侍エンジニア塾の口コミ・評判は?料金や転職コースについてご紹介!
2020.09.19
侍エンジニア塾は、マンツーマンのオンラインレッスンで有名なプログラミングスクールです。
オーダーカリキュラムで自分のペースでスキル習得を目指せるスタイルにより、多くの受講者を指導しています。
当記事では侍エンジニア塾の特徴やネット上の口コミ、料金体系などについて紹介していきます。
この記事を紹介する人
-
- クリエイター
e-colle編集部
本記事では侍エンジニア塾について、口コミや気になる情報を紹介していきます!
侍エンジニア塾はこちら
・プログラミングスクールランキング3冠達成!転職成功率94.1%!!
「侍エンジニア塾」は、現役エンジニアの専任講師によるマンツーマンレッスンで最後まで指導を受けられます。
受講者専用のオーダーメイドカリキュラムで、安心して無理なく学習を進めることが可能です。
キャリアサポートがしっかりしており、エンジニアへの転職も実現できます。
対象 | レッスン形式 | カリキュラム | 講師 |
---|---|---|---|
プログラミング | マンツーマン | オーダーメイド | 現役エンジニア |
今なら無料体験レッスンができるので、こちらをタップして侍エンジニア塾公式サイトを見てみよう!
侍エンジニア塾とは
※画像はイメージです。
「侍エンジニア塾」は株式会社侍が運営しているプログラミングスクールで、2013年よりマンツーマン形式のレッスンを行っています。
日本で初めてマンツーマンでのプログラミングレッスンを導入したスクールであり、現役エンジニアの専任講師による指導をオーダーメイドのカリキュラムで受講することが可能です。
受講内容によっては最短1か月でプログラミング技術を習得可能で、受講生の挫折率も8%以下とかなり低くなっています。
また、生徒に対して完全無料での転職サポートを行っており、約2,000求人の中から生徒
個人のスキルや経験、キャリアプランに合った企業をマッチングしてくれるので、受講後の転職活動も安心して行うことが可能です。
転職成功率も2019年度で94%と高く、転職サポートの質の良さが窺えます。
オンラインで受けられるマンツーマン専門指導
侍エンジニア塾の最大の特徴は、オンラインで受けられるマンツーマン専門指導です。
実務経験3年以上の現役エンジニアが専任講師となり、各々のペースに合わせて指導をしてくれます。
前述の通り、カリキュラムについても生徒が習得したいプログラミング言語やレベル、目的に合わせてオーダーメイドで作られるため、自信が取得したい技能を最短距離で習得することが可能です。
カリキュラムは受講途中でも柔軟に変更することができるので、受講中に目的の変更があっても最後まで安心してレッスンを受けることができます。
もし講師との相性が悪かった場合は講師を変更することができる制度もあるため、講師のマッチングが悪くモチベーションが続かないということもありません。
公式サイトによるとレッスンにおける生徒の挫折率は8%で、授業スピードに追いつけず挫折してしまうということも少ないことが分かるでしょう。
あくまで自分のペースでしっかりと技術を付けていきたい人に適しているスクールとなっています。
大阪・名古屋など東京以外でも大丈夫?
侍エンジニア塾のレッスンは基本的にオンラインで行うため、本社のある東京以外でも受講することが可能です。
オンラインレッスンでは授業をしっかりと理解できるか不安という人も多いでしょうが、前述の通り侍エンジニア塾ではすべてマンツーマンでのレッスンになるので、おいていかれることなく自分のペースで授業を受けることができます。
また、レッスンは授業というよりも、親身なメンターと1つの成果物を共同作業で開発していくようなものになるので、現役エンジニアの細かい部分における作業を身近で見ることができ、最適化された操作を体感で習得することが可能です。
侍エンジニア塾では無料体験レッスンも実施しているので、オンラインでのレッスンが不安な人は無料体験レッスンを受講して判断してみるのも良いでしょう。
炎上事件はどうなった?
