転職支援実績を持っているので、こちらをタップしてマイナビエージェント公式サイトを見てみよう!
マイナビエージェントを利用するうえでの注意点
※画像はイメージです。
そして、ここからはマイナビエージェントを利用する上で、気をつけたい点を詳しく説明します。
注意点1:求人数が多くない
まず結論から説明しますと、マイナビエージェントは他の転職エージェントと比べるとあまり求人数は多くありません。
マイナビエージェントの求人数は約30,000人です。この数字を多いと感じる人もいるかもしれません。
しかし、大手転職エージェントのリクルートの求人数は約270,000人で、マイナビエージェントの求人数の9倍です。マイナビエージェントの求人数がいかに少ないか分かります。
ただ、マイナビエージェントは求人数の多さよりも求人の質の高さや、転職者へのサポートにとても力を入れています。
注意点2:断られるケースもある
マイナビエージェントにはもう1つ気をつけなければいけないことがあり、場合によっては登録を断られてしまう可能性があるということです。
マイナビエージェントも会社なので、1人でも多くの求人と企業をマッチングさせて利益を産まなければなりません。
なので求人の条件に合った企業が見つからなければ、他の求人を優先するために断られる可能性があるということです。
それでもマイナビエージェントが選ばれるワケとは?
※画像はイメージです。
上記で記したように良い評判もありながらたくさんの悪い評価もあるマイナビエージェントですが、それでもマイナビエージェントを利用している人は数多くいます。
そこで、悪い評価があるにもかかわらず、なぜマイナビエージェントが選ばれるのか調べてみました。
熱心なアドバイザーによる充実したサポートを受けられる
まず、1つ目は熱心なキャリアアドバイザーによる充実したサポートです。
マイナビエージェントは求人数こそあまり多くありませんが、その分求人へのサポートにとても力を入れています。
マイナビエージェントは内定しやすい求人よりも、今後のキャリアを考えて求人を選んでくれたり、他の求人も知りたいという要望にも答えてくれます。
実際の口コミ
「私はマイナビエージェントさんに掲載されていた求人に応募→その求人を扱うエージェントに面倒を見てもらうって流れだったけんだけど、そのエージェントさんがとても丁寧で親身で大変感じが良くて、大手じゃないから取り扱い少ないんだけど、それでも今のがダメだったら次もここで探そうかなって思いました。」
中小企業の求人が充実している
そして、2つ目は中小企業の求人がとても充実しているということです。
マイナビエージェントは全国各地に営業拠点を持っており、大企業だけではなく中小企業にも営業活動を行っています。
しかも、できて間もないベンチャー企業にも営業活動を行っているので、他の転職エージェントが所有していない優秀な中小企業も数多くの求人を取り揃えているのです。
第二新卒向けの求人が多い
3つ目は第二新卒向けの求人が他の転職エージェントと比べて圧倒的に多いということです。
実際にマイナビエージェントが取り扱っている第二新卒向けの求人の数は、約5,000件ありました。
調べたところ、マイナビエージェントの第二新卒向けの求人数は、マイナビエージェントより求人数の多いdodaと比べても、たくさんあることが分かりました。
国内最大級の転職支援実績を持っているので、こちらをタップしてマイナビエージェント公式サイトを見てみよう!
マイナビエージェントを利用するべき人は?
※画像はイメージです。
ここまでの記事で説明したメリット・デメリットを踏まえるとマイナビエージェントを利用したほうが良い人は、第二新卒の方や20〜30代の若者でしょう。
ただしマイナビエージェントだけを利用するのは、あまり賢いとはいえません。上記で記したようにマイナビエージェントは求人数が他の転職エージェントよりも求人数が多くありません。
なのでマイナビエージェントの他に、求人数の多いリクルートやdodaなどと一緒に利用するのが良いでしょう。
その他おすすめの転職エージェント
※画像はイメージです。
ここからは、マイナビエージェントの他のおすすめ転職エージェントについて説明していきたいとおもいます。
20代30代におすすめ
doda
dodaは国内最大級の転職エージェントです。20〜30代にとても強くて他の転職エージェントで断られることがあっても、dodaであれば案件が見つかるということがあります。
40代50代におすすめ
リクルートエージェント
リクルートエージェントは案件総数、内定決定数ともに国内1位の実績がある転職エージェントです。40代以上に強く、年収750万円以上の転職を希望されている方に特化したキャリアカーバーを運営しています。
IT・Web業界におすすめ
レバテックキャリア
レバテックキャリアはIT、Webに特化しており知識豊富なコンサルタントがいるため、質の高い求人が数多くあります。
女性におすすめ
パソナキャリア
パソナキャリアは大手総合エージェントなので幅広い案件が取り揃えてあり、女性の活躍を推進している会社です。
20~30代の求人が手厚い転職サイト「マイナビエージェント」
マイナビエージェントは、2018年頃から勢いを増してきている転職サイトです。主に第二新卒や20~30代の方へ向けた求人が充実しています。
それぞれの状況に合わせて各業界の転職事情に詳しい専任のアドバイザーも常駐しており、多くの求人の中からあなたに合った求人を提案します。
また、キャリアアドバイザーとは別に、企業の人事担当者とやり取りを行うアドバイザーも在籍しており、職場の雰囲気など求人票だけではなかなか知ることのできないリアルな情報を知ることができる点もポイントです。
登録者数 | 得意業界 | 対象年齢・職種 |
---|---|---|
60,000人 | IT・金融・営業 | 機械電気系技術職 |
国内最大級の転職支援実績を持っているので、こちらをタップしてマイナビエージェント公式サイトを見てみよう!
まとめ
マイナビエージェントについて特徴や評判をまとめてみましょう。
・マイナビエージェントは対応が丁寧
・求人量が多い
・30代以上向けの求人が少なめ
・大企業よりも中小企業の求人が多い
・登録を断られるケースもある
・アドバイザーの質が高い
マイナビエージェントは希望する職種によっては求人数が多いです。
しかし年代としては20~30代向けなので、キャリアを重ねている人、40代以上の人には向いていないでしょう。
アドバイザーの対応は親切で、マメに連絡を取ることができるという意見が多かったため、「1人での転職活動が不安」「親身になってくれるエージェントを探している」という方にはピッタリです。
手厚いサポートのマイナビエージェントを利用して、スムーズに転職活動を行いましょう。