e-colle

乳液おすすめ人気ランキング11選【クリームとの違いもご紹介】

カレンダー 2020.04.04

乳液おすすめ人気ランキング11選【クリームとの違いもご紹介】

本記事はPRを含みます。

肌の保湿のためには欠かせない乳液ですが、種類が多すぎて
「どれを選べばいいのかわからない」と悩んではいませんか?

デパコスからプチプラまでさまざまなブランドやメーカーから販売されていますが、値段が高ければよいのか、お手頃価格でも十分満足できるのではないかと迷ってしまいますね。

この記事では選び方のポイントから、乳液で一番大切な「保湿力」と「使用感」に照準を合わせたおすすめランキングまでを一気にご紹介します!

また、乳液の代わりにクリームを使うという方もいますが、乳液とクリームでは成分に大きな違いがあります。
ふたつの違いと使い分けのポイントを解説します。

この記事を紹介する人

乳液おすすめ人気ランキング11選【クリームとの違いもご紹介】
クリエイター
e-colle編集部

本記事では乳液の選び方から、アンケート結果を元にしたおすすめランキングを紹介していきます!

乳液の選び方2つのポイント

どんな基準で選んだらよいのか迷ったときは、乳液の役割の中でも特に大切なものに照準を合わせることをおすすめします。
今回のポイントは2つです。

①保湿力の高いものを選ぼう

乳液には、肌を乾燥から守るために水分を閉じ込める役割があり、「どれだけ保湿できるか」が重要なポイントです。

まずは保湿力がどのくらいあるのかを、成分表でチェックしましょう。
下記のような成分が表示されているかどうかが最初の判断基準です。

・グリセリン
  高い保湿性と強い粘度のある液体で、しっとりとした使用感が特徴
・BG
  防腐効果と若干の粘性で人気が高い保湿成分
・トレハロース
  砂糖由来の天然糖質で、水と相性がよいため保湿に優れている

それぞれ特徴のある保湿成分ですが、実は単独では十分な効果を出すことができません。
保湿力は成分の組み合わせで変わるため、配合を見る必要があります。

「グリセリン×BG」「濃グリセリン×トレハロース」「グリセリン×ヒアルロン酸」などが一般的に保湿力が高いといわれる組み合わせです。

購入の際に成分表で確かめてみましょう。

②自分が気に入った使用感のものを選ぼう

乳液は直接肌につけるものです。
手にのせた感触と顔につけたときの感触は少し違うものですよね。

口コミで評判がよい乳液でも、使ってみたらべたつきが気になったり、逆にさっぱりしすぎていてもの足りなかったりすることがあります。

べたついてしまうのは、保湿力の高い成分が多く入っているためですが、苦手な場合はグリセリンよりBGが多めに配合された乳液にしましょう。

また、水分を肌に閉じ込める役割の「ヒアルロン酸」や、肌に潤いを与えてくれる「コラーゲン」も肌の乾燥を防いでくれる保湿成分のひとつとして覚えておくといいですよ。

【決定版】乳液のおすすめ人気ランキングBEST11

それではふたつのポイントをふまえて決定した、乳液のおすすめランキングです!
「保湿力」と「使用感」をA+~Cの4段階で評価し、同じく4段階で総合評価をおこないました。
乳液のおすすめランキングBEST11は以下の通りです。

1位

第一三共株式会社

ミノン アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング

1,500円(税込)

公式サイトで詳細を見る

ミノン アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング

抜群の保湿力でスーッとなじみ、しっとり感が持続する
今回BEST1に選ばれたのは、ミノンのモイストチャージミルクでした!

抜群の保湿力でありながらべたつきがない使用感。
スーッと伸びて肌になじむのに、時間が経過してもしっとり感が持続すると高評価です。
低刺激なので敏感肌の人でも安心して使用でき、乾燥肌の人も満足できる保湿力。

コスパの面でも文句なしのナンバーワン乳液です。
ぜひ一度お試しください。

保湿力使用感総合評価
A+AA+
2位

株式会社良品計画

無印良品乳液/敏感肌用 しっとりタイプ

1,099円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

無印良品乳液/敏感肌用 しっとりタイプ

敏感肌にも安心な肌にやさしい成分を配合
膜を張ったようにしっとりする保湿力と、乾燥しやすい敏感肌にも安心な肌にやさしい成分で高評価です。

抗炎症効果のあるアラントインや、エモリエント成分といわれるスクワラン、オリーブ油なども配合されているため、デリケートな敏感肌にも使用できます。

400mlの容量もたっぷり使えて、コンパにも優れたおすすめの乳液です。

保湿力使用感総合評価
A+AA+
3位

オルビス株式会社

ORBISアクアフォース ホワイトモイスチャー

2,200円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ORBISアクアフォース ホワイトモイスチャー