ネットで侍エンジニア塾と検索すると、関連キーワードで「炎上」というものが出てきます。
実は侍エンジニア塾は、2018年10月に景品表示法帆の抵触疑惑でSNSを中心に話題になっており、合わせて浮き彫りになった「契約期間中に解約を申し出ることはできない」という内容の契約書の問題や、以上の問題を素直に認めないような内容の謝罪文が公表されたことによって大炎上してしまったのです。
上記の炎上騒ぎの後、サービスの質が悪いなどの悪評やサイトで公開されているサンプルコードが間違っている問題なども話題となり、侍エンジニア塾は社会的な信用を大きく落としてしまうことになりました。
上記の炎上騒ぎを踏まえ、侍エンジニア塾では1年間かけて業務改善を行い、2019年10月に改善内容の報告を行いました。
侍エンジニアの業務改善に関する声明はこちら
まず、景品表示法の抵触や契約書に関する対応については、今まで社内の法務体制が全く整っていなかった状態から、専任の弁護士を2名雇い、体勢の改善を図りました。。
加えて、ジャスダック上場企業である「夢真ホールディングス」のグループ会社となることで組織改革のための資本を手に入れ、講師やサービス部門の人員を大幅に増強しています。
総括すると、侍エンジニア塾は現在、以前のずさんな経営体制を一新し、新たなスタートを切った状態であるということです。
特に人員増強によって講師のアサインや質問に対する対応が迅速になっているので、受講者は安心してレッスンを受けられる体制になっています。
今なら無料体験レッスンができるので、こちらをタップして侍エンジニア塾公式サイトを見てみよう!
侍エンジニア塾の悪い口コミ・評判
※画像はイメージです。
オンラインでどこでもレッスンを受講できる侍エンジニア塾ですが、実際の評判はどうなのでしょうか。
以下からは、ネット上によくある口コミについて紹介していきます。
まずは悪い口コミからです。侍エンジニア塾についての悪い口コミとしてよく見られるのが以下のようなものです。
・料金が高い
・技術が身につかない
・「うざい」「邪魔」という声も
詳しく見ていきましょう。
料金が高い
まずは「料金が高い」というものです。
侍エンジニア塾のレッスン料については後述しますが、エキスパートコースの24週間(半年)プランで682,860円と、かなり強気の値段設定になっています。
競合である「TECH::EXPERT」や「TechAcademy」などと比べても割高で、受講には相当覚悟の必要な金額です。
金額が高い理由については、マンツーマンスタイルでの授業であることやオーダーメイドのカリキュラムを作成する必要があることを挙げています。
確かに他のスクールでは生徒に完全に寄り添ったようなレッスンは行っていないので、十分な付加価値であると考えることが可能です。
金額とも相談しつつ、自身のペースで分からない部分を完全になくしながら授業を進めていきたい人は侍エンジニア塾も検討してみると良いでしょう。
・実際の口コミ
「無料体験は、実際に講義を受けたり実際にコードを書いたりするものではなく、ただひたすらに侍のいいところ、今すぐ始めたほうがいい理由などの宣伝広告を2時間も聞かされただけ。あなただけのオリジナルカリキュラム!はテンプレを少しいじっただけのもの。教材は文章ズラズラ書いてあるだけなので、本買うかググればOK、使えないし価値無し。講師は現役のSEで分かり易く丁寧な講義でしたが、週にたった1時間の講義にこれだけの金額を払うのでは全く割に合わない。
1時間のマンツーマン講義以外は何にもメリットありません、ボッタクリです。」
「侍エンジニア塾に行ってきました。ますますプログラミングを学びたくなったきたが、入塾金はやはり高いな。分割はクレカが必要ときたもんだ。クレカ作るかなー」
「侍エンジニア塾の半年で約70万は正直高いなって思った」
「侍エンジニア塾、6ヶ月で70万って国立大学の学費よりも高いんだが・・・。これ就職の面倒も見てくれるんだろうか・・・」
技術が身につかない
「技術が身につかない」という意見も散見されました。
侍エンジニア塾を受講した人の中には、ある程度プログラミングスキルを持っており、更なるスキルアップを目指しているという人も多く存在します。
上記のような人の中には、レッスン内容が自身の求めているレベルのものではなく、技術が身につかなかったという人も多いようです。
ある程度のスキルを持っている場合、無料体験レッスンでどの程度のスキルが習得できるか、自身の持っているスキルに関する授業は省略できるかなどをしっかりと相談しておく必要があります。
侍エンジニア塾側と受講者側に認識の齟齬があった場合、期待していた成果を得られない可能性があるので、十分注意しましょう。
・実際の口コミ
「会社の仕事でプログラムの知識が必要になり、ビジネスの現場で役立つテクニックが学べるスクールを探していました。そのような中でこの会社を知り、ベテランの指導員からプロのテクニックを学べることを期待して受講してみましたが、扱うプログラムの内容がデスクワークに活用出来るものではなかったので結局は途中で断念する結果になりました。指導員の態度も居丈高かついい加減で、こちらの質問に対して嘲笑を交えながら明らかに間違った内容を答えることが多かったです。正しいプログラムの勉強をしたいのであれば、この会社は選ばないのが賢明。」
「無料体験は、実際に講義を受けたり実際にコードを書いたりするものではなく、ただひたすらに侍のいいところ、今すぐ始めたほうがいい理由などの宣伝広告を2時間も聞かされただけ。あなただけのオリジナルカリキュラム!はテンプレを少しいじっただけのもの。教材は文章ズラズラ書いてあるだけなので、本買うかググればOK、使えないし価値無し。講師は現役のSEで分かり易く丁寧な講義でしたが、週にたった1時間の講義にこれだけの金額を払うのでは全く割に合わない。1時間のマンツーマン講義以外は何にもメリットありません、ボッタクリです。」
「私は当時お金に余裕があったので一番高いスクールに行こうって思って侍エンジニア塾の6ヶ月コース60万を受講したんだけど、カリキュラムは古くて使い物にならないし、受講間にJS事件で炎上したり、メンターの人はご飯誘ってくるけど、私の先生は神だったのでマッチング代だと思えば元取れたかな?」
「うざい」「邪魔」という声も
「うざい」「邪魔」という声も多く見られました。
上記の口コミに関しては侍エンジニア塾のサイトコンテンツに対するもので、コードのサンプルなどを調べている時に、度々登場するのが目ざわりという意見が多いです。
侍エンジニア塾はSEO対策に力を入れているため、Googleなどでコード関連のキーワードを検索すると上位に表示されやすい上、前述した通り業務改善前の侍エンジニア塾ではサイトで公開されているサンプルコードが間違っている問題などもあったため、上記のような悪評が目立つ状況になっています。
あくまでサイト上での評価であり、侍エンジニア塾のレッスンに対する評価ではないので注意しましょう。
・実際の口コミ
「検索結果にですぎ、いい記事ならまだしも酷い記事だらけ。」
Googleの口コミより
「JavaScriptで検索した時にちょいちょい引っかかる「侍エンジニア塾」というサイト、タイトルだけ逆引きみたいな感じだけど、どの記事も謎のインタビューが出て来るという作り
こんなんでもページランクがわりと高いらしくて検索の邪魔」
「侍エンジニア塾は、プログラミングコースに関して僕詳しくないのでノーコメントだけど、SEOコースとか、Webマーケッター育成コースとかをもし出してたら、凄いクオリティーが高いと思う。理由は分かりますよね....」
「最近、侍エンジニア塾の糞記事が検索上位にきて邪魔で仕方がない。実務経験1,2年程度の時給の安い素人同然のエンジニアの書いた技術記事がまともであるはずもなく、小学生に算数教えるために中学生のアルバイト雇って数学の記事書かせてるみたいな感じ。こんなの書かされてる人たちもある意味被害者。」
今なら無料体験レッスンができるので、こちらをタップして侍エンジニア塾公式サイトを見てみよう!