美白×保湿の薬用美白保湿液
しっとりとした使用感が特長のジェル状乳液です。
透明で高保湿のジェルが素肌によくなじみ、しっかりと潤いを閉じ込めてくれます。

さらにビタミンCなどの配合によりメラミンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白効果にも期待できます。
美白×保湿の全方位アプローチが嬉しい薬用美白保湿液です。

保湿力使用感総合評価
ABA
4位

小林製薬株式会社

小林製薬アクアモイスト 発酵ヒアルロン酸の乳液

645円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

小林製薬アクアモイスト 発酵ヒアルロン酸の乳液

しっかり保湿をしたい人におすすめ
「発酵ヒアルロン酸」とはヒアルロン酸を極小サイズに分解したもので、肌にのせた瞬間からスーッと浸透して潤いを届けます。

しっかり保湿をしたい人におすすめの高保湿乳液です。
べたつきが気になる人には重すぎるかもしれませんが、かなりのねっとり感で使用後のお肌はしっとり。
コスパ面でもおすすめのロングセラー商品です。

保湿力使用感総合評価
ABA
5位

花王株式会社

花王ソフィーナボーテ 高保湿乳液

3,100円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

花王ソフィーナボーテ 高保湿乳液

こっくりした感触の乳液で、しっとりと柔らかな肌に導いてくれます。
花雫のほのかな香りに癒されて、毎日使うのが楽しみになりそうですね。

プッシュタイプで使いやすい上に可愛さもあるボトルも、持っていたくなるポイントになるでしょう。

保湿力使用感総合評価
BAA
6位

株式会社資生堂

資生堂IHADA薬用エマルジョン

1,760円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

資生堂IHADA薬用エマルジョン

敏感肌の人でも毎日使える
資生堂から薬用乳液の登場です。
高精製ワセリンなどの有効成分が、肌荒れや乾燥などの肌トラブルを予防してくれます。

うるおい保護膜が肌を外部刺激から守り、角層環境を整えるので、敏感肌の人でも毎日使えて安心です。

保湿力使用感総合評価
BAA
7位

ロート製薬株式会社

ロート製薬 エピステーム デイモイスチュアエマルジョンa

8,800円(税込)

公式サイトで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ロート製薬 エピステーム デイモイスチュアエマルジョンa

フローラル系の香りで、しっとり
SPF18配合で、日焼け止め効果に期待できる日中用美容乳液です。
フローラル系の香りで、しっとりとした使用感です。

シンプルなボトルデザインで高級感がありますね。

保湿力使用感総合評価
CAA
8位

菊正宗酒造株式会社

菊正宗日本酒の乳液

730円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

菊正宗日本酒の乳液

ボディ用としても◎
感触はサラサラなのに高い保湿力で人気のある、日本酒が原料の乳液です。

お酒の香りが苦手な人にはおすすめできませんが、コスパは最強。
ボディ用としてパシャパシャ使えるのも嬉しいですね。

保湿力使用感総合評価
ADA
9位

株式会社DHC

DHC(ディーエイチシー)濃密うるみ肌 もっちり

608円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

DHC(ディーエイチシー)濃密うるみ肌 もっちり

素肌のバリア効果をアップ
角層内の水分を肌にとどめながら、うるおい成分をしっかり閉じ込めます。
過度なべたつきもなく、少量でもよく伸びてスーッとなめらかになじみます。

素肌のバリア効果をアップし、吸いつくような弾力とハリのある肌を期待できます。

保湿力使用感総合評価
BBB
10位

株式会社ファンケル

FANCLモイストリファイン 乳液IIしっとり

1,540円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

FANCLモイストリファイン 乳液IIしっとり

べたつき感が苦手な人に
ほどよい保湿力で伸びがよく、スーッとなじんで使いやすい乳液です。
べたつき感が苦手な人にはおすすめのさっぱりタイプで、ボトルがミニサイズなので旅行などの携帯用に便利です。

保湿力使用感総合評価
BBB
11位

株式会社資生堂

資生堂ジャパンホワイトアップエマルジョン

1,750円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

資生堂ジャパンホワイトアップエマルジョン

さっぱり系が好きな人に
さっぱりしていてべたつかないのが特長です。
さわやかなミント系の香りが心地よく、すっと肌になじむサラサラ感は、さっぱり系が好きな人には高ポイントでしょう。