侍エンジニア塾の良い口コミ・評判
※画像はイメージです。
続いて良い口コミについてです。
侍エンジニア塾の良い口コミには、以下のようなものがあります。
・無料体験の価値が高い
・メンターが親身
・オーダーメイドカリキュラム
詳しく見ていきましょう。
無料体験の価値が高い
まずは「無料体験の価値が高い」というものです。
侍エンジニア塾の無料体験では、自身の目標や目指したい言語をもとに学習のプランやカリキュラムの概形について相談することができます。
無料体験後にレッスンの申し込みをしなかった人でも、学習の方針やまず何を勉強すべきなのかが分かったという意見が多く見られました。
自身の目標は決まっているが具体的に何をすれば良いか分からないという人は、一度侍エンジニア塾の無料体験を受講してみると良いでしょう。
・実際の口コミ
「無料体験などですが、自分が目指しているものや学びたい言語などを親身になって聞いてもらえます。リモートワークや在宅ワークが主流になってきている今プログラミング学習を初めてみたいと思う方や機になる方は是非無料体験を受けてみてはいかがでしょうか??1対1での体験となるので気になることなどをを聞いてみて始めるかどうかの判断などを考えてみてください」
Googleの口コミより
「プログラミングスクールの侍エンジニア塾さんで無料面談したらスクールの内容がスッキリわかりました。ホームページじゃよくわからないってひとは、とりあえず面談するのがオススメです。入会をゴリ押しされたりもしません。とはいえ、私は独学から始めますにやにやした顔独学で無理そうなら入会しようかな。」
「侍エンジニア塾の無料説明会を受けたので、その感想をまとめていきます。まず魅力的だなと思ったのは、マンツーマンでカリキュラムもオーダーメイドで組んでもらえることです。作りたいものとか、どうなりたいかとかを講師に伝えてそれをもとに組んでくれるらしい。」
メンターが親身
「メンターが親身」という意見も多く見られました。
侍エンジニア塾のレッスンはマンツーマンなので、講師との相性が最も重要です。
相性さえ良ければ話もはずみ、質問などを気軽にすることができる上、講師も親身になって細かい部分まで教えてくれます。
また、講師によっては卒業後に仕事の話が入ることもあるようです。
侍エンジニア塾では講師との相性が悪い場合は交代してもらうことができるので、安心して申し込みをすることができます。
・実際の口コミ
「文系の学部に進学したのですが、将来性を考えて就職活動に備えてプログラミングを覚えたいと考えていました。と言っても、何から手を付ければ良いのかも分からなかったため、スクールの活用を思い立ちました。日本初のマンツーマンレッスンと言うフレーズに惹かれて侍エンジニア塾を選んだのですが、丁寧な指導をしていただけたので、プログラミングが楽しくなり、学習意欲が高まったと思います。自分がスマホアプリを作るなんて想像も出来ませんでしたが、丁寧な指導のもと、アプリ作成もすることができたのでとても感動しました。今度は友人にも見せられるようなアプリを作ってみたいと思いレベルアップに向けて学習を続けています。」
「プログラミングスクールに通ってみた感想です。賛否両論ある侍エンジニア塾でしたが、わたしは講師に恵まれた方かと思います。」
「今日から侍エンジニア塾レッスン開始。講師の先生がとても経験豊富な先生で嬉しい目が笑っている笑顔これからいろんな事を学びたいと思いますほっとした。今日はいきなりクラウドワークスで来週までに1000円獲得の宿題をもらったので、早速2件契約をしていただきました。行動力大事!」
オーダーメイドカリキュラム
「オーダーメイドカリキュラム」に対する好意的な意見も多く見られました。
侍エンジニア塾では、個々の目的に合わせて必要な技能が習得できるカリキュラムを講師と相談しながら作成することができます。
自身のペースに合わせて勉強できるのも魅力で、確実にスキルをものにしたい人に向いているレッスン体系といえるでしょう。
・実際の口コミ
「フリーランスでエンジニアになるためにまず無料レッスンを受けました。マンツーマンでの指導であり、時間をかけて教えてもらえることを期待して受講しました。講師の方が親切で丁寧に教えてもらえたのでとてもよかったです。カリキュラムを講師の方と一緒に考え、計画的に学習できたのが何よりもよかったことです。期間は3ヶ月ほどでありながらも、エンジニアとして最低必要なことを習得できてとても役に立つ内容でした。また、オンラインであるので無理なくゆっくり学べるので自分のペースをキープして知識を習得できるのもよい所だと思います。」
「文系の学部に進学したのですが、将来性を考えて就職活動に備えてプログラミングを覚えたいと考えていました。と言っても、何から手を付ければ良いのかも分からなかったため、スクールの活用を思い立ちました。日本初のマンツーマンレッスンと言うフレーズに惹かれて侍エンジニア塾を選んだのですが、丁寧な指導をしていただけたので、プログラミングが楽しくなり、学習意欲が高まったと思います。自分がスマホアプリを作るなんて想像も出来ませんでしたが、丁寧な指導のもと、アプリ作成もすることができたのでとても感動しました。今度は友人にも見せられるようなアプリを作ってみたいと思いレベルアップに向けて学習を続けています。」
「プログラミングスクールですが、最終的に「侍エンジニア塾」に通うことにしました!!
決め手となったのは、①現役エンジニアがメンターである②ポートフォリオの制作を重視している③カリキュラムがカスタムできるの3つでした。これから勉強頑張るぞ!!」
今なら無料体験レッスンができるので、こちらをタップして侍エンジニア塾公式サイトを見てみよう!
侍エンジニア塾の料金
※画像はイメージです。
侍エンジニア塾には以下のようなコースがあり、それぞれレッスン内容や期間、料金などが異なります。
・デビューコース
・エキスパートコース
・AIコース
上記の他、特殊な制度を採用している転職コースが存在します。
それぞれのコースにおける料金体系は以下の通りです。
【デビューコース】
・4週間プラン
一括料金(税抜):一般69,800円、学生62,820円
受講期間:4週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):一般2,908円/月、学生2,618円/月
・12週間プラン+1週間延長
一括料金(税抜):一般209,400円、学生177,990円
受講期間:12週間+1週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):一般8,725円/月、学生7,416円/月
・24週間プラン+2週間延長
一括料金(税抜):一般298,800円、学生239,040円
受講期間:24週間+2週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):一般12,450円/月、学生9,960円/月
【エキスパートコース】
・12週間プラン+1週間延長
一括料金(税抜):一般389,400円、学生330,990円
受講期間:12週間+1週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):一般16,225円/月、学生13,791円/月
・24週間プラン+2週間延長
一括料金(税抜):一般718,800円、学生575,040円
受講期間:24週間+2週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):一般29,950円/月、学生23,960円/月
・48週間プラン+2週間延長
一括料金(税抜):一般1,077,600円、学生808,200円
受講期間:48週間+2週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):一般44,900円/月、学生33,675円/月
【AIコース】
・12週間プラン+1週間延長
一括料金(税抜):一般569,400円、学生483,990円
受講期間:12週間+1週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):一般23,725/月、学生20,166/月
・24週間プラン+2週間延長
一括料金(税抜):一般958,800円、学生767,040円
受講期間:24週間+2週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):一般39,950/月、学生31,960/月
・48週間プラン+2週間延長
一括料金(税抜):一般1,557,600円、学生1,168,200円
受講期間:48週間+2週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):一般64,900//月、学生48,675/月
侍エンジニア塾の転職コースとは
侍エンジニア塾には前述の3つのコースの他、転職コースという特殊なコースが存在します。
転職コースは未経験から最短でエンジニア転職を実現するための転職特化型コースで、見事転職に成功すればレッスン料が実質無料になるのが大きな特徴です。
仕組みとしては、まずデポジット(預り金)としてレッスン料の10%を支払い、レッスンを受講します。
カリキュラム終了後、転職に成功すればレッスン料が無料になる他、デポジットも返金されるのです。
もし転職に失敗した場合は、レッスン料からデポジットを差し引いた金額を支払うことになります。
期間は最長で8週間と短めですが、未経験から短期間でプログラマーに転職したい人に特におすすめのコースです。
転職コースの料金体系は以下のようになっています。
・4週間プラン:
一括料金(税抜):128,000円
受講期間:4週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):5,333円/月
・8週間プラン
一括料金(税抜):256,000円
受講期間:8週間
入学金(税抜):29,800円
分割料金(24回、税抜):10,667円/月
侍エンジニア塾でフリーランスになれる?
※画像はイメージです。
侍エンジニア塾でのレッスンの受講を考えている人の中には、フリーランスエンジニアを目指している人も多いでしょう。
実際の所、侍エンジニア塾でレッスンを受ければフリーランスになることはできるのでしょうか。
答えとしては、「確実ではないが可能」であるといえるでしょう。
侍エンジニア塾の卒業生には、実際にフリーランスエンジニアとして活躍している人もおり、公式サイトにはインタビューも掲載されています。
しかし、侍エンジニア塾のレッスンを受ければ確実にフリーランスエンジニアになれるわけではありません。
フリーランスエンジニアには、単純な技術力の他、自発的に行動する能力と営業力が必要になります。
侍エンジニア塾のレッスンでフリーランスとしてやっていけるほどのプログラミングスキルを習得できたとしても、自発的に営業していかなければ仕事が舞い込んで来ることはありません。
フリーランスになれるかどうかは適正によるものが大きいので、自発的に行動することが苦手な人はフリーランスよりも企業でキャリアアップしていった方が良いでしょう。
逆に言えば、侍エンジニア塾では行動さえ起こすことができれば十分フリーランスとしてやっていけるスキルを身につけることが可能ということです。
フリーランスとして活躍するにせよ企業でのキャリアアップを目指すにせよ、受講するからにはしっかりとレッスンを受け、時間を無駄にしないことが重要になります
今なら無料体験レッスンができるので、こちらをタップして侍エンジニア塾公式サイトを見てみよう!