保湿力使用感総合評価
BCB

人気乳液の検証結果を比較表で確認しよう

商品名価格保湿力使用感総合評価
資生堂ジャパンホワイトアップエマルジョン1,750円
(税込)
BCB
FANCLモイストリファイン 乳液IIしっとり1,540円
(税込)
BBB
DHC(ディーエイチシー)濃密うるみ肌 もっちり608円
(税込)
BBB
菊正宗日本酒の乳液730円
(税込)
ADA
ロート製薬 エピステーム デイモイスチュアエマルジョンa8,800円
(税込)
CAA
資生堂IHADA薬用エマルジョン1,760円
(税込)
BAA
花王ソフィーナボーテ 高保湿乳液3,100円
(税込)
BAA
小林製薬アクアモイスト 発酵ヒアルロン酸の乳液645円
(税込)
ABA
ORBISアクアフォース ホワイトモイスチャー2,200円
(税込)
ABA
無印良品乳液/敏感肌用 しっとりタイプ1,099円
(税込)
A+AA+
ミノン アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング1,500円
(税込)
A+AA+

乳液とクリームの違いとは

乳液とクリームは同じ目的で使われていますが、その違いは油分の配合です。

基本的にはどちらも水分と油分を原料としていますが、より水分が多いのが乳液で、油分が多いのがクリームです。

その日の肌の具合や体調によって、使い分けするのがよいでしょう。
例えば生理の前後など、皮脂バランスの乱れがあるときにはさっぱりめの乳液を。
乾燥気味でしっかり保湿をしたいときにはクリームをおすすめします。

また、忙しい朝は乳液でささっと支度を済ませて、夜はマッサージをかねてクリームで保湿ケアをするなど、朝と夜で使い分けるのもいいですね。

毎日のお肌の状態に合わせて乳液やクリームを用意したおけば万全ですね。

メンズもスキンケア対策で乳液は効果的

男性だからこそ、お肌のケアに乳液が有効です。

オイリー肌の人や乾燥肌の人、いろいろなタイプのお肌があるのに、きちんとケアできていない人がほとんどではないでしょうか。

女性と違って一般的にメイクをしない男性は、外気の影響をもろに受けてしまいます。
さらに男性は女性と比べて肌の水分量が少ないので、保湿が必要です。

男性の方が肌が脂っぽく見えるのは、少ない水分を補うために皮脂でバリアを張ろうとするためです。
また、毎日のようにひげを剃るので、カミソリによるダメージも相当なものです。

乾燥したまま放置しているとしわが増えて、実年齢よりも更けて見られてしまうこともあるでしょう。

洗顔後やお風呂上りには肌に化粧水をつけ、その上に乳液で保湿をします。
女性用の乳液がべたついて苦手なひとは、メンズ用のさっぱりしたタイプをおすすめします。

色白素肌になろう!美白乳液おすすめ3選

毎日使う乳液に美白効果も付いていたら、とても嬉しいですね。

ここでは保湿と同時に美白効果が期待できる乳液3選を、ランキング形式でご紹介します。

1位

花王株式会社

キュレル美白乳液

2,530円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

キュレル美白乳液

乾燥性敏感肌の人にも安心な医薬部外品乳液
美白と保湿が同時にケアできるおすすめの美白乳液、第1位はキュレルの美白乳液です!

シミ・ソバカスも防ぎたい、乾燥性敏感肌の人にも安心な医薬部外品乳液です。

セラミド機能成分とユーカリエキスが角層の深部まで浸透し、ふっくらと潤って外部刺激を受けにくい肌を保ちます。

植物由来の美白有効成分がメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐなど、美白効果が期待できます。

美白成分特徴使用感内容量おすすめ肌質
カモミラET無香料・無着色 アルコールフリー(エチルアルコール無添加) ・アレルギーテスト済み ・乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済みしっとり110ml敏感肌・乾燥肌
2位

第一三共株式会社

第一三共ヘルスケア トランシーノ 薬用ホワイトニングクリアミルク

3,339円(税込)

公式サイトで詳細を見る

第一三共ヘルスケア トランシーノ 薬用ホワイトニングクリアミルク

シミ・ソバカスを防ぐ効果が期待できる
美白有効成分「トラネキサム酸」は、第一三共が研究開発した成分で、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ効果が期待できます。

また、独自の技術で微粒子化された乳液は、すぐに肌に浸透するので、使用時のべたつきが苦手な人にもおすすめします。

美白成分特徴使用感内容量おすすめ肌質
トラネキサム酸医薬部外品・低刺激性・無香料・無着色・アレルギーテスト済みさっぱり120ml敏感肌
3位

ちふれホールディングス株式会社

ちふれ 美白乳液 W

1,210円(税込)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ちふれ 美白乳液 W

保湿・美白・コスパの三拍子がそろった、ちふれの美白乳液W。
その名の通り「アルブチン」と「ビタミンC」のダブル美白成分を配合した乳液です。

このダブルのアプローチでメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ効果を期待できます。
さらにヒアルロン酸とトレハロースの組み合わせで保湿効果も。

さらっと伸びて、ふっくらと肌を整えてくれる美白乳液です。

美白成分特徴使用感内容量おすすめ肌質
アルブチン・安定型ビタミンC誘導体 配合無香料・無着色・ノンアルコール・医薬部外品・詰替用ありさっぱり150ml

美白乳液の検証結果を比較表で確認しよう

商品名価格美白成分特徴使用感内容量おすすめ肌質
ちふれ 美白乳液 W1,210円
(税込)
アルブチン・安定型ビタミンC誘導体 配合無香料・無着色・ノンアルコール・医薬部外品・詰替用ありさっぱり150ml
第一三共ヘルスケア トランシーノ 薬用ホワイトニングクリアミルク3,339円
(税込)
トラネキサム酸医薬部外品・低刺激性・無香料・無着色・アレルギーテスト済みさっぱり120ml敏感肌
キュレル美白乳液2,530円
(税込)
カモミラET無香料・無着色 アルコールフリー(エチルアルコール無添加) ・アレルギーテスト済み ・乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済みしっとり110ml敏感肌・乾燥肌

ニキビ対策!ミノン アミノモイストがおすすめ!

最後にご紹介するのは、誰もが気になるニキビができやすい敏感肌対策におすすめのスキンケアです。

ミノンアミノモイストはゆらぎやすい敏感肌の人に向けてつくられた、フェイシャルスキンケアシリーズです。

ニキビや吹き出物ができやすい混合肌タイプと、カサカサの肌荒れに悩む乾燥肌タイプの2種類の対策をご紹介します。

1.そもそも敏感肌とは

もともとの体質以外にも敏感肌になる原因があります。

・加齢や体質など、個人の状態によるもの
・気温や湿度の低下など、外部環境によるもの
・食事バランスや寝不足、ストレスなど生活習慣によるもの

環境や体調などの影響で肌のバリア機能が低下し、敏感になることがあります。
その時々で自分の肌タイプを知り、正しいケアをしていきましょう。

2.混合肌タイプ

・乾燥やべたつきが顔の部位によって違う
・ニキビや吹き出物ができやすく、皮脂による肌荒れが起きやすい
・化粧崩れが起きやすい

ミノンアミノモイスト混合肌ライン(グリーン)がおすすめです。

3.乾燥肌タイプ

・全体的にカサカサし、粉ふきやゴワつきがある
・乾燥による肌荒れが気になる
・化粧のりが悪い

ミノンアミノモイスト乾燥肌ライン(オレンジ)がおすすめです。

まとめ

数あるスキンケア用品の中でも、毎日欠かさず使う乳液は自分で納得したものを選びたいですね。

その日の肌の状態に合わせて選ぶのが一番ですが、そもそも何を選んでいいのかわからない人のために、ランキング形式でおすすめをご紹介しました。

成分表をチェックするときのポイントや、乳液とクリームの使い分け方法などを参考に、毎日のスキンケアに役立ててください。

自分の肌にあった乳液でしっかり保湿をし、しっとり素肌を目指しましょう!

美容健康 人気記事ランキング

メニューを閉じる×
カテゴリーアイコン
ビジネス
カテゴリーアイコン
ファッション
カテゴリーアイコン
医療・介護
カテゴリーアイコン
冠婚葬祭
カテゴリーアイコン
教育・子育て
カテゴリーアイコン
金融
カテゴリーアイコン
公共
カテゴリーアイコン
自動車・バイク
カテゴリーアイコン
趣味
カテゴリーアイコン
住宅
カテゴリーアイコン
電子機器・インターネット
カテゴリーアイコン
美容健康
カテゴリーアイコン
暮らし
カテゴリーアイコン
恋愛