侍エンジニア塾の講師・インストラクター
※画像はイメージです。
侍エンジニア塾の講師やインストラクターは、以前は人によって質にばらつきがあるという評判が多くありました。
業務改善が行われた現在では上記の問題も解決しており、採用条件を厳しくした他、徹底した教育システムを採用して、講師の質のばらつきを減らしています。
特に講師の教育システムにはメンター制度を採用しており、講師としてのレベルをレッスンの上手い講師に合わせるようにしているのが特徴です。
もしマッチングした講師との相性が悪くても、前述の通り講師の交代を相談できるので、安心して申し込みをすることができます。
侍エンジニア塾の無料体験とは
※画像はイメージです。
侍エンジニア塾では無料体験レッスンが用意されており、誰でも気軽に受講することが可能です。
無料体験レッスンはレッスンというよりも相談会のようなもので、どのような目的でレッスンを受けようとしているのか、目的達成のために必要な技術は何か、具体的な勉強のプランやカリキュラムはどのようなものかなどを教えてくれます。
オンラインレッスンがどのような感覚なのかを知ることができる他、実際に使用する教材のサンプルなども確認できるので、レッスンを申し込む前に受講しておくのがおすすめです。
無料体験レッスンはオンラインだけでなく本社にて対面形式で受けることも可能なので、好きな方を選択しましょう。
侍エンジニア塾の返金制度
※画像はイメージです。
前述の通り、侍エンジニア塾では以前は「契約期間中に解約を申し出ることはできない」という内容の契約書で契約を行っており、途中で止めたくなっても返金されないという問題がありました。
現在では体制が変更され、退会時にはしっかりと返金されるようになっています。
まず、申し込みしてから8日間以内の退会であれば、クーリングオフ制度で全額受け取ることが可能です。
加えて、受講期間中に解約した場合は、支払った金額から受講した授業分の金額が差し引かれた残りの金額が返金されます。
以前と比べて、より安心して申し込みができるようになったといえるしょう。
また、侍エンジニア塾には休学制度もあるので、忙しくなってやむを得ずレッスンが受けられなくなった場合は休学することも可能です。
退会の理由が「レッスンを受ける暇がなくなった」というものなのであれば、休学を検討してみるのも良いでしょう。
侍エンジニア塾はこちら
・プログラミングスクールランキング3冠達成!転職成功率94.1%!!
「侍エンジニア塾」は、現役エンジニアの専任講師によるマンツーマンレッスンで最後まで指導を受けられます。
受講者専用のオーダーメイドカリキュラムで、安心して無理なく学習を進めることが可能です。
キャリアサポートがしっかりしており、エンジニアへの転職も実現できます。
対象 | レッスン形式 | カリキュラム | 講師 |
---|---|---|---|
プログラミング | マンツーマン | オーダーメイド | 現役エンジニア |
まとめ
今回は侍エンジニア塾の特徴や口コミなどについてお話ししてきました。
・侍エンジニア塾は日本初のマンツーマン指導のプログラミングスクール
・オンラインレッスンで全国どこでも受講可能
・炎上事件後にサービスが大幅に改善
・頑張りや適正次第ではフリーランスでも活躍できる
・料金は業界内でも割高
・無料体験は勉強方針などが分かって好評
・現在は返金制度もしっかりしている
侍エンジニア塾はマンツーマンでの親身なレッスンが受けられるプログラミングスクールです。
個々に合わせたオーダーカリキュラムによって、目標に必要な技能を自分のペースで習得することができます。
まずは無料体験レッスンを受けて、レッスン方式やカリキュラムが自身に合っているかをしっかりと見極めましょう